*

6月の畑部 こぼれ話 ~花が咲いたり、虫がついたり (゚ロ゚屮)屮 ~

公開日: 農業科・畑部

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

6月の畑部

2年の前の春、お店のスタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑を始めました
1アールにも満たないかわいらしい畑です

雑草を刈って畝も直して風通りもよくなってます

山添村(奈良)の自然農法畑 2021年6月

自然農法をやっているのは、一番の理由は、大阪市内から車で1時間半くらいかかるので、そんなにしょっちゅうは行けない
せいぜい、1ヶ月に1回、、、
それでも、なんとか畑が出来る方法がないか?と探していたとき、自然農法ならなんとかなるかも、、、と始めたのが最初です

畑の雑草をみんなで刈ります

畑の雑草をみんなで刈ります

今月も「畑部」に行ってきましたが、そのときの様子は昨日のブログをご覧下さいね
→ 6月の畑部~ヤーコン、サツマイモ、トマトなど育っています~

花が咲いたよ!

さて、昨日紹介できなかったこぼれ話です

行ってみると畑に綺麗な花が咲いてます

赤紫のネギボウズの花はニンニクです

赤紫のネギボウズの花はニンニクです

赤紫のきれいなネギボウズが咲いています
これは、ニンニクの花
ちなみに、ネギは同じ形状ですが、白い花を咲かせます

可愛らしい黄色いキク科の花をつけているのはオタフク春菊

可愛らしい黄色いキク科の花をつけているのはオタフク春菊

一方、黄色い可愛らしい花も咲いています
キク科の花ですが、こちらは、オタフク春菊がそだちすぎて抽苔し花をつけました
ちなみにオタフク春菊は、よくみかける春菊(菊菜)と異なり、葉っぱの形状がギザギザではなく丸みを帯びているのが特徴です

よく伸びました!

畑に着いたとき、一投目に着いたのがコレ、、、

背が伸びた牛蒡(ゴボウ)

背が伸びた牛蒡(ゴボウ)

1本だけ、背の高い草、、、というより、木のようなものが生えています

実は、コレ、牛蒡(ごぼう)です

ゴボウは放っておくと、こんなに(多分、もっと)背が伸びるのですね

ゴボウの葉柄にはアブラムシがびっしり

ゴボウの葉柄にはアブラムシがびっしり

ゴボウの葉柄にはアブラムシが所狭しとびっしりついています!

でも、(たぶん)大丈夫、、、

自然はうまくできていて、、、

牛蒡の葉の上にとまっているフタホシテントウ

牛蒡の葉の上にとまっているフタホシテントウ

この牛蒡のところには、すでにフタホシテントウがやってきていました

フタホシテントウは肉食のテントウムシで、アブラムシやカイガラムシを好んで食べてくれます

フタホシテントウにとっては、この牛蒡は、大食堂!というところだと思います

がんばってね!フタホシテントウちゃん!!

お家で、美味しい!楽しい!

野菜たちは自然農法の中でたくましく育っています
コロナだ、緊急事態宣言だ、まん防だ、、、、といろいろたいへんですが、われわれも、自然界の植物や虫たちをみならってがんばります!!

6月の畑部のメンバーです

がんばるぞーーーーっ!!

6月25日、先週の金曜日から2ヶ月ぶりに、たこ梅のお店(実店舗)も営業再開しました
緊急事態宣言からまん防にかわったとはいえ、まだまだ、出かけづらい方も大勢いらっしゃると思います

だから、われわれは、「お家で、美味しい!楽しい!」で、お家の楽しい時間を応援します!!

170年以上、その味を守る関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮をお取り寄せ(通販)で、お届けです

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

「お家で、ゆっくりしたいな、、、」「家族と美味しくご飯食べたいな」と思ったら、
離れて住んでいる親やお子さんに「温ったかいものをおくりたい!」と思ったら、
たこ梅のお取り寄せを思い出してくださいね

われわれは、そんなコロナでたいへんなみなさんを
「お家で、美味しい!楽しい!」
で応援していきますから

弘化元(1844)年から続く、関東煮(おでん)、たこ甘露煮をあなたのもとへ、大切な人のもとへお届けします

市場に出ない奈良の山里 山添村の初夏の山菜「真竹」のおでんセットは今だけ

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮お取り寄せ

たこ梅のお取り寄せサイトはコチラ!
日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)

そして、大切な方に関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を贈られるときは、お客さんのその思いや気持ちも一緒にお届けしたいので、、、

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

お取り寄せの注文時、「通信欄」にメッセージを書いてただければ、それを印刷して一緒にお届けしています

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

われわれは、関東煮(おでん)、たこ甘露煮といった商品とともに、贈り主であるあなたの気持ちも届けたいと考えています

たこ梅のお取り寄せはこちらを見てくださいね
日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

楽しく、いきましょーーーー!!

美味しい関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を食べてやーーーーーー!!

関連記事

講師の吉原優子さんと完成した畑の畝の前で記念撮影

恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?

「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地

記事を読む

和田店長、いっぱ収穫してくれています

緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!

今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農

記事を読む

山添村で収穫した落花生を天日干し

山添村で収穫した落花生、さて、どうしたものか、、、

11月の野菜部(奈良 山添村の自然農法の畑)活動では、いくつかの野菜を収穫しました 里芋のズ

記事を読む

山添村の手造り蒟蒻の関東煮(かんとだき/おでん)田楽仕立て

山添村の手造り蒟蒻(こんにゃく)が道頓堀 たこ梅本店に登場!超限定ですが、、、

2月の野菜部で、奈良の山添村に行ってきました 畑の手入れやってます[/caption]

記事を読む

スギナを水にさらしてアクぬき中

山添村のスギナでスギナ茶をつくろう!!

この前、山添村に「ひとり野菜部」行ったとき、いっぱい生えていたのです! レタスとキャベツを植

記事を読む

山添村の野菜(錦糸瓜、太牛蒡、万願寺唐辛子)

緊急速報!山添村の「万願寺唐辛子」「太牛蒡」「金糸瓜」がお店に登場です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです だいたい、毎月1回ペー

記事を読む

芽が伸びてきた日本キヌサヤエンドウの苗

日本キヌサヤエンドウの苗を裏庭の自然農法菜園に定植

11月の山添村での野菜部の時にもらった日本キヌサヤエンドウの苗が育ってきたので定植することにしました

記事を読む

定植したカラーピーマンの苗に雑草マルチ

雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました

コロナウイルスの猛威の前に非常事態宣言がでました たこ梅も、お客さん、スタッフさん、そのご家族の命

記事を読む

恵み循環農法の予定地です

「恵み循環農法」の畑予定地の現状調査に行ってきました!

9月1日に、姫路で、農薬や肥料はもちろん、水やりもなし!という自然の力を信じて野菜を育む自然農法のひ

記事を読む

村の直売所でかった野菜や特産品

緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場します!

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑