*

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第1講に安藤店長、髙羽さんが行ってくれました!

いよいよ、9ヶ月にわたる5回の連続講座、ワクワク系マーケティング実践講座2018がスタートしました!
昨年、一昨年とスタッフさんが2名ずつ参加してくれていますが、今年は、たこ梅 北店の安藤店長、分店の髙羽さんが参加してくれています

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第1講

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第1講

事前に、ワクワク系マーケティング実践会員に配られるDVDを安藤店長、髙羽さんには見てもらって、この日の第1講にのぞんでもらいました
私も、オブザーバー(聴講生みたいなもんですね)として参加させてもらっています

ワクワク系マーケティングのチーフエバンジェリストである肥前さんから、ワクワク系の概略と肝の部分のお話があります
私も、この手の話は何度となく聞いていますが、聞く度に違って聞こえます

講座をオブザーブしながら気づいたことをまとめてます

講座をオブザーブしながら気づいたことをまとめてます

今回も話を耳にしていると新規客さんのファン化プログラムの改善プランが浮かんで来たので、その場でメモなんぞ書いたりしとりました
こういうのが、ライブの力なのかもしれません、、、

安藤店長、髙羽さんも、同期となる参加メンバーさんと熱心にディスカッション!!
気づいたことを話したり、シェアしたりしています

講座のあとは軽くアルコールもはいってざっくばらんに語り合います

講座のあとは軽くアルコールもはいってざっくばらんに語り合います

第1回目は講座の後、小一時間、軽くアルコールも入って、初めてのメンバー同士が打ち解けて語り合う時間も用意されていました
ここでも、安藤店長、髙羽さん、熱心に参加メンバーさんや肥前さんとディスカッションしています

帰りの新幹線では、カンパイしながら、この日のふりかえりです

帰りの新幹線では、カンパイしながら、この日のふりかえりです

帰りの新幹線は、3人で、カンパイしながら、この日の学びをふりかえります
ちなみにビールのお供は、崎陽軒のシュウマイ弁当と炒飯弁当です

安藤店長、髙羽さんに、この一日、受講してみてどうだったか?と尋ねてみました

・これまで、会社では顧客の旅デザインマップでふれていたが、全体像がなんとなくわかってきた
・社長が話されていたことが、肥前さんの話をきいて、「そういうことか!」とわかってきた
・今日聞いて、わからないことをもう一回ビデオをみて勉強したい

そんな声が返ってきました

来月の第2講、また、3人で、新横浜のオラクル・ひと・しくみ研究所のオフィスにおじゃまします!!

さぁ、ワクワク系マーケティングに、いっしょに取り組んで行きまーーーーーーーーす!!(^o^)v

関連記事

共感資本社会の実現を目指す 株式会社eumo

「eumo」面白いかも知れない

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 共感資本社会の実現を

記事を読む

酒米を炊いたらこうなるのかぁ、、、

冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」の第3弾打合せは、アイスブレイクからスタート!

2月11日に迫った冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」(酒蔵見学)の第3弾打合せのため、昨日、1月11日

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部の冬の部活「酒蔵見学」を白鹿さんと打合せです

冬の部活「酒蔵見学」を白鹿さんと打合せやってます!

ときどき、たこ梅では、部活やってます! 「部活?なに?」って思われる方もいらっしゃるかもね 部活

記事を読む

日本人初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんと記念に撮影

「ティール組織の学びを深める2日間 Day1」に行ってきました!

ますます、何が正解なのか?これでいいのか?が、だれにもわからないような世の中になってきました 高度

記事を読む

6連コンボが7連コンボに!進化?

6連コンボ?で、お客さんを店まで案内?が、7連コンボに進化!?

この前、このブログで紹介した、新梅田食道街にある たこ梅分店で、店の目の前を通るお客さまに、立ち止ま

記事を読む

読んだことないのが6冊もある

eumoACADEMYの参考図書が10冊も、、、、(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のポイントカードつく

記事を読む

11月の現場会議

11月の現場会議~総選挙が進化して、アレ!やっちゃうらしい~

この前、11月の現場会議でした 今回の議題のメインのひとつは、前回、超好評!1300人以上のお

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信7月号の宛名封筒印刷中

たこ梅FUN倶楽部通信7月号の宛名封筒を印刷してます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 来店3回以上のお客さん

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信7月号を制作中

たこ梅FUN倶楽部通信2020年7月号を制作中!週末くらいに届きますよ!!

新型コロナで、日々、たいへんですよね たこ梅も、5月19日から営業再開しています 売上半分以下で

記事を読む

ミンデル夫妻来日セミナー

プロセスワークの創始者アーノルド・ミンデルのセミナーに行ってきました!

てっちゃん、たこ梅という「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋の五代目店主をやって

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑