*

鶏ちゃん、仲良く、、、かどうか知りませんが砂浴び楽しんでます

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

3月にうちの桃侍くん(中2/暫定六代目)が、山添村(奈良)で買った卵(←食べるために購入^^;;;)を「温める!」と3週間孵卵器へ

ヒヨコが孵化しました

ヒヨコが孵化しました

見事に全部孵りました!(゚ロ゚屮)屮

孵って約2週間のヒヨコ

孵って約2週間のヒヨコ

そのヒヨコたちも、孵って約3ヶ月、すっかり大きくなりました

庭を走り回る鶏ちゃんたち

庭を走り回る鶏ちゃんたち

今では、庭を元気に走り回ります

菜園に入っては葉っぱや虫を啄みます

菜園に入っては葉っぱや虫を啄みます

たたみ一畳ほどの菜園に入っては、葉っぱや虫をついばんでいます

庭の土で砂浴びをする鶏たち

庭の土で砂浴びをする鶏たち

しばらくして、集まって仲良く座っているのかと思ったら、乾いた土のあるところで砂浴びをしていました

テレビでは、鶏の砂浴びを見たことはありますが、実際にこの目で見ることはまずありません

鶏ちゃんたち、仲良く、、、かどうかはわかりませんが、楽しそうにずっと砂浴びしています

面白いのでしばらく見ていて、「そうだ!撮影しよう!!」と1分足らずですが撮影したので、よかったら桃侍くんのかわいがってる鶏ちゃんたちの砂浴びの様子をご覧下さい

いや、かわいいです!!

今日も、いい一日でありますように!!

関連記事

孵って6日目の烏骨鶏のひよこ

かわいすぎる!烏骨鶏のヒヨコ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 桃侍(ももじ/高1)、

記事を読む

三宝清荒神さんのお札を受けました

清荒神清澄寺さんにお参りです!古いお札を納め、新しいお札を受けてきました!

あけまして、おめでとうございます!! たこ梅は、元日は、全店、お休みです!! が、私には、重

記事を読む

山添村の茶葉でつくられる和紅茶

奈良はお茶発祥の地!和紅茶を買ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お茶というと、宇治や静

記事を読む

崖っぷちでも諦めずスタッフさんと一緒にアクションプランをつくります

崖っぷちで正直シンドイですが、成長・発達・リーダーシップを磨くチャンスでもあるので、スタッフさんと一緒にふんばります!!

新型コロナで、4月の緊急事態宣言では約1ヵ月半の休業でしたが、なんとか耐えました 「緊急事態

記事を読む

新宿カリーあられ(新宿 中村屋)

会議のオヤツに「新宿 カリーあられ」買ってきました!!

昨日、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とは関係なさそうな日本能率協会さんから、ちょっと来るよ

記事を読む

清荒神さんで引いた「凶」のおみくじ

元旦に引いたおみくじは「凶」!これ、いいことなんです!その理由(わけ)は、、、

毎年、清荒神さんに、たこ梅の各お店、仕込み場でお祀りするお札を受け手に行きます 今年も、元日に行っ

記事を読む

紅葉の新芽

春ですね!何があっても、春はやってきますよ。ひといき入れましょう

今、世界も日本も、たこ梅のある大阪も、新型コロナウイルスの猛威の前に空前の状況におちいっていますね

記事を読む

孵化6週間の雛鳥ですが、ほぼ、成鳥に近くなってきました

6週間で、ずいぶん「鳥」になってきました!あのヒヨコが、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月末にうちの桃侍くん

記事を読む

散歩で拾った栗

散歩してたら、結構、「栗」ひろいました!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週まつ、ぎりぎりでニ

記事を読む

トイレットペーパー

トイレットペーパーを見て思う~トイレットペーパーと恐れとシステム思考~

トイレに入るたびにトイレットペーパーを見る トイレのトイレットペーパー[/caption]

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑