*

本日、9月17日は全店休業です!生き残りをかけて、、、

おはようございます!
飲食業の倒産件数No.1の大阪府

大阪の飲食業倒産件数は日本一

大阪の飲食業倒産件数は日本一

そこで177年おでん屋やってますが、ご多分に漏れず 崖っぷちの たこ梅 五代目店主 てっちゃんです!

本日、9月17日(木)は『全店休業』!!

本日、9月17日(木)は、『全店休業』させていただきます

本日は、臨時休業させていただきます

本日は、臨時休業させていただきます

「今日、行こうかな?」って思ってたお客さま、、、

ごめんなさーーーーい!!<(._.)>

明日(9/18)は、いつも通り、たこ梅 全店、楽しく元気に営業しています
ぜひ、明日、明後日からのご来店、お待ちしています!!

ところで、今日の『全店休業』ですが、たこ梅の生き残りがかかっているのです
というのは、、、

今日は、「新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す」です!

毎年、全店休業して「POPで楽しく価値を伝える研修♪」をやり続けてきました
今年が8年目になりますが、今年初めて、「研修」ではなくなりました

新型コロナで4月から1ヵ月半休業など、お店の営業ということでいうと売上が前年の30%くらい(30%減じゃないです!70%減ですね)という非常に厳しい状態です

飲食業の倒産状況(2020年1-8月)

飲食業の倒産状況(2020年1-8月)

冒頭にも書きましたが、今回のコロナ禍で飲食業は倒産件数が多く、その中でも大阪は No.1 です
そんな崖っぷちというか、過酷な状況なので、今回は、研修でなく生き残るための時間にします

生き残る、、、というと、大変そうですが、単に生き残るのではなく、自分たちが新型コロナで訪れる新しい世界、新しい社会で、何を創り出したいのか!にフォーカスし、希望というか未来を生み出す時間にしようと考えています

今日も、講師はコトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生にお願いして、「新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す」というテーマで、これからどんな商売をやっていくのかを創っていきます

いってきまーーーーーーーーーす!!(^o^)v

関連記事

マインドフルネスのセミナーで気づいた簡単にできるけどスゴイこと!

おはようございます 大阪の月曜日の朝は、雨が降っています しっとりと落ち着いた感じがして、穏やか

記事を読む

崖っぷちTシャツ

「崖っぷちTシャツ」が、M,Lに加え、S,XLの4サイズに増えました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今、たこ梅は、コロナの影

記事を読む

ぼたんカキが半額?ウソー! いや、ホンマです

え!「牡丹カキ」の関東煮(おでん)が『半額』!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪もそうですが、今日

記事を読む

クラウドファンディングに向けての顔合わせ

クラファンにチャレンジします!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1年以上におよぶコロナ

記事を読む

関西示道塾の第一講で、ビスタワークス研究所 大原光秦代表と

ビスタワークス研究所さんの「関西示道塾」(全8回)に通います!

日本経営品質賞やホワイト企業大賞など、人を育てる中で、つぎつぎに受賞されている、、、 もちろん、お

記事を読む

DO IT !「人生が輝く会社をつくりたい!」(西精工)

DO IT !「人生が輝く会社をつくりたい!」(西精工)のDVDが届きました!

第3回 ホワイト企業大賞の西精工さんは、すごい会社だ!っていうのは以前からあちこちで聞いてました

記事を読む

女性自身の巻頭特集「おちょやん」浪速食いだおれ案内で紹介されています

道頓堀レジェンドグルメとして、たこ梅のお取り寄せおでんを女性自身に掲載いただきました

11月30日からスタートするNHK朝ドラ「おちょやん」は道頓堀が舞台となります 女性自身におでんの

記事を読む

佐藤先生も入って一緒に議論

全社員さんとお客さまも気づいていない隠れた思いをヒアリングでくみ取る研修!

たこ梅は、今年で、創業して173年目になります 今では、日本で一番古くからやってる関東煮屋(おでん

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践術2017DVDとテキスト

私、ワクワク系マーケティングの基礎を学び直しています

4月から、スタッフさんのほぼ全員が、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの基礎を学んでい

記事を読む

たこ梅文庫に収蔵される新着のマンガ・コミック

マンガ・コミックでわかるシリーズを6冊、たこ梅文庫に追加です!!

事務所には、書架が何台か並んでいます そこには、いろいろ本が並んでいます 当たり前か、、、 た

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑