*

本日、9月17日は全店休業です!生き残りをかけて、、、

おはようございます!
飲食業の倒産件数No.1の大阪府

大阪の飲食業倒産件数は日本一

大阪の飲食業倒産件数は日本一

そこで177年おでん屋やってますが、ご多分に漏れず 崖っぷちの たこ梅 五代目店主 てっちゃんです!

本日、9月17日(木)は『全店休業』!!

本日、9月17日(木)は、『全店休業』させていただきます

本日は、臨時休業させていただきます

本日は、臨時休業させていただきます

「今日、行こうかな?」って思ってたお客さま、、、

ごめんなさーーーーい!!<(._.)>

明日(9/18)は、いつも通り、たこ梅 全店、楽しく元気に営業しています
ぜひ、明日、明後日からのご来店、お待ちしています!!

ところで、今日の『全店休業』ですが、たこ梅の生き残りがかかっているのです
というのは、、、

今日は、「新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す」です!

毎年、全店休業して「POPで楽しく価値を伝える研修♪」をやり続けてきました
今年が8年目になりますが、今年初めて、「研修」ではなくなりました

新型コロナで4月から1ヵ月半休業など、お店の営業ということでいうと売上が前年の30%くらい(30%減じゃないです!70%減ですね)という非常に厳しい状態です

飲食業の倒産状況(2020年1-8月)

飲食業の倒産状況(2020年1-8月)

冒頭にも書きましたが、今回のコロナ禍で飲食業は倒産件数が多く、その中でも大阪は No.1 です
そんな崖っぷちというか、過酷な状況なので、今回は、研修でなく生き残るための時間にします

生き残る、、、というと、大変そうですが、単に生き残るのではなく、自分たちが新型コロナで訪れる新しい世界、新しい社会で、何を創り出したいのか!にフォーカスし、希望というか未来を生み出す時間にしようと考えています

今日も、講師はコトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生にお願いして、「新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す」というテーマで、これからどんな商売をやっていくのかを創っていきます

いってきまーーーーーーーーーす!!(^o^)v

関連記事

MMOTコースさんかのスタッフさん

MMOT(The Managerial Moment of Truth)をZOOMでスタッフさんが受講してます

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、今コロナでたいへんです 昨年は、創業以来の記録的な赤字、、、_| ̄

記事を読む

手焼きで玉子焼きにしていきます

緊急事態宣言の休業で、生卵が爆あまり!お取り寄せの玉子焼にしていきます!!

日本一古いおでん屋[たこ梅」は、1月14日のコロナの緊急事態宣言を受け、3店舗(全4店舗)の休業を決

記事を読む

NVCの基礎オンラインセミナー受講中の和田店長と安藤さん

スタッフさんのNVC基礎コース、オンライン受講がスタートしました!

仕事をしていて、結局、一番課題になるのが人と人とのコミュニケーションですよね 同僚や上司部下との関

記事を読む

POPで楽しく価値を伝える研修♪

「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が4年目に!明らかにスタッフさん成長しています

毎年、受け続けている社員研修があります コトマーケティング協会の理事であり、マーケティングコンサル

記事を読む

4月2日のMBSニュース

今日から「まん防」!協力しても、いつまでも時短は続きます _| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日から「まん防」です

記事を読む

冷温で約2ヶ月貯蔵した特別純米酒「涼あらた」

約2ヶ月冷温貯蔵で熟成した山田錦特別純米酒が立秋から2週間限定で登場です!

連日の35℃声の大阪、、、 湿度も、80%、90%で、最高に蒸し暑いです ただ、暦では、8月

記事を読む

プロセス・コンサルテーション(エドガー・シャイン著)、入門 組織開発 活き活きと働ける職場をつくる(中村和彦 著)

「入門 組織開発 活き活きと働ける職場をつくる」中村和彦 著 を読んでみます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 会社、お店という組織を

記事を読む

家賃支援給付金のマイページに表示された申請内容確認のお知らせ

家賃支援給付金申請、再申請みごと玉砕です_| ̄|○

先日、家賃給付支援金を申請しましたが、サイトでの申請者(法人名)と契約書の借主(法人名)が異なるので

記事を読む

たこ梅の初クラファン目標の300%で終了、応援、ありがとうございます!

たこ梅 初のクラファンは300%の応援をいただきました!ありがとうございます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで苦しいからこそ新た

記事を読む

お客さまに喜んでもらう力をパワーアップする研修

4日連続研修、、、それも、毎日、違うやつ、、、私、もつのか???^^;;;

昨日、7月20日から、7月23日まで、毎日、研修です それも、1日ずつ異なる研修、、、 って、書

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑