本日(5/17)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと楽しくお勉強してきます!!
おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎えた『たこ梅』五代目店主 てっちゃんです!
本日、5月17日(木)は、研修のため、全店、臨時休業!!
本日、5月17日(木)は、研修のため、全店、臨時休業させていただきます
「今日、行こうかな?」って思ってたお客さま、、、
ごめんなさーーーーい!!<(._.)>
明日(5/18)から、また、通常通り、たこ梅 全店、楽しく元気に営業します
ぜひ、明日のご来店、お待ちしています!!
研修で、ちょっとパワーアップした面々でお迎えしますよ (^o^)
今日は、終日、「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」で学んできます!
「POPで楽しく価値を伝える研修♪」も、今年で6年目です
タイトルこそ毎年同じですが、その内容は、どんどん、進化しています
タイトルに「POPで楽しく、、、」ってあっても、1枚もPOPを書かないときもあります
標準的なPOPって、ハガキサイズくらいです
そこに、商品名や価格はもひちろん、その商品がお客さまにとってどんな価値があるのか!を興味を持ってもらえるように書いていくわけです
ハガキサイズで、その商品やサービスの価値を伝えることが出来たら、看板やブログ、SNSにとどまらず、お客さまイベントでも、同じ向き合い方で取り組めます
それで、いわゆるPOPを書かなかったとしても、その意図の象徴としてタイトルは「POPで楽しく価値を伝える研修♪」なんです
ちなみに、これは、いま、お出ししてる季節の関東煮(かんとだき/おでん)「淡竹(はちく)」のPOPです
今日も、6年目となるトマーケティング協会 代表理事でもある松野恵介先生の「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」をスタッフさんと一緒に受講してきます!!
受講といっても、講義はほとんどなくて、手も足も口も使いながら、あ、頭も、、、楽しくみんなでともに学んできます
楽しくがんばってきますね!
いってきまーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!!(^o^)v
関連記事
-
-
6月もワクワク系マーケティングDVDで基礎を学ぶ対話会の第3弾やってます
お店として、小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングに取り組むようになって、3,4年くらいに
-
-
松野先生と「POPで楽しく価値を伝える研修2017♪」の打合せです!
たこ梅のスタッフさんに受講していただいている研修で、毎年、受講いただいて今年で5年目になる研修があり
-
-
和田店長、多比羅店長、2日間のMG研修に参加です!
よく、スタッフさんに「経営者になったつもりで考えて行動しろ!」っていう経営者の方をちょくちょく見かけ
-
-
新人 深澤の自己紹介ぶらぶら、、、
新梅田食道街にある たこ梅 北店、、、 新梅田食道街の「たこ梅 北店」です[/caption
-
-
月刊文藝春秋さんが、道頓堀の たこ梅 本店を取材です!12/10発売号に掲載予定だそうです
昨日は、道頓堀にある たこ梅 本店で、雑誌の取材でした、、、 12月19日発売 月刊文藝春秋1月号
-
-
たこ梅通信4月号の発送が完了しましたよ!!今日、明日には届きます
やっと、完了して、ほっ、、、としています そう、送り出し終えました、、、 3ヶ月ごとのアレです
-
-
道頓堀レジェンドグルメとして、たこ梅のお取り寄せおでんを女性自身に掲載いただきました
11月30日からスタートするNHK朝ドラ「おちょやん」は道頓堀が舞台となります 女性自身におでんの
-
-
「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんが楽しくなって
-
-
マンガ・コミックでわかるシリーズを6冊、たこ梅文庫に追加です!!
事務所には、書架が何台か並んでいます そこには、いろいろ本が並んでいます 当たり前か、、、 た
-
-
なんか違うけど、なんか見たことあるフレーズやねんなぁ、、、あ、梅酒のアレか、、、
新梅田食道街に たこ梅分店があります 面談やコーチング、打合せで、営業が始まる前によくお店に行きま