これからのリーダシップ勉強会~チームの成果をあげる要因に気づく体験学習~
公開日:
学習・研修&セミナー
昨年の9月から、毎月、道頓堀にある たこ梅本店の和田さん、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅東店の岡店長と3人で、チーム経営さんが毎月開催されている「これからのリーダーシップ勉強会」にかよっています
そして、今月、5月も3人で行って来ました!!
これからのリーダーシップ勉強会
9月から翌年の7月までが1クールの1年にわたる勉強会で、単発でも参加可能です
毎月、基本は第2木曜日(たまに変更になります)に19:00~21:00の2時間で開催されます
ちなみに、単発でも参加できますよ!
【チーム経営さんの「これからのリーダーシップ勉強会」】
9月から翌年の7月までが1クールの1年にわたる勉強会で、単発でも参加可能です
毎月、基本は第2木曜日(たまに変更になります)に19:00~21:00の2時間、堺筋本町にある大阪産業創造館(略してサンソウカン)さんで開催されています
◎「これからのリーダーシップ勉強会」のねらい
多様性を生かし、協働と変革を促すリーダーシップを学ぶ
人やチームを生かす、自分らしいリーダーシップを身につける
◎「これからのリーダーシップ勉強会」 テーマ
オープニング:学びのねらいをつくる
9月10日(木) この勉強会で何を得たいのかを考える
チームに対する洞察力を高める
10月8日(木) チームの関係性をつかむ<対話>
11月12 日(木) 場をみるトレーニング(1)
12月10 日(木) 場をみるトレーニング(2)
自らのレジリエンス(回復力)を高める(1)
1月14日(木) レジリエンスを高めるためには?<対話>
2月18日(木) チームづくりのための“介入”を試してみる
チームの成長を促す力を高める
3月10日(木) チームの成長を促すためには?<対話>
4月14日(木) チームの成果をあげる要因に気づく体験学習(1)
5月12日(木) チームの成果をあげる要因に気づく体験学習(2)
自らのレジリエンス(回復力)を高める(2)
6月9日(木) メンタルタフネスを高める
クロージング:1年間のまとめ
7月14日(木) 学んだことをわかちあい、次の一歩を踏み出す
また、次クールも、9月からスタートが決定したそうです!
9月から始まる「これからのリーダーシップ勉強会」のスケジュールや内容はこちらです
→「これからのリーダーシップ勉強会」9月からのスケジュールなどはコチラをクリック!
チームの成果をあげる要因に気づく体験学習
今回は、前回(4月)につづいて「チームの成果をあげる要因に気づく体験学習」です
前回は、身体をつかって、チームで行動するワークでしたが、今回は、模擬会議をします
そして、メンバーの行動、発言、心の動き、そして、自分の行動、発言、心の動きをつぶさに観察し、ふりかえり、対話していきます
その中から、「チームの成果をあげる要因」とは何か、、、を一緒に考えていきました
もちろん、正解なんかありません(笑)
私に湧いてきのは、成果をあげる要因の前に、「チームの成果」とは何かということでした
そして、このとき、私が感じた「チームの成果」とは、「お互いの深い理解の中から共に創造することで産み出されるもの」です
すると、そのための要因としては、聴く、場を感じる、話し合ってることを明確にする(会議メモをとるとか、言葉の意味・解釈を確認するとか)、妥協しない、安全な場をつくるなどが出てきました
普段心がけていること、意識してやっていることもあれば、知っていても出来ていない時もあったりします
また、ワーク後のふりかえりの時間で、お互いへのフィードバックもあって、自分の気づいていないクセも知ることが出来ました
いくつかありましたが、「急に声が大きくなる」があります
まったく、気づいていなかったのですが、おそらく、私にとってみると、何かに関心を示して、「率直に言ってるだけ!」なんだろうと思います
ただ、この行為(=「急に声が大きくなる」)は、周囲の人を驚かせるインパクトがありました
こうやって、教えてもらうと、(萎縮するのではなく)意識を向けて、さらに気づいていくことが出来ます
ほんと、定期的にこういう「場」に足を運ぶ、浸(つ)かるのって大事だと感じました
勉強会のあとは和田さん、岡店長と「ふりかえり」会です
「これからのリーダーシップ勉強会」のあとは、本店の和田さん、東店の岡店長と3人で、学びをシェアしたり、意見を交換したりする「ふりかえり」会をします
もちろん、この日も、近くの居酒屋さんに場所をうつして、喉をうるおしながら「ふりかえり」ましたよ!
「これからのリーダーシップ勉強会」では、ワークは3テーブルに分かれてやったんですが、各々、違うテーブルに散ります
今回の勉強会に限らず、社外研修、社外セミナーでは、他社の方と一緒になる、たこ梅のメンバー同士で固まらないようにしています
普段、接点のない方々の反応をしったり、逆に、自分が与えるインパクトを知ることが、より学びにつながると考えているからです
聞けなかったことが聞けるようになった!
で、今回も、3テーブルに分かれていたので、各々のテーブルでどうだったか、自分としてはどうだったかについて対話していきます
もちろん、勉強会以外のことについても、いろいろ話をしました
和田さんが言ってましたが、会社ではなく、単なる飲み会でもなく、勉強会のあとに「ふりかえり会」を重ねることで、以前では話せなかったことが話せるし、聞けなかったことが聞けるようになってよかった!
これを聞いた時、正直、一緒に勉強会に来てよかった!と思ったのと同時に、そういう効果もあるんだ!ということを和田さんに教えてもらった感じがしました
今後、この勉強会だけでなく、勉強会、セミナー後に「ふりかえり」会などで、他のスタッフさんとも一緒に過ごす、対話する時間を取っていこう!って勇気づけられました
これからも、がんばりますよーーーー!!
あ、楽しくね!!(^o^)v
関連記事
-
「3つのクリーン・ランゲージの問い」を使ってビジネスをぐっと掴む!セミナーにも店長さんたち参加です!
この前、日本に2人しかいないクリーンランゲージの公認トレーナーのおひとりである松田依子先生に、たこ梅
-
MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!
よく、経営者さんは、こういうことを考えています 「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにでき
-
大型新人さんの研修始まりました!※画像は加工してません(笑)
今月から、たこ梅で働き始めた上原勇二さん 今は、研修中です 新人研修って何をするのか? 新人研
-
本日(5/19)、研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして、お迎えしますね(^o^)
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
ODNJ組織開発基礎講座 事前学習ビデオを観てます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです サラリーマンを10年、
-
「サーチ・インサイド・ユアセルフ~仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法~」(チャディー・メン・タン著)を読んでみて!
昨年の11月から、ほぼ、毎日やっていることがあります そのきっかけになったのは、、、 サーチ・イ
-
7月の「繁盛店の法則」研修のふりかえりの時間でした!
毎年、5月、7月、9月に1日ずつ全店休業して、研修をやっています 7月は、NNA社の佐藤先生にお願
-
宿題図書もいよいよ最後「幸せのメカニズム」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年の12月から、eu
-
宣言!アーノルド・ミンデルの12冊の本を5月2日までに読破します!その理由はというと、、、
昨年のお正月に、積ん読になっていた塩野七生さんの「ローマ人の物語 全15巻」をその年中に読む!とブロ
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講で、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が発表です
道頓堀 たこ梅本店の和田店長は、今年の5月から来年の1月までの5回の連続講座「ワクワク系マーケティン