ワクワク系マーケティング実践講座2018の第1講に安藤店長、髙羽さんが行ってくれました!
公開日:
学習・研修&セミナー, お客さま関係性
いよいよ、9ヶ月にわたる5回の連続講座、ワクワク系マーケティング実践講座2018がスタートしました!
昨年、一昨年とスタッフさんが2名ずつ参加してくれていますが、今年は、たこ梅 北店の安藤店長、分店の髙羽さんが参加してくれています
事前に、ワクワク系マーケティング実践会員に配られるDVDを安藤店長、髙羽さんには見てもらって、この日の第1講にのぞんでもらいました
私も、オブザーバー(聴講生みたいなもんですね)として参加させてもらっています
ワクワク系マーケティングのチーフエバンジェリストである肥前さんから、ワクワク系の概略と肝の部分のお話があります
私も、この手の話は何度となく聞いていますが、聞く度に違って聞こえます
今回も話を耳にしていると新規客さんのファン化プログラムの改善プランが浮かんで来たので、その場でメモなんぞ書いたりしとりました
こういうのが、ライブの力なのかもしれません、、、
安藤店長、髙羽さんも、同期となる参加メンバーさんと熱心にディスカッション!!
気づいたことを話したり、シェアしたりしています
第1回目は講座の後、小一時間、軽くアルコールも入って、初めてのメンバー同士が打ち解けて語り合う時間も用意されていました
ここでも、安藤店長、髙羽さん、熱心に参加メンバーさんや肥前さんとディスカッションしています
帰りの新幹線は、3人で、カンパイしながら、この日の学びをふりかえります
ちなみにビールのお供は、崎陽軒のシュウマイ弁当と炒飯弁当です
安藤店長、髙羽さんに、この一日、受講してみてどうだったか?と尋ねてみました
・これまで、会社では顧客の旅デザインマップでふれていたが、全体像がなんとなくわかってきた
・社長が話されていたことが、肥前さんの話をきいて、「そういうことか!」とわかってきた
・今日聞いて、わからないことをもう一回ビデオをみて勉強したい
そんな声が返ってきました
来月の第2講、また、3人で、新横浜のオラクル・ひと・しくみ研究所のオフィスにおじゃまします!!
さぁ、ワクワク系マーケティングに、いっしょに取り組んで行きまーーーーーーーーす!!(^o^)v
関連記事
-
-
スタッフさんと「新入社員受け入れ準備講座」に行ってきました!(その1:講座編)
先週の土曜日、たこ梅のスタッフさんと一緒に、大阪の堺筋本町にある大阪産業創造館で開催された「新入社員
-
-
スタッフさんと「新入社員受け入れ準備講座」に行ってきました!(その2:ふりかえり編)
昨日のブログで、「新入社員受け入れ準備講座」にスタッフさんと行ってきた話を書きました どんな講座だ
-
-
『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールを受講します
会社やお店の成長を願う経営者は多いでしょうし、同じく、そういう思いの社員さんもたくさんいらっしゃると
-
-
たこ梅 本店 松本さん、東店 大西さんのNVCオンライン基礎講座がスタート!
仕事の時、「なんで、アイツあんなことすんねん、、、」「ジャマや!」って同僚の行動に怒ったり、「かなん
-
-
免疫力を高めながら(?)ニューズレター4月号の封筒宛名を印刷中です
3ヶ月に1回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに、ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしてい
-
-
スタッフさん全員でワクワク系マーケティングの基礎を学びます
3月の店長会議で、お客さまの進化度合いについての話がでました 3月の店長会議[/captio
-
-
たこ梅 北店の「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員さんへの想い出と感謝の気持ちです!
2月は、一番寒い月ですが、お酒造りには欠かせない月です お酒には、冬の寒さが必要なんですね そん
-
-
産創館で野間信行先生の「欲しい人材に選ばれる!小さな会社ができる求人・採用術」セミナーに行ってきました!
2016年2月、大阪の堺筋本町にある産創館で社労士であり求人コピーの達人であるオフィスハートロックの
-
-
スタッフさん新しい自己紹介シートが、道頓堀の たこ梅本店に登場!!
道頓堀にある たこ梅 本店、、、 トイレに行くと、スタッフさんたちが自分で書いた自己紹介シートが貼
-
-
冬の部活「酒蔵見学」を白鹿さんと打合せやってます!
ときどき、たこ梅では、部活やってます! 「部活?なに?」って思われる方もいらっしゃるかもね 部活