大寒波に備えて、安全のため運搬車両をスタッドレスタイヤに履き替えました!
公開日:
働く環境
この週末、なんでも、40年ぶりの大寒波が日本列島を襲うんだとか、、、
大阪、どうなるんでしょうか?
1月24日は大雪の恐れ!
ネットで天気予報を見ていると、1月24日(日)を中心に西日本で大雪のおそれがあるそうです
暖冬、、、とかいいながら、それでも、一気に雪が降ると積もっちゃいますよね
1月24日(日)の予想天気図を見ても、日本列島の上空を猛烈な寒気が覆っています
そして、30年から40年に一度というようなレベルの、猛烈な寒気が流れ込むとのことです
大阪の都市部などは、数センチ雪が積もったら、もう、完全に交通マヒ!
大阪で走っている車はほとんど、ノーマルタイヤなので、身動きがとれません
(というか、無理して走ると、事故のもとですよね!)
ただ、これは、あくまで天気予報です
「予想」なんです
実際、雪がまったく降らないかもしれないし、そんなにいうほどは冷え込まないかもしれない、、、
でも、これがあたったら、、、
あるいは、予想をさらに越える大雪(超雪?)だったら、、、
こればっかりは、わかりません!
それに、週明けの1月25日(月)まで、この寒さ、大雪が居残るという話もあります
だから、大阪市内に雪が積もったら、たこ梅の営業を休むという方法もあります
安全を考えて、スタッドレスタイヤに履き替えました
ただ、幸い多くのスタッフさんは、職場から30分圏内の方がほとんど、完全に電車がストップしないかぎり、多少の遅れはあっても出勤可能です
しかし、専用の仕込み場でつくっている たこ梅 独自の関東煮(かんとだき/おでん)のタネ、たこ甘露煮は、毎日、車で運搬しているので、雪が積もると危なくて運べない、、、
つまり、スタッフさんが、がんばって出勤してくれても、お客さまにお出しするものがない!なんてことになりかねません
「よし!オートバックスかイエローハットにいって、チェーンか何か買っておけば(安いしね!)、、、」とも思ったのですが、運搬してくださるスタッフさんが、その脱着や慣れない雪道での運転にかかる負担を考えると、スタッドレスタイヤの方が安定していて安全じゃないだろうか?って思いました
ただ、正直、チェーンより格段に費用がかかっちゃうけど、、、^^;;;
でも、やっぱり、安全安心、スタッフさんの負担が少ない!っていうメリットにはかないませんよね!
それで、昨日、運搬車両を購入してメンテナンスでもお世話になっている車屋さんにスグ電話!相談しました
そしたら、「夕方までには、なんとかします!!」といって、運搬業務から車が帰ってくるのをまって、スグに引き取りに来て、速攻、タイヤをスタッドレスに履き替えさせて、納車してくれました!!
実は、この車屋さん、仕込み場から、歩いて5分とかからないところにあるんです
近所で、お世話になると、こういうときスゴく助かります!!
スタッドレスに履き替えた運搬車両が届いたとき「今のスタッドレスは、ならしは不要ですよ!」とはいわれたものの、念のため、一皮むけるまで走っておきました
やっぱり、運搬して下さるスタッフさんのことを考えると、ちょっとでも、安全であってほしいですもんね!
さぁ、これで、少々雪が降っても(もちろん降らなくても)OKです!!(ていうか、降らない方が助かりますが、、、)
つーーーことで、関東煮(かんとだき/おでん)のタネも、たこ甘露煮も、しっかり運搬できる体制が整いましたから、明日、明後日、そして、週明けの月曜日、雪が降っても、たこ梅で楽しく食べて、飲んで下さいね!!(^o^)v
関連記事
-
-
アナザーストーリーズ「CD開発“不良社員”たちが起こしたデジタル革命」を見て思ったこと
8月21日にBSプレミアムで、アナザーストーリーズ「CD開発“不良社員”たちが起こしたデジタル革命」
-
-
「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回目!!スタッフさん、楽しめたでしょうか?(^o^)v
もう、数えてみたら今年で6年目、、、 毎年、年に2回ほど、同じタイトルの研修を続けています
-
-
今日は、森口さんと金田さんに新版「“商い”デザイン」を説明させていただきました!
11月の月初から続く「“商い”デザイン」の説明ツアー(?)!! 今日も、お二人のスタッフさんに、説
-
-
「デザイン思考」「稲盛和夫のアメーバ経営」のマンガでわかるシリーズ、たこ梅文庫に追加です!
たこ梅には、「たこ梅文庫」と呼んでる書架があります 日本の古典から禅語やマーケティング、心理学、コ
-
-
新人オリエンテーションは、アイスブレークから
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お店、各部署で、新しい
-
-
床に本を積ん読はよくない!ってことで、本棚を買いに行きました!!
事務所に書架があって本が並んでいます その本たちを「たこ梅文庫」と呼んでいて、スタッフさんに貸し出
-
-
自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!
先週、兵庫県伊丹市へ、自然農法とティール組織の話を聞きに行ってきました なんで、自然農法とティール
-
-
永年勤続表彰の表彰状が、、、そんな、軽い雰囲気でエエの!?ホンマに???
お店や会社によっては、長年勤められた社員さんを表彰する「永年勤続表彰」っていうのがあるところも多いで
-
-
正月の三が日は、スタッフさんにご祝儀です
学校も会社も、年末年始はお休みです 日本一古いおでん屋「たこ梅」は、1月2日から始動! マ
-
-
10月1日、消費税が10%に増税スタート!なので、給料を上げることにしました
今日は、2019年10月1日です そう、今日から、消費税が10%に増税されます 消費税は複数税率

















