山添村の固有品種「まめくら大豆」の枝豆を試食してみました!こりゃウマイわ!!
公開日:
        
        
        農業科・畑部                
      
毎月1回、お店のスタッフさんと奈良の山添村でやっている自然農法畑に通っています
今月も行ってきました
近所のおばちゃんが植えてくれた大豆が育った!
今年の夏前、近所のおばちゃん(←仲がいいのです)が、「あんたとこの畝あいてるやろ。山添村の大豆の苗あるさかい、植えとったるわ。」と大豆の苗を植えてくれたのです
これがしっかり育ちました
現状は枝豆状態ですが、もう、数カ月で完熟した大豆になります
ただ、どんな味なのか?
枝豆として食べられる(というか美味しい?)ものなのか、1株を試食にまわすことにしたのです
まめくら大豆の特徴
ところで、山添村の固有品種である「まめくら大豆」には、いくつか特徴があります
甘い!旨い!香がいい!さらに栄養価が高いうえに、見た目が変わっている
どうかわっているのかというと、、、
大豆に大きな黒い星というか斑紋があらわれるツートンカラーの大豆なのです
まめくら大豆の枝豆の試食
さて、まめくら大豆の1株をもって帰って茹でます
茹であがったらザルにあけて、塩を振ってから試食です
どんな大豆なのか?
枝豆でも、ツートンカラーなのか?
莢を開いてみると、立派に枝豆がはいっています
そして、うっすらとですが、特徴的な星(黒い斑紋)が浮き出つつあります
まぎれもない「まめくら大豆」の枝豆です
さて、実際に試食してみると、、、
うまい!!
繊維感がほとんどなく、甘みと味わいが深くて、とにかくうまい!!
山添村に来月行った時には、枝豆の時期は過ぎているでしょうから、残りの豆はすべて完熟させて大豆として収穫します
そして、一部は種としてとっておきます
そして、来年は今回より株数を増やしていっぱいつくって、まめくら大豆の枝豆をお店でお客さんに味わっていただけるようにがんばります
いや、ほんま旨いから食べてほしいわぁ!!
関連記事
-  
                            
                              - 
              
3月の野菜部in山添村~よってたかった面談?座談会?ぽいのやってます~
毎月1回、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこには、われわれの小さな自然農法の畑があるのです
 
-  
                            
                              - 
              
自然農法の畑の活動を取材に、NOLの吉原夫妻が訪ねて来てくれました!
たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)を商う上燗屋を175年以上やってます 業種で言う
 
-  
                            
                              - 
              
雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました
コロナウイルスの猛威の前に非常事態宣言がでました たこ梅も、お客さん、スタッフさん、そのご家族の命
 
-  
                            
                              - 
              
奈良県山添村で自然農はじめます!で、天地返しです!
昨年、「よし、自然農法で畑やったら面白そうやなぁ」って思いました そもそも、どうして、そんなことを
 
-  
                            
                              - 
              
自然農法の畑仕事後は、古民家の座敷で面談とインタビュー
11月も、奈良の山添村にある自然農法の畑で野菜部の活動でした 泥団子をつかってサルハムシを取
 
-  
                            
                              - 
              
緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!
今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農
 
-  
                            
                              - 
              
9月の野菜部(前編)~自家採種の日本キヌサヤエンドウ、ニンニクも植えました~
9月もスタッフさんと奈良の山添村にある小さな自然農法の畑に行ってきました 雑草を刈る前の自然
 
-  
                            
                              - 
              
家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(前編)
実は、3月から、お店のスタッフさんと一緒に畑をやってます 自然農法「恵み循環農法」を学んでいます
 
-  
                            
                              - 
              
6月の畑部 こぼれ話 ~花が咲いたり、虫がついたり (゚ロ゚屮)屮 ~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月の畑部 2年の前の春
 
-  
                            
                              - 
              
自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(前編)
今年の3月から、奈良の山添村で、自然農法で畑に挑戦しています 3月に、まず、畑の土壌づくりをして種
 





















