多比羅店長、MG(マネージメントゲーム)初参加で特別賞を受賞!スゲかったよ!!
公開日:
たこ梅 東店, MG研修・MQ会計, 学習・研修&セミナー, スタッフさん
この前のブログで、売上(たこ梅では買上と呼んでます)、評価項目、会議の議事録(会議メモ)やSNSを使った社内メッセージ、掲示板などでの情報共有、コミュニケーションのために、Androidタブレットをスタッフさんいお渡してしているという話を書きました
そのときのブログはコチラです!
→ スタッフさん用の新しいAndroidタブレット20台のセットアップです!
スタッフさんに会計情報を活用できるようになって欲しい理由
今は、会計関連の情報としては、売上(買上)と原価のみをスタッフさんに公開しています
2,3年以内にはすべての会計情報をスタッフさんと共有したい!と思っています
というのも、その商品を提供すること、求人にお金をかけること、POPなどの材料を購入する費用など、自分の店の儲けにどう影響するのかもわからず主体的に、自律的に意思決定できませんから、、、
といって、いきなり、「はい、これが会計情報です!」って渡されても、見方がわからないと、どう取り扱っていいかわからない
それどころか、見方を誤ってとんでもない意思決定をする可能性だってあります
それで、会計情報を自分で活用できるようになってもらうために、MG(マネージメントゲーム)の研修を順次、受講してもらうことにしました!
多比羅店長とMG研修に参加です!
昨日、一昨日と2日間、ホワイティうめだ(地下街)たこ梅 東店の多比羅店長と一緒に、MG研修を受講してきました
多比羅店長も、私も、MG研修を受けるのは初めてです
MGでは、一般的な皆生の帳票ではなく、ストラック図というわかりやす図表をつかって理解できやすくなっています
実際には、簡単な講義のあと、MG(マネージメントゲーム)という一種のゲームをやるなかで、表を記帳したり、ストラック図にしたりしていきます
面白いのが、基本は、何回、何十回、百回を超える方も参加されていて、参加者同士で学んでいきます
今風に言うと、アクティブラーニング方式ですね
何回も参加される方がいらっしゃる、、、というか、何度も参加する内に、自転車に乗れなかった人が乗れるのと同じように会計が身体にインストールされるんだそうです
ですので、私も、スタッフさんには、交代で3回くらい参加してもらうとして、まずは、ひとり1回ずつは参加してもらおう!と思っていました
私も、一緒に参加したのですが、この考えは変わりました
同じスタッフさんに、連続して、まず、3回参加してもらう!!
間をあけて、3回参加するより、毎月、3ヶ月続けて参加する方が身につく!って肌感覚で感じたからです
2日間のMG研修のあと、多比羅店長とのふりかえりの中で、その話をしたら、「いやーーー、頭がつかれるし、肩も凝りますが、そっちの方がいいと思います!行きます!!」って言ってくれました
ってことで、MG研修は、1人、3ヶ月連続参加でやっていこうと思います!
MG研修初参加の多比羅店長が特別賞を受賞
さて、その多比羅店長、MG研修初参加にもかかわらず、どえらいことをやってくれました
ゲームで、自己資本をいかに増やすかを目的に会社を5期経営します
私も含めて初参加の方、5,6名いらっしゃったんですが、みんな大赤字、、、
自己資本は、目減りの一途、、、
なんですが、多比羅店長、利益を上げて、自己資本を積み上げたんです!
これって、MG研修を受講したことのある方ならわかると思いますが、スゴイこと!
で、「スゲーー!!」ってことで、
主催のJ.佐藤さんが特別賞を多比羅店長に下さいました!!
おめでとう!! 多比羅店長!!!
らいげつも、楽しく、MG研修をがんばってきてね!
いってらっしゃーーーーーーーーーーーーーーーーーい!(^o^)
関連記事
-
-
初めての原稿制作&印刷、、、新梅田食道街 安藤店長、ドキドキです!!
お店のスタッフさん、どんどん、いろんなことに挑戦します さて、新梅田食道街にある たこ梅 北店
-
-
「マンガでやさしくわかる部下の育て方」(中原 淳 著)をたこ梅文庫に追加です!!
難波にある事務所の書架には、500-600くらいの本が並んでいます 「たこ梅文庫」の書架です
-
-
「情報があり過ぎる時代に、選んでもらうためのエクスマ・SNS活用セミナー」に行って来ました!
モノを売るな!体験を売れ! 昨日は、「モノを売るな!体験を売れ!」というエクスペリエンスマーケティ
-
-
お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!
「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ
-
-
アダム・カヘンさんのトランスフォーマティブ・シナリオプランニングに行ってきました
11月6,7,8日と3日間にわたって開催された世界的なファシリテーターであるアダ
-
-
成人の発達理論のマイブームで、ケン・ウィルバーやっちまいました、、、
昨日のブログで、最近のマイブームは「成人の発達理論」という話しを書きましたよね 個人と組織の
-
-
5月19日、コロナ休業から約1ヶ月半ぶりにお店を再開しました!
新型コロナで休業を決めたのが4月6日です 翌日、4月7日から、たこ梅の全店舗は休業に入りました
-
-
全店休業でも残った食材は無駄にしない!活用する!で、卵焼きです
新型コロナウイルスが、全世界で、そして、日本でも猛威をふるっています 2020年4月6日の夜、安倍
-
-
「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」には、自分の気持ちを伝えるシンプルでパワフルなやり方が書かれています
相手に、こうしてほしい!こうしてくれたらいいのに、、、 なんで、この気持ちが伝わらないんだろう、、
-
-
現場会議前のワクワク勉強会でも「感性科学マーケティング・パターン」を使い始めました
毎月、店長会議、現場会議前に開催しているワクワク勉強会 小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケテ