*

自然農法の畑づくり用にシャベルを購入です

公開日: 農業科・畑部

来年の春から、奈良にある研修施設の土地で、自然農法「恵み循環農法」をつかった野菜作りを始める予定にしています

自然農法の畑予定地

自然農法の畑予定地

それで、9月と12月にも、その「恵み循環農法」のセミナーに たこ梅 北店の安藤店長、東店の多比羅店長と参加しました

安藤さん、率先して「天地返し」という循環農法のための畑作り作業

安藤さん、率先して「天地返し」という循環農法のための畑作り作業

9月のセミナーのことはコチラのブログを見てね!
→ 恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?

安藤店長、多比羅店長、野菜の収穫がんばってます

安藤店長、多比羅店長、野菜の収穫がんばってます

12月のセミナーのことはコチラのブログをどうぞ!
「恵み循環農法」ワークショップ第2回です~野菜からの人間関係、人のシステム教えられました~

そして、来年の春の畑作りに向けて、自然農法の畑候補地の土壌の酸度pHや粒状性、植生などを調べてきました

こんな風に土壌にpH計を刺して測定

こんな風に土壌にpH計を刺して測定

自然農法の畑候補地の土壌調査したときの話はコチラです!
→ 自然農法の畑をつくるため、土壌調査です!!

ひとつひとつ、自然農法の畑作りの準備をすすめています
まぁ、普段の飲食店の仕事のウェイトが高いので、その合間に時間をつくっては、資材などを購入したり奈良へ行って測定したりしているので、ゆっくりのペースになっていますが、、、

さて、今回は、自然農法の畑をつくるためには、最初に「天地返し」としう土壌の上層と下層をいれかえる作業があります
そのときに活躍するのが、シャベルと鍬です

鍬(クワ)とジョレン

鍬(クワ)とジョレン

鍬は、先日、奈良に行ったときに農作業用具を売っているところを見つけて購入しました

鍬は用意できたので、シャベルも買わなくては!ってことで、ホームセンターで購入です

丸型と角形のシャベルを4本購入

丸型と角形のシャベルを4本購入

シャベルには、先が丸い(ちょと尖ってはいますが)丸型と四角い角型があります
天地返しの時は、たこ梅 農業科 野菜部のメンバー全員(といっても私をいれて4人)で、一気に行うつもりなので、丸型シャベル3本と角型シャベル1本の計4本を購入

いろんなシャベルが売ってたので、試しに、、、と思って、丸型シャベル3本は、全部、違う種類のを購入してみました
実際につかって、使いやすさや耐久性なども調べてみたいと思っています

今度は、これらシャベルを持って行って、畑予定地をテストがてら掘ってみようとおみます!
だんだん、自然農法の畑での野菜作りが現実に近づいてきて、楽しくなってきたぞーーーーーーー!!(^o^)

関連記事

キャベツの収穫中

緊急速報!山添村のゴボウ、キャベツ、大根が数量限定で登場です

今年の春、奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1回は、野菜部のスタッフさんと

記事を読む

一人のスタッフさんに残りのメンバーが自由に発言

1対多の面談(店長面談と現場面談)は、中々にいいです!!

8月も、7月に引き続き、午前中に野菜部の活動を行った後、お昼から、店長面談、現場面談をします

記事を読む

柿の実が2つ成っています

山添村の秋です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の自然農法畑 スタ

記事を読む

NOLの吉原夫妻から「たこ梅野菜部」のインタビューを受けています

自然農法の畑の活動を取材に、NOLの吉原夫妻が訪ねて来てくれました!

たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)を商う上燗屋を175年以上やってます 業種で言う

記事を読む

崖っぷち動画のシナリオを考え中

最新YouTube動画を撮影中!『崖っぷちTシャツ』の動画らしい、、、

この前、11月の野菜部で、山添村(奈良県)にある自然農法畑に行ってました 畑で作業中の野菜部

記事を読む

宇宙人?ではなく、アスパラガスの根をかぶるてっちゃん

3月の野菜部in山添村~宇宙人?火星人?みたいなのを植えました!~

毎月1回は、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこで、自然農法の小さな畑をやっています

記事を読む

雑草をみんなで刈ります

3か月ぶりに山添村で自然農法の野菜部活動です

1年前から、奈良の山添村で、1アール弱という小さな畑をスタッフさんとやっています 自然農法の畑なの

記事を読む

天地返しに続き、自然農の畑に植える苗を育てます!

奈良の山添村というところに、たこ梅の研修し施設があります そこには、ちょっとした土地があって、畑が

記事を読む

山添村のお茶うどん、お野菜

<緊急速報>自然農法畑のヤーコン、山添村のお茶うどん、お野菜がお店に登場!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今週、スタッフさんと山

記事を読む

ハイゴケの配偶体

山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~

奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑