「ディヤン・スートラ 瞑想の道 / OSHO 著」と「実務でつかむ!ティール組織 / 吉原史郎 著」を久しぶりに2冊同時読みです!
おはようございます
今日は、8月最後の日曜日ですね
ちょっと、いま、読んでる本について話したいと思います
わたしが瞑想を始めた理由(わけ)
わたし、瞑想をいうものを始めて、まもなく、丸2年が経過します
瞑想を始めたのは、たこ梅を「学習する組織にする!」と決めてから、その関連の本を読んでいるうちに、スゴイ!とされる学習する組織のリーダーは、すべからく、
【「学習する組織」のリーダーの3つの習慣】
・ヨガ/合気道/太極拳
・瞑想
・リトリート
という3つの習慣を持っていることに気づいたからです
瞑想をやったからといって、学習する組織の優秀なリーダーになれるとは限りませんが、必要条件だと思うのです
まぁ、そんなわけで、瞑想はじめました
ちなみに、ヨガも始めたし、なんじゃかじゃで、リトリートもします
最近、ヨガを始めたわけも書いてるので、よかったら読んでね!!
→ 私がヨガをするのは「学習する組織」のためで、身体を柔らかくするためでも、健康のためでもないのです
で、その瞑想ですが、3年ほど前に、1日10分から始めて、15分、20分、30分、そして、45分、60分と時間を延ばしていって、最近は、週に2,3回ですが1時間の瞑想をやってます
そして、瞑想を始めて、1年半ほどたった(30分の瞑想をやってた頃)とき、瞑想を30年以上やっていてクリーンランゲージのトレーナーでもある ダソ・斎藤さんという方に瞑想について教えていただく機会があって、その後も、いろいろ、教えてもらってます(あと、クリーンランゲージでもお世話になってます)
「ディヤン・スートラ 瞑想の道」を読むことになった理由(わけ)
テラワーダ仏教のスマナサーラ長老の瞑想に関する本を読んだとき、瞑想は「愛」が大切だと書かれていたのですが、同時に、瞑想を正しくやらないと、世間と乖離する、我関せず、世捨て人のようになる場合もあると注意が促されていました
どうも、わたし、その傾向がある気がして、ダソ・斎藤さんに相談したら、「この本、読んでみるといいよ!」って紹介されたのが、「ディヤン・スートラ 瞑想の道」(OSHO 著)です
で、この前から、わりとゆっくりとこの「ディヤン・スートラ 瞑想の道」(OSHO 著)を楽しみながら読んでいます
「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)と2冊読みになった理由(わけ)
、、、なんですが、今日から、「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)も、読むことになりました
つまり、「ディヤン・スートラ 瞑想の道」と「実務でつかむ!ティール組織」を2冊持ち歩いて、両方とも読むことになったのです
なんでかっていうと、9月2日に、「恵み循環農法畑作りワークショップ」という自然農法のワークショップが姫路であります
これを主催しているのが、吉原史郎さんの会社(Natural Organizations Lab Inc)です
吉原さんは、会社や組織の経営・運営の進化をサポートされる仕事をされていて、今話題の「ティール組織」にも造詣が深く、これを実践するテクノロジーのひとつであるホラクラシー・ワン社が認定する日本人初のホラクラシーファシリテーターでもあります
さて、自然農法の考え方ですが、自然の森は人が肥料や農薬、水をまかなくても、ちゃんと、生きてるし、育っている
畑も、植わっているのは、植物、、、
だったら、森と同じように人が手を加えなくても育つんじゃないだろうか?
少なくとも、最低限の人のかかわりで、野菜が、自ら育つんじゃないだろうか?
そんな疑問をもった、吉原さんのパートナーである吉原優子さんの思いから始まっています
実際には、ひとつの畑にいくつもの野菜を混栽することで、お互いが助け合って、外注から守られたり、土壌の成分の吸収が偏らないばかりか適正に保たれたり、さらに、状態がよくなっていく、、、ということが起こることから、いろいろな人がいて共に成長し発達する組織開発の視点でも学びのあるものなのです
詳しいことは、NOL社の「野菜の庭部」の公式サイトを見てね!
→ NOL社「野菜の庭部」公式サイト
学習する組織の構築に、関係ありそうでしょ!!
そういう関連で、9月2日は、うちのスタッフさん2名と一緒にこの「恵み循環農法畑作りワークショップ」に参加します
このワークショップ参加の話は、こちらのブログに詳しいので、気になった方は見てね!
→「実務でつかむ!ティール組織」を買いましたよ!9月2日までに読まねば、、、
この9月2日までに、「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)を読もうと思っていたのですが、ゆるゆると「ディヤン・スートラ 瞑想の道」(OSHO 著)を読んでいたら、その日まで、あと1週間、、、@_@
それで、今日から、「ディヤン・スートラ 瞑想の道」と「実務でつかむ!ティール組織」の2冊読みになったのです!!
さて、今日から、2冊読みで、「ディヤン・スートラ 瞑想の道」も読みながら、週末までに「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)は読み終わりますよ!!
がんばりまーーーーーーす!(^o^)
関連記事
-
うちの家のアナゴの水槽に、突然、車エビがいるんですけど、、、^^;;;
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 店舗営業を見直す!? 今
-
U理論 第二版 2回目を読書会のおかげで読み終わりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです U理論 第二版の読書会
-
大阪府時短協力金、振込まれるまで4ヶ月、、、ハァ (o´д`o)=3
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪府時短協力金の状況
-
成人の発達理論のマイブームで、ケン・ウィルバーやっちまいました、、、
昨日のブログで、最近のマイブームは「成人の発達理論」という話しを書きましたよね 個人と組織の
-
ワクワク系マーケティング「社長のアカデミー賞」グランプリホルダーの長田さんが、たこ梅を来訪!何のために!?それは、、、
この前、スゴイひとが、たこ梅の難波事務所に来てくれました ワクワク系のグランプリホルダーの長田さん
-
今日、明日は、全店お休みして、仕込み場の改装工事です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日明日は、たこ梅の全
-
参考図書「続・日本酒。」「本格焼酎。」をたこ梅文庫に収蔵!!
本屋をぶらぶら覗くと、面白そうな本が、、、 ダンチュー(danchu)のお酒と焼酎の特集をまとめた
-
サピエンス全史(ユヴァル・ノア・ハラリ著)を読みます
日本でも、3年前に発売されたこの本、全世界的なベストセラーです そう、これ、、、 サピエンス
-
コロナで大変な時期だから「学習する組織」を復習?学び直し?することにしました
新型コロナの影響で、7月もお店はたいへんです まず、売上が、前年の半分くらい 50%ダウンです
-
政府の「オリンピックやりたすぎてしようがない症候群」は困ったものです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです オリンピックやりたすぎてし