*

気分転換にマンガ、、、「学習する組織」と「U理論」ですが、、、

昨年12月に、「U理論」第二版が出版されました
出てすぐに購入、、、

U理論 第二版(C・オットー・シャーマー 著)

U理論 第二版(C・オットー・シャーマー 著)

しばらくは、積ん読、、、
で、読み終わったのが先日です

今は、別の本を読んでいます

「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)

「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)

この「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)を読んでいます

まぁ、それはいいんですが、昨夜、事務所でずーーーーっと5月のお客さま感謝企画のPOPやメルマガなんかを作成してました
あと、スタッフさんに配布するAndroidタブレットの最終調整とか、、、

さすがにこもってやってると、身体も頭もつかれてきます
なんか、気分転換したいなぁ、、、と思って、「うん、マンガ読もう!!!」と思って、たこ梅文庫の書架から手に取ったのがこの2冊です

マンガでやさしくわかる「学習する組織」と「U理論」

マンガでやさしくわかる「学習する組織」と「U理論」

「マンガでやさしくわかる学習する組織」と「マンガでやさしくわかるU理論」です
数年ぶりにU理論を読んだ(←最近、第二版を読んだので)ことだし、ちょっと、もっかいふりかえってみるか、、、という気持ちもあったので、マンガ版でおさらいというところですね

書架ではその隣にならんでる「マンガでやさしくわかる学習する組織」も手に取りました

 

ちなみに、たこ梅文庫の書架では、「学習する組織」「学習する組織に入門」、つづいて、「U理論 第二版」「U理論入門」が仲良く並んでいます
マンガでわかる系統の本は、書架の別の所に数十冊ならんでいますが、やっぱり、「マンガでやさしくわかる学習する組織」と「マンガでやさしくわかるU理論」は隣同士です

まぁ、そんなこんなで、気分転換かねて、マンガ版で、学習する組織とU理論をおさらいします
ついでに、このあと、「学習する組織に入門」と「U理論入門」を読もうかな?

学習する組織入門、学習する組織、マンガでやさしくわかる学習する組織

学習する組織入門、学習する組織、マンガでやさしくわかる学習する組織

、、、となると、最後は、学習する組織?かな、、、

ただ、昨日、「マンガでやさしくわかる学習する組織」と「マンガでやさしくわかるU理論」を手に取ったのは偶然ではなく、きっと、なんか意味があるように思います
まぁ、読んでるうちに、その意味も分かるような気がします

仕事の合間に、久しぶりに、マンガ読みます!
気分転換に、、、(^o^)v

関連記事

家族揃って七種粥をいただきます

1月7日は、七種粥(ななくさがゆ)をいただきます!!

今日は1月7日、人日の節句であり、七種粥(ななくさがゆ)をいただく日ですね 七種粥[/cap

記事を読む

アナゴと車エビ

うちの家のアナゴの水槽に、突然、車エビがいるんですけど、、、^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 店舗営業を見直す!? 今

記事を読む

お店で透明マスクをテスト運用中

お店で「透明マスク」のテスト運用はじめます

昔と違って、今、たこ梅の各店舗はエアコンが増強されているので、夏でも涼しいです お店によっては、席

記事を読む

MMOTコースさんかのスタッフさん

MMOT(The Managerial Moment of Truth)をZOOMでスタッフさんが受講してます

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、今コロナでたいへんです 昨年は、創業以来の記録的な赤字、、、_| ̄

記事を読む

パウル・ティリッヒとジャック・エリュールの神学関係著書

神学関係の書籍を購入(パウル・ティリッヒとジャック・エリュール)した理由

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「学習する組織」(ピ

記事を読む

◆おでん屋・たこ梅応援企画◆オンライン飲み会・六壺クラファンありがとうライブ(第1部)

応援しようとしたら、応援されちゃいました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 京町家「六壺」のクラウドフ

記事を読む

3月の現場会議です

3月の現場会議~成長が垣間見え、行動探求入門セミナーに向けての取り組みも決まりました!~

昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心に毎月1回開催している現場会議の日でした この日は、ひさびさに

記事を読む

白梅がちょうど見ごろです

1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~

毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村に行ってます 1月の野菜部です[/caption]

記事を読む

20cmくらいのアオダイショウ

家族が増えた!今度はアオダイショウ (゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろいろ

記事を読む

前編のおさらいから始まります

「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~

平成20年のリーマンショック後、それまで売上も利益も順調だったお店が、、、_| ̄|○ 学習する組織

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑