*

緊急速報!山添村の野菜、茸、手打ちうどんがお店に登場です!

奈良の山添村でスタッフさんと野菜部の部活として1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます
それで、毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にいきます

今月、10月も行ってきました

雨と霧の山添村と自然農法畑

雨と霧の山添村と自然農法畑

この日は、霧が出て雨が降っています

雨の中、畑作業をする野菜部メンバー

雨の中、畑作業をする野菜部メンバー

それでも、カッパを着たり傘を差して、新春に向けてソラ豆を蒔いてきました

山添村の野菜と特産品

ところで、毎回、山添村にいくと村の直売所に立ち寄ります
この日は、美味しそうな野菜やキノコ、手打ちうどんを発見!!しました

村の直売所でみつけた山添村の野菜、落花生、手打ちうどん

村の直売所でみつけた山添村の野菜、落花生、手打ちうどん

すごく立派で大きなチンゲン菜、落花生、インゲン豆、デ、デカイ、、、なめこ茸、手打ちうどんです

山添村の味をたこ梅のお客さんにも味わって欲しい!
今回は、こういう野菜と特産品を選びました

山添村の野菜、特産品がお店に登場

これらの野菜、特産品が、たこ梅の各お店で登場
どのお店でどれが出るのか?
今日なのか、明日なのか??
関東煮(かんとだき/おでん)?
酒の肴?

どれをどのように、、、というのは、お店のフェイスブックページやツイッターで流れます
お店のフェイスブックページに「いいね!」しておいてもらうと、情報を見逃すことなく、美味しく食べられますよ!

お店のフェイスブックページのURLを掲載しておきますので、「いいね!」してくださいね

【たこ梅 各店のフェイスブックページと電話番号】

たこ梅 本店(道頓堀)のフェイスブックページ 電話番号:06-6211-6201
たこ梅 北店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-5095
たこ梅 分店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-3309
たこ梅 東店(ホワイティうめだ)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-6157

お店によって異なりますが、今日、明日くらいからスタートします
ぜひ、お店で山添村の味、楽しんでください!!

関連記事

ネギと鮪の刺し合わせ「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!

9月に入ると、聞かれるんです! 常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って、、、

記事を読む

遊穂「花さかゆうほ」純米吟醸 無濾過 生原酒 うすにごり

月がわりの酒 第二弾「花さかゆうほ」純米吟醸 無濾過 生原酒 うすにごり

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

たこ梅は全店舗、ゴールドステッカー申請済みです

6/25から時短で営業再開します

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月21日から大阪は、

記事を読む

辛子をつかった新製品の試作

たこ梅の隠れた名物は「辛子」、その新製品を開発中!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の名物というと、

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「満月ぽん ひな祭りバージョン」

店主の知らない関東煮・おでん「満月ぽん ひな祭りバージョン」が、、、

昨日、3月3日、おひな祭りでしたよね やられました、、、 新しい食材でやってるとばっかりおも

記事を読む

水菜の関東・おでん

シャキシャキでハリハリ!「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まったよ!

大阪は、今週になって急に冷え込んできました 毎日、さっぶいですわぁ~ でもね! さぶぅなる

記事を読む

たきあがった「たこの子甘露煮」です

夏だけの味わい「たこの子甘露煮」をたいています!

170年以上前から、たこ梅では、瀬戸内のマダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」があります 毎日

記事を読む

「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

モチモチした食感がたまらん!さらにビタミンの宝庫なんだとか、、、「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!

秋になると出てくるアレ、、、 旨いですよねぇーーーーー もちもちした食感、、、 そして、ビタミ

記事を読む

NOLの吉原夫妻から「たこ梅野菜部」のインタビューを受けています

自然農法の畑の活動を取材に、NOLの吉原夫妻が訪ねて来てくれました!

たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)を商う上燗屋を175年以上やってます 業種で言う

記事を読む

仕込み場の改修工事始まりました

4日半にわたる仕込み場の改修工事が始まりました!

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが、自家製です! そんな関東煮(かんとだき/

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑