*

山添村の古民家に喫煙スペースをつくりました

公開日: 農業科・畑部

毎月1回、お店のスタッフさんと奈良の山添村でやっている自然農法畑に行ってます

自然農法畑で作業中のメンバーさんたち

自然農法畑で作業中のメンバーさんたち

今月も行ってきました

その時の話はコチラ!
→ 10月の山添村野菜部 前編~キヌサヤエンドウの芽が出た!消えたジャガイモ復活?~
→ 10月の山添村野菜部 後編~そら豆、お多福豆を育てるぞ!~

ここには、畑のほかにというか、すぐそばに古民家があります

山添村の古民家

山添村の古民家(2020年7月撮影)

ここで休憩したり、ご飯を食べたり、、、汗をかいたときはお風呂にも入れます

喫煙スペースの設置

ところで、野菜部のメンバーさんは、タバコを吸う方も多い

これまでは、自分で携帯用灰皿を用意して屋外で吸ってはりました

火の始末もちゃんとしてもらってますが、喫煙スペースをきめたり、灰皿、防火用水などもちゃんとしておいた方がいいなぁ、、、と思っていたのです

それで、灰皿や防火用水用バケツなどを買ってきて、喫煙スペースを決めて設置しました

防火用水バケツと灰皿の但し使い方(んなアホな、、、:笑)

防火用水バケツと灰皿の但し使い方(んなアホな、、、:笑)

さっそく、喫煙スペースで、、、

いやいや、これ違うやろ、、、(笑)

野菜部のメンバーさん、お約束で、カメラを向けると必ずなんかやってくれます

屋外に灰皿と防火用水バケツをを置いてたばこスペースを設置

屋外に灰皿と防火用水バケツをを置いてたばこスペースを設置

はい、こちらが喫煙スペースです

軒も1mくらいあるので、少々の雨でも濡れません
また、すぐそばには井戸水の水栓もあって、防火用水もすぐに入れられます

戸外で、玄関口からも離れているので、タバコが嫌いな人がいても、まず、気にならないと思います

私はタバコを吸わないのでわかりませんが、こういうオープンスペース、それも、自然いっぱいのところで山や空を眺めながら吸うのって、きっと、美味しいんでしょうね

同じタバコを吸うなら、ほかの人に迷惑をかけず、でも、美味しく楽しく吸うのがいいと思います

この場所なら、それが実現できそう!!

また、来月からの野菜部でもこの喫煙スペースが活躍しそうです

関連記事

10種類以上の野菜の種を蒔きます

裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(前編)

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑を今年の3月から始めました 自然農法を始めた理由(わけ)そ

記事を読む

村の直売所でみつけた山添村の野菜、落花生、手打ちうどん

緊急速報!山添村の野菜、茸、手打ちうどんがお店に登場です!

奈良の山添村でスタッフさんと野菜部の部活として1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます そ

記事を読む

和田店長、いっぱ収穫してくれています

緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!

今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農

記事を読む

野菜の種

自然農「恵み循環農法」で蒔く種がいっぱい届きました!ちょっといっぱいすぎ、、、^^;;;

今年から、奈良で自然農法の畑をやろうと思っています 野菜をつくる!ってことね まず自然農法のワー

記事を読む

ぼへーちゃんが、朝、産んだ卵が2つありますが、わかりますか?

ぼへーちゃん(鶏)の2個目の卵はどこだ?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年、桃

記事を読む

記念撮影は、左上からワークショップ主催の小野さん、シロウさん、ユウコさん、そして、てっちゃん、安藤店長、多比羅店長

「恵み循環農法」ワークショップ第2回です~野菜からの人間関係、人のシステム教えられました~

先日、「恵み循環農法」ワークショップ第2回に行きましたが、もともとは、今年、9月初旬に、新梅田食道街

記事を読む

山添村で収穫した落花生を天日干し

山添村で収穫した落花生、さて、どうしたものか、、、

11月の野菜部(奈良 山添村の自然農法の畑)活動では、いくつかの野菜を収穫しました 里芋のズ

記事を読む

葉を取り除きズイキの部分だけにしていきます

緊急速報!山添村のズイキ、万願寺唐辛子とチンゲンサイが数量限定で登場です

今年の3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回、野菜部のスタッフさんと山添

記事を読む

山添村の野菜(錦糸瓜、太牛蒡、万願寺唐辛子)

緊急速報!山添村の「万願寺唐辛子」「太牛蒡」「金糸瓜」がお店に登場です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです だいたい、毎月1回ペー

記事を読む

山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ

緊急速報!山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ、大根が数量限定で登場です

3月も奈良の山添村に行ってきました 土筆がニョキニョキ顔を出しています[/caption]

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑