*

大寒波に備えて、安全のため運搬車両をスタッドレスタイヤに履き替えました!

公開日: 働く環境

この週末、なんでも、40年ぶりの大寒波が日本列島を襲うんだとか、、、
大阪、どうなるんでしょうか?

1月24日は大雪の恐れ!

ネットで天気予報を見ていると、1月24日(日)を中心に西日本で大雪のおそれがあるそうです
暖冬、、、とかいいながら、それでも、一気に雪が降ると積もっちゃいますよね

1月24日(日)の予想天気図です (Yahoo!ニュースから拝借してます)

1月24日(日)の予想天気図です
(Yahoo!ニュースから拝借してます)

1月24日(日)の予想天気図を見ても、日本列島の上空を猛烈な寒気が覆っています
そして、30年から40年に一度というようなレベルの、猛烈な寒気が流れ込むとのことです
大阪の都市部などは、数センチ雪が積もったら、もう、完全に交通マヒ!
大阪で走っている車はほとんど、ノーマルタイヤなので、身動きがとれません
(というか、無理して走ると、事故のもとですよね!)

ただ、これは、あくまで天気予報です
「予想」なんです
実際、雪がまったく降らないかもしれないし、そんなにいうほどは冷え込まないかもしれない、、、
でも、これがあたったら、、、
あるいは、予想をさらに越える大雪(超雪?)だったら、、、
こればっかりは、わかりません!

それに、週明けの1月25日(月)まで、この寒さ、大雪が居残るという話もあります
だから、大阪市内に雪が積もったら、たこ梅の営業を休むという方法もあります

安全を考えて、スタッドレスタイヤに履き替えました

ただ、幸い多くのスタッフさんは、職場から30分圏内の方がほとんど、完全に電車がストップしないかぎり、多少の遅れはあっても出勤可能です
しかし、専用の仕込み場でつくっている たこ梅 独自の関東煮(かんとだき/おでん)のタネ、たこ甘露煮は、毎日、車で運搬しているので、雪が積もると危なくて運べない、、、
つまり、スタッフさんが、がんばって出勤してくれても、お客さまにお出しするものがない!なんてことになりかねません
「よし!オートバックスかイエローハットにいって、チェーンか何か買っておけば(安いしね!)、、、」とも思ったのですが、運搬してくださるスタッフさんが、その脱着や慣れない雪道での運転にかかる負担を考えると、スタッドレスタイヤの方が安定していて安全じゃないだろうか?って思いました
ただ、正直、チェーンより格段に費用がかかっちゃうけど、、、^^;;;

スタッドレスタイヤに履き替えました

スタッドレスタイヤに履き替えました

スタッドレスタイヤです

スタッドレスタイヤです

でも、やっぱり、安全安心、スタッフさんの負担が少ない!っていうメリットにはかないませんよね!
それで、昨日、運搬車両を購入してメンテナンスでもお世話になっている車屋さんにスグ電話!相談しました
そしたら、「夕方までには、なんとかします!!」といって、運搬業務から車が帰ってくるのをまって、スグに引き取りに来て、速攻、タイヤをスタッドレスに履き替えさせて、納車してくれました!!
実は、この車屋さん、仕込み場から、歩いて5分とかからないところにあるんです
近所で、お世話になると、こういうときスゴく助かります!!

スタッドレスに履き替えた運搬車両が届いたとき「今のスタッドレスは、ならしは不要ですよ!」とはいわれたものの、念のため、一皮むけるまで走っておきました
やっぱり、運搬して下さるスタッフさんのことを考えると、ちょっとでも、安全であってほしいですもんね!

さぁ、これで、少々雪が降っても(もちろん降らなくても)OKです!!(ていうか、降らない方が助かりますが、、、)
つーーーことで、関東煮(かんとだき/おでん)のタネも、たこ甘露煮も、しっかり運搬できる体制が整いましたから、明日、明後日、そして、週明けの月曜日、雪が降っても、たこ梅で楽しく食べて、飲んで下さいね!!(^o^)v

関連記事

スマレジの講習中

スマレジにレジを切り替えるので講習会を開催!

10年以上前、ネットレジというネットで各店舗の売上げや客数データが見られるレジに変えました あんま

記事を読む

毎日がんばって運んでくれる たこ梅 の 運搬車両

たこ梅の運搬車両は冬はスタッドレスタイヤで安心・安全です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は雪が積もると都市機能

記事を読む

全店、店別の買上(売上)推移表と損益表

4月の店長会議~スタッフさんへ全店・店ごとの損益開示スタート!~

先週、4月の店長会議でした 4月の店長会議[/caption] その中で、新たに、ある

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を島田さんにプレゼント

MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!

よく、経営者さんは、こういうことを考えています 「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにでき

記事を読む

1月の店長会議です

2月の店長会議~人材の求人や採用は費用も含めて自店で管理していく~

先週は、2月の店長会議でした 各店の店長さん、または、店長さんのかわりにSA(スタッフアテンダント

記事を読む

ウォークインの畳1畳のクローゼットも!

社員さんには、ゆっくり休んで欲しい!から、社員寮は社員さんの声を取り入れてつくりました!

飲食業って、一人暮らしでがんばってる人も多い! うちの社員さんにも、ひとり暮らしのスタッフさんが、

記事を読む

「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!、価値創造の思考法をまとめ買い

価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)をスタッフさん用にまとめ買い!

お客さまという「人にフォーカス」するワクワク系マーケティングというのを情報工学博士でもある小阪裕司先

記事を読む

ストームグラス「テンポドロップ」

ストームグラス「テンポドロップ」が、ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」の副賞でやってきました!

おはようございます ちょっと、面白いものがやってきました! ストームグラス「テンポドロ

記事を読む

「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)

「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)と「虫とり」でのフロー体験!

リーマンショックから、売上が下がり続ける、、、という経験をしました 「学習する組織」(ピータ

記事を読む

旧版の名刺と新しい名刺

名刺を新しくしました!役職が「雑用係 兼 五代目店主」に、、、^^;;;

わたし、名刺もってます! って、まぁ、お仕事してたら、普通ですよね、、、 名刺を2カ所変更しまし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑