*

書籍の新聞広告見てたら、学習する組織構築に繋がる本が数珠つなぎに思い出されます

うち、家で、日経新聞を取っています
朝、子どもを送り出して、郵便受けの新聞を取って、いつものように紙面を眺めていると、一面の下に、、、

最近買った本が、新聞広告に並んで登場!

最近買った本が、並んで新聞広告に載っています
いずれも、出た日に買った本なんです

なにかっていうと、これです!

学習する組織と能力の成長の新聞広告

学習する組織と能力の成長の新聞広告

広告に並んで載っていたのが、マンガでやさしくわかる学習する組織(小田理一郎 著)と 成人発達理論による能力の成長(加藤洋平 著)の二冊の本です

この2冊が並んでいるのをみたとき、なんか、嬉しかったんです

なんで、嬉しいの?って思いますよね
じつは、それは、私が、この7年間取り組んできたことと関わりがあります

学習する組織と成人の発達理論

学習する組織と言えば、平成20年のリーマンショックで店の経営が上手くいかなくなったて「どうしたらええねん?」と思っているときに出会った本です

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

それ以来、たこ梅を学習する組織にしようとなんやかんか、ずーーーーっとやってます
あ、でも、「どれくらい学習する組織になってんの?」とは聞かないでね、、、^^;;;

「学習する組織」入門(小田理一郎 著)

「学習する組織」入門(小田理一郎 著)

今年で学習する組織を目指して8年目になりますが、昨年、学習する組織(ピーター・センゲ 著)の翻訳者であり マンガでやさしくわかる学習する組織の著者(ちなみに、学習する組織入門の著者でもある)小田理一郎さんが、ビル・トルバート博士の「行動探求(Action Inquiry)」を翻訳され出版されました

そして、その出版を記念してビル・トルバート博士を招聘し、3日間の行動探求(Action Inquiry)のワークショップも開催され、私も、それに参加しました

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

実は、この時初めて、成人の発達理論というものを知ったのですが、この後しばらく時間がたってからになりますが、学習する組織を構築するということは、その構成メンバーにおいては、垂直方向の成長である発達がおこり、課題に向き合う中で、メンバー間で相互補完的に発達が促され、さらに、組織としての文化も発達するということが起こるんだろうというのが、実感でわかってきました

「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)

「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)

それで、成人の発達理論と言えばロバート・キーガン博士ということで、「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)を読んでみたりしました

学習する組織、行動探求、U理論、コーチングと成人の発達理論

実は、5年前、CTIさんでコー・アクティブ コーチングを学びはじめ、今も、毎月、スタッフさんとコーチングの時間を持っています

サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)

サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)

コーチングを始めようと思ったのは、ロバート・グリーンリーフ博士の「サーバントリーダーシップ」を読んだとき、直観的に、「学習する組織のリーダーは、サーバントリーダーシップを発揮する気がする!」と思って、そんなんないかなーーー?って探してたら、コーチングが近いような気がしたから、、、(てっちゃん、わりと単純です)

そして、このCTIさんのコーチングの礎とよばれる基本的なスタンスのひとつに「本質的変化を呼び起こす(Evoke Transformation)」があります
5年前から、ずっとコーチングにかかわるなかで、具体的に、「本質的変化を呼び起こす(Evoke Transformation)」がわかったような、わかっていないような状態でした
それが最近になって、少なくとも、垂直方向の成長である発達するということは、「本質的変化を呼び起こす(Evoke Transformation)」ことになるって頭でなく(もちろん頭でもね:笑)、そうだ!ってわかりました

といっても、コーチング(だけでなく対話や意見交換、安全な場での会議におけるフィードバックでも)で起きる発達は、毎回毎回は、内省で「あっ!」とわかる状態に近いマイクロ発達といえるかもしれません
ただ、このマイクロな発達が繰り返される、積み重なる、組み合わされる中で、本格的な発達につながるように思っています

U理論(Theory U / オットー・シャーマー著)

U理論(Theory U / オットー・シャーマー著)

そうそう、このコーチングやミーティング、会議などで「あっ!」とわかるマイクロな発達のときには、今日はハショりますが、U理論(オットー・シャーマー著)でいうセンシグやプレゼンシングなどのいわゆる「Uの谷をくぐる」現象が起きています

まぁ、こんな感じで、(成人の発達理論はおいといて)以前は、私の中では、学習する組織、行動探求、U理論は、どれも近いところにあるけど、重なってない、近所の理論、考え方という位置づけでした

それが、今は、学習する組織、行動探求、U理論は、すべて関係しているし重なってるし、ちょうど、お互いがお互いの一部になっている感じがしています

そして、行動探求から、まだまだ、ちょろっとレベルですが学び始めた成人の発達理論も、この学習する組織、行動探求、U理論とともに、私の中では不可分のものです
これらを進めていく上で、もちろん、コーチング(あと会議ファシリテーション)も、必須のものなのです

ちょっと、話が広がっちゃいましたが、こんな今の私にとって不可分である学習する組織と成人の発達理論の本の広告が、それも、自分が先日の発売に買った2冊の本が並んで載ってるのをみて嬉しくなったんです

学習する組織と能力の成長の新聞広告

学習する組織と能力の成長の新聞広告

あーーー、長っ、、、って、まぁ、7年間のストーリーを超圧縮して書いてるので、こんなもんです(笑)

マンガでやさしくわかる学習する組織は、もう、読んじゃって、今は、お隣の「成人発達理論による能力の成長」を読んでいます
まだ、四分の1くらいですが、メッチャ示唆に富んだおもしろい本です!!
今日も、続き、読みます!!(^o^)

関連記事

新旧の氷山モデル

システム思考の氷山モデル図を描きかえました!その理由は、、、

よくスタッフさんとの面談や会議で、システム思考の氷山モデルが登場します 例えば、普通にスタッフさん

記事を読む

7月の現場会議

7月のワクワク勉強会と現場会議~勉強会での対話が会議に役立つ!~

一昨日は、若手スタッフさん中心の現場会議でした 5月から、現場会議の前に、2時間、ワクワク系マーケ

記事を読む

ミンデル本の10冊目「身体症状に<宇宙の声>を聴く」(アーノルド・ミンデル著)

アーノルド・ミンデルの本、10冊目「身体症状に<宇宙の声>を聴く」に入りました!

5月2日までに、プロセスワーク、プロセス指向心理学の創始者であるアーノルド・ミンデルさんの本を12冊

記事を読む

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナール始まりました!

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナール始まりました!

先月、6月に発売になった「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)を読みました 発達理論に興

記事を読む

2018年2月の現場会議です

2月の現場会議~現場会議をすべてのスタッフさんに解放します!~

先週、たこ梅 若手スタッフさん中心の現場会議をやってました 現場会議は「クリーンセットアップ」でス

記事を読む

KAIKA Awards 2018「KAIKA賞」を授与されました

KAIKA Awards 2018「KAIKA賞」をいただきました!

2月20日、「ちょっと、おいで!」と呼ばれたので東京に行ってました KAIKA Awards 20

記事を読む

白鹿さんとたこ梅のメンバーで記念撮影

冬の部活「酒蔵見学2018」の第3回打合せは白鹿さんに乗り込みました!!

来年、3月10日は、冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」です これまで、白

記事を読む

店舗面談やってます

4月の店長面談で「スタッフリーダーとは?」について意見交換です!

先日、新梅田食道街 たこ梅分店の店長面談でした この日は、お店から和本店長と上原さんが来てくれて、

記事を読む

9月の行動探求(アクション・インクワイアリー)

行動探求(アクション・インクワイアリー)とNVCが融合しつつあります

もう、2年半続けているスタッフさんとの行動探求(アクション・インクワイアリー)セッション また

記事を読む

長野県白馬村の五龍館さんからとどいたパンフレット

研修旅行先の長野県白馬村「五龍館」さんから、パンフレット一式が届きました!

7月に、仕込み場を大改修します、、、 たこ梅は、ほとんどの関東煮(かんとだき/おでん)のタネが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑