「文豪とアルケミスト~ゆかりの地めぐり~」に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよ!!
ゲームといえば、私が子どもの頃の40,50年前は、オセロ、ダイアモンドゲームなどのボードゲームでよく遊びました
そのうちに、ファミコンなんかが出てきて、ビデオゲーム、テレビゲームの時代に、、、
いまは、PCやスマホでオンラインゲームが主流のようですね
バトルものからいろいろありますが、「文豪とアルケミスト」というオンラインゲームがあります
(って、ゲームしないので知らなかったんですけど、、、^^;;;)
どういうオンラインゲームかというと、、、
近代風情の続く日本である時、文学書が全項黒く染まる異常事態が発生し、同時にそれらの文学書が始めからなかったかのように人々の記憶からも消えていった。「本の中の世界を破壊する侵蝕者」によりもたらされたこの災禍に対処すべく、「アルケミスト」と呼ばれる特殊能力者が国定図書館に派遣され、文学の力を知る「文豪」を転生させて敵を討伐することとなった。(WiKiペディアより)
、、、らしいです
で、たくさんの文豪がキャラクターとして登場するのですが、文豪には、いろんなゆかりの地があります
その文豪ゆかりの地をめぐる、、、ということで企画されたのが、ぴあさんから出版されたばかりの「文豪とアルケミスト~ゆかりの地めぐり~」というムック本です
オンラインゲームに登場する文豪キャラのひとりが織田作之助さん
その織田作之助さんの代表作に「夫婦善哉」があります
この中で、たこ梅が登場するシーンがあって、その縁で、たこ梅に取材にいらっしゃいました
そして、今回、出版された「文豪とアルケミスト~ゆかりの地めぐり~」にも、道頓堀にある たこ梅本店をご紹介いただいています
いま、全国の書店で店頭に並んでいると思いますので、「文豪とアルケミスト~ゆかりの地めぐり~」を見かけたらページをめくって、たこ梅を見つけてね!!(^o^)
関連記事
-
-
おでんが好き!今日も仕事に行くの楽しい!そんな職場を探している正社員さん&パート・アルバイトさん募集です!!
正社員さん、パートさん、アルバイトさん、、、 たこ梅でも、いま、募集してまーーーす! でも、どん
-
-
2月6日「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場です
2月6日のオンエアされた「林修のニッポンドリル」の特集はお鍋です 林修のニッポンドリル(フジ
-
-
「あまから手帖 大阪ミナミ100選」に道頓堀 たこ梅 本店をご掲載いただきました!
大阪の食文化を伝える古くからの雑誌に「あまから手帖」さんがあります 昔から、あまから手帖さん、たこ
-
-
偉大な組織の最小抵抗経路(ロバート・フリッツ 著)をジュンク堂書店で買ってきました!
9月15日に発売となった「偉大な組織の最小抵抗経路」(ロバート・フリッツ 著)を本屋さんに買いに行っ
-
-
商業界12月号「採用技術革命」を買っちゃいました!
最近、お店のホールスタッフさんや仕込みスタッフさん、洗い場スタッフさん、事務所のオフィス事務スタッフ
-
-
「ディヤン・スートラ 瞑想の道 / OSHO 著」と「実務でつかむ!ティール組織 / 吉原史郎 著」を久しぶりに2冊同時読みです!
おはようございます 今日は、8月最後の日曜日ですね ちょっと、いま、読んでる本について話したいと
-
-
タコたき職人、また、ひとり誕生です!!
170年以上前、江戸時代の弘化元年からの たこ梅の名物にマダコを甘辛くたきあげた「たこ甘露煮」があり
-
-
関東煮(おでん)のテイクアウトで、商品が選びやすくなりました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実店舗がたいへんでテイクア
-
-
「生きる技法」(安冨歩 著)を読みました!
書名が気になって、ふと開き、レジへ、、、ということって、たまにあります きっと、経験のある方も、い
-
-
「枡アイス」はじめました!って「枡アイス」って何???
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月も中旬になって、雨