*

大阪も今朝は氷点下-1.1℃ですが、青空が広がっています!たこ梅は、今日も元気に営業です!!

公開日: つれづれに

今朝は、冷えますねぇ~
なんでも、西日本全域の府県庁所在地では、すべて、氷点下を記録したそうです
ちなみに、大阪市は、-1.1℃だったんだとか、、、

今朝の大阪は青空ですが冷たいです

今朝の大阪は、快晴の青空がひろがっています
冷たくて気持ちのいい日曜の朝!

1月24日の朝の大阪は快晴です

1月24日の朝の大阪は快晴です

雲ひとつない明るい快晴の青空です
30年ぶり、40年ぶりといわれている寒気の到来はどうなったの?
ってつい思ってしまいますが、やっぱり、冷たい朝です

庭の手水鉢に氷が張ってます

庭の手水鉢に氷が張ってます

庭の手水鉢には、しっかりと氷が張っています
やっぱり、冷え込んでいるんですね
それでも、子どもは元気です!
桃侍くん(ももじくん/そのうち六代目)は、氷を見つけては、「うわーー、氷はってる!見て見て、キレイやで!!」って大喜び
張った氷を投げたり、割ったりして、朝から楽しそうです

今夜(1/24の夜)からの大雪に注意しましょう

朝の大阪の空だけ見ていると、大雪なんて、、、
って気持ちになりますが、

1月24日の天気図

1月24日の天気図
(ウェザーニュースさんのサイトより拝借)

やっぱり、今夜から、さらに冷え込み大雪への注意が必要のようです
特に夜は、路面の凍結や水道管の凍結・破裂に注意しましょうね!!

たこ梅は今日も元気に営業です

さて、たこ梅ですが、ちゃんと、今日も楽しく営業です
難波、道頓堀、梅田の方にお出かけの方は、さっぶーーい日には、アツアツの関東煮(かんとだき/おでん)、熱燗もいいですね!!
気軽に、お店、のぞいて下さいね!(^o^)v

 

関連記事

コロコロワッフルがいろいろ入ってます

2018年3月14に日はホワイトデー!は、お返しでなく、「ありがとう」の気持ちを伝えます

今日は、2018年3月14日ですね いわゆる「ホワイトデー」です ホワイトデーというと、2月

記事を読む

人口水草で鱒の隠れ場所を作りました

人口水草で鱒の隠れ場所をつくりました

先週の日曜日、千早川の鱒釣り場でマスを釣りました いつもは、その鱒釣り場でさばいてもらって塩焼き、

記事を読む

菜園のまわりを散歩するボヘーちゃん(鶏)

鶏の小屋を掃除、フンは菜園の肥料になります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鶏のフンが野菜の肥料に

記事を読む

青虫が葉っぱを食べています

あおむし

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 朝、庭先にでると家族が

記事を読む

全スタッフさんが毎日使い捨てで3ヶ月は大丈夫なマスクを確保

休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ

記事を読む

「ディヤン・スートラ 瞑想の道」(OSHO 著)と「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)

「ディヤン・スートラ 瞑想の道 / OSHO 著」と「実務でつかむ!ティール組織 / 吉原史郎 著」を久しぶりに2冊同時読みです!

おはようございます 今日は、8月最後の日曜日ですね ちょっと、いま、読んでる本について話したいと

記事を読む

丹波篠山に流れる小川

丹波篠山は自然がいっぱいです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いまは、GW真っ只中、

記事を読む

消費税10%へ増税

10月1日、消費税が10%に増税スタート!なので、給料を上げることにしました

今日は、2019年10月1日です そう、今日から、消費税が10%に増税されます 消費税は複数税率

記事を読む

大阪府営業時間短縮協力金支給申請状況のお知らせ

大阪府時短協力金、振込まれるまで4ヶ月、、、ハァ (o´д`o)=3

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪府時短協力金の状況

記事を読む

日経新聞2017年10月4日朝刊「ビール系飲料10%前後値上げ」

ビールが2018年3月から10%前後の値上げらしい、、、

うちの家は、日経新聞をとってますが、今朝の朝刊を開いていて、私の目に飛び込んできたのがこの記事です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑