*

3か月ぶりの自然農法畑作業のあとは、古民家の和室で畑会議(?)です

この前、コロナの影響で3か月ぶりにスタッフさんと一緒に奈良の山添村でやっている自然農法畑に行ってきました

3か月ぶりの自然農法畑は、正に自然!草ぼーぼー!!

3か月ぶりの自然農法畑は、正に自然!草ぼーぼー!!

案の定、畑は草(雑草)ボーボーでした

畝に寝かせておいた雑草堆肥を敷き込みます

畝に寝かせておいた雑草堆肥を敷き込みます

これをきれいにして、畑のそばでつくって寝かせている雑草堆肥を敷き込んで、また、野菜を育てられる状態にしました

すっかり畑がきれいになりました

すっかり畑がきれいになりました

この畑作業の詳しいことは、昨日のブログに書いたのでそちらをご覧くださいね
→ 3か月ぶりに山添村で自然農法の野菜部活動です

畑作業のあと、古民家の和室で畑会議(?)

畑の作業は、だいたい午前中です
お昼にはご飯を食べ、ちょっと休憩します

山添村の古民家

山添村の古民家(3月撮影)

そして、午後からは、畑のすぐそばにある古民家の和室で会議?ミーティング?面談?みたいなものをやります

会議なのかミーティングなのか面談なのかよくわからない、、、というのは、別段、議題を決めて始めているのではないから、、、、
その時々、参加メンバーが抱える課題や悩みなどをもとに、聴き合い、話し合う場だからです

畑作業のあとは古民家で畑会議(?)

畑作業のあとは古民家で畑会議(?)

この日は、コロナでの1ヵ月半休業から営業を再開し、ちょうど、1か月くらいたったタイミングだでした
再開して1か月、予想はしていましたが、それ以上に現実は厳しく、売上は、前年同期と比べると3-4割くらいという状態、、、

そんな状況下、われわれは、何をどういていくのか?やってみて、取組んでみてお客さんの反応はどうなっているのか?などの話題が上がってくるので、それらについて、思い思いに意見を言いながら話あっていきます

メンバーが同じでも山添村での会議(?)は雰囲気が違う

この日のメンバーだと、たまたま店長会議のメンバーと同じですが、事務所の会議スペースで店長会議をやってるとき子、古民家の和室でやってるときでは、雰囲気が違うのです

なんとなくですが、なんかやわらかい、、、というか、くつろいでいる?っていうのも、会議やミーティングではヘンな表現ですがそうなのです

ひょっとしたら、午前中の一緒にやる畑作業が、濃いアイスブレイクになっているのかもしれませんね
それに、山の中、、、という都会と違う空気、場の力があるのかもしれません

この山添村にスタッフさんと月1回来るようになって、丸1年がたちましたが、ここで話すときは雰囲気が違うのは感じていて、それもあって、畑作業後の会議?ミーティング?面談?は、事務所や店でやる会議、ミーティングと異なる「なんかが自由に生まれる」場として大事にしています

来月も、この場で、何かが生まれると思います
そして、スタッフさんと一緒にいろいろ取組んでいきます

関連記事

久しぶりの店長会議、なんか楽しそうです

3月の店長会議~ひさしぶりの店長会議です~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月14日の再度の緊急

記事を読む

「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のあとのスタッフのふりかえり会

スタッフさんと「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のふりかえり

研修をしたり、お客さまイベントをしたりすると、その後、かならず「ふりかえり」をすることにしています

記事を読む

8月の現場会議

8月のワクワク勉強会と現場会議~やっぱり相乗効果がスゴイ!~

毎月1回、若手スタッフさんを中心とした現場会議を開催しています いわゆる「定例会議」というやつです

記事を読む

出てきたアイデアをポストイットに書いて貼りだし整理

「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」時間をスタッフさんと持ちました

9月17日、全店を休業して、正社員さん、そして、有志のパートスタッフさんとで、これからのたこ梅の商い

記事を読む

宇宙人?ではなく、アスパラガスの根をかぶるてっちゃん

3月の野菜部in山添村~宇宙人?火星人?みたいなのを植えました!~

毎月1回は、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこで、自然農法の小さな畑をやっています

記事を読む

休業1ヶ月後の再開に向けたコロナ会議

休業1ヶ月後の再開に向けて「コロナ会議」を開催です

新型コロナウイルス感染拡大がとまりませんね 安倍総理の非常事態宣言を受けて、たこ梅では、お客さま、

記事を読む

雑草を引いたり畝を直しています

山添村の自然農法の畑に、天地返し後、初めて行きました!

3月から、奈良の山添村で自然農法のひとつ「恵み循環農法」で畑を始めました 恵み循環農法について

記事を読む

山添村の直売所で農具を購入

たこ梅は飲食店ですが、なぜか農具を購入です!?

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒をお出ししているのが、たこ梅です 関東煮(かん

記事を読む

6月の店長会議 その2

6月の店長会議 その2~構造変容と移行期間を耐える両方を同時にすすめる~

毎月、たこ梅では店長会議をやっています この6月は、2日に店長会議を開催しました 損益、売

記事を読む

種蒔き、苗植えをして防虫ネットをかぶせます

8月の野菜部は、草刈り、紫蘇収穫、キャベツの植え付けです

8月も下旬に、スタッフさんと奈良の山添村に行ってきました! そう、もちろん、アレです、、、 8月

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑