*

6月の畑部~ヤーコン、サツマイモ、トマトなど育っています~

公開日: 農業科・畑部

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 てっちゃんです

この前、山添村(奈良)の自然農法畑にスタッフさんと行ってきました

今回も、休業や時短でなかなかストレスの溜まりがちですから、畑部は自由参加で予定が合って、気晴らししたいスタッフさんが参加してくれました

6月の畑部のメンバーです

6月の畑部のメンバーです

到着すると一ヶ月で雑草がかなり伸びています

雑草が伸びてきた山添村の自然方法畑(2021年6月)

雑草が伸びてきた山添村の自然方法畑(2021年6月)

まずは、雑草を刈りますが、画像の手前に写ってる背の高いのは雑草ではなく「牛蒡(ごぼう)」です
つぼみもついていたので、このまま、花を咲かせて採種してみたいと思っています

畑の雑草をみんなで刈ります

畑の雑草をみんなで刈ります

さて、みんなで草刈です

毎月来るたびに、雑草の地面の生え際、生長点下を刈る方法を続けてきたおかげで、以前のようなボーボー、ジャングル状態にはならなくなっています
それでも、雨が多く、温かくなってくるとこのくらいは生えるのでまずは雑草刈から、、、

雑草と一緒に育つ自然農法の畑(6月24日)

2年前、2019年6月はこんな草むらになってました

ちなみに、2年前の6月は、この画像のような完全な草むらで、地面が見えないくらいでしたよ

刈り取った雑草は堆肥にします

刈り取った雑草は堆肥にします

もちろん、刈り取った雑草は無駄にすることなく雑草堆肥にしていきます

野イチゴのひとつヘビイチゴ

野イチゴのひとつヘビイチゴ

雑草だからと言って、すべてを刈り取っているわけではありません
表面を軽く覆う程度の雑草はあるていどおいておきます
例えばこの野イチゴというとかわいいですが、ヘビイチゴですね
こういうのが地面をカバーして真夏の水分の蒸発を防いでくれるのです

ひとつの上にいろんな野菜が栽培されています

ひとつの上にいろんな野菜が栽培されています

山添村の自然農法畑は、ひとつの畝に数種類の野菜を混栽しています
いろいろな野菜が混ざることで、虫をよせつけない、病気を防ぐなど、各々の力を発揮してくれます
(ただ、組み合わせが悪いと、お互いに弱ることも、、、^^;;;)

隣のおばちゃんにもらったヤーコンが育っています

隣のおばちゃんにもらったヤーコンが育っています

確か、4月にとなりのおばちゃんが「植えるか?」ってくれたヤーコンの種イモが立派に目を出し、葉を広げています
でも、ヤーコンっていつ収穫するんだろう?
7月に行ったら、隣のおばちゃんに尋ねないと、、、

5月に植えたサツマイモのつるが定着しています

5月に植えたサツマイモのつるが定着しています

先月来た時に植えたサツマイモのツルがちゃんと定着しています
秋ごろには芋ほりが楽しめそうです

トマトが青い実をつけています

トマトが青い実をつけています

成長しすぎた菊菜(春菊)に埋もれがちですが、トマトの苗も成長して青い果実をつけるくらいになりました
来月には収穫できるかな?

ピーマンも育ってきました

ピーマンも育ってきました

ピーマンもしっかり育っています

タネから巻いたモロッコインゲン

タネから巻いたモロッコインゲン

これは、種を蒔いておいたモロッコインゲン
知らぬ間に立派な莢(さや)が育っています

2019年に植えたミョウガが根付きました

2019年に植えたミョウガが根付きました

この自然農法畑を始めたのが2年前の2019年の春
その最初の頃に、茗荷(ミョウガ)を植えました
しっかりと、この場所に根付いています

雑草を刈って畝も直して風通りもよくなってます

雑草を刈って畝も直して風通りもよくなってます

今回も、畑の手入れも無事に完了!!

来月は、トマトとか収穫できそうです

さぁ、今日もがんばります!!

関連記事

ジャガイモ、掘ったどーーー!!

緊急速報!山添村でキャベツ、ジャガイモを収穫!そして、アレも、、、

今年の3月に、奈良県山添村で、自然農法の畑を始めました 自然農法とは、人間が過度にかかわらず、野菜

記事を読む

葉を取り除きズイキの部分だけにしていきます

緊急速報!山添村のズイキ、万願寺唐辛子とチンゲンサイが数量限定で登場です

今年の3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回、野菜部のスタッフさんと山添

記事を読む

10種類以上の野菜の種を蒔きます

裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(前編)

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑を今年の3月から始めました 自然農法を始めた理由(わけ)そ

記事を読む

桃侍くんが田んぼを作ろうと準備中

田んぼができるのか?(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 裏庭の菜園の野菜[/

記事を読む

種まきから10日後の裏庭の自然農畑

裏庭の自然農法畑、種を蒔いて10日後はこんな風です!

今年の3月から、お店のスタッフさんと自然農法による畑をする「たこ梅 農業科野菜部」を結成しました

記事を読む

赤紫のネギボウズの花はニンニクです

6月の畑部 こぼれ話 ~花が咲いたり、虫がついたり (゚ロ゚屮)屮 ~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月の畑部 2年の前の春

記事を読む

収穫したサツマイモ

山添村(奈良)で収穫したサツマイモを熟成中です

11月も、たこ梅のスタッフさんと野菜部の活動で、山添村(奈良)に行ってきました 11月野菜部

記事を読む

山添村の野菜(錦糸瓜、太牛蒡、万願寺唐辛子)

緊急速報!山添村の「万願寺唐辛子」「太牛蒡」「金糸瓜」がお店に登場です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです だいたい、毎月1回ペー

記事を読む

サツマイモが畝いっぱいに茂ってます

10月の野菜部~草刈り、隣のおばちゃんに貰った苗の植え付けです~

約1ヶ月ぶりに、奈良 山添村の自然農法畑にスタッフさんと野菜の活動で行ってきました 今日の山

記事を読む

村の直売所でかった野菜や特産品

緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場します!

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑