五月の月がわりの酒「樽酒」も、あとわずかになって来ました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅では、お酒は、基本一手です
特別純米「山田錦」を上燗(燗酒)でお出ししています
あと、生酒(冷酒)があるだけ、、、
関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮に合うお酒を選んで、昔ながらに錫タンポで燗をつけてだしています
お酒は焼酎やスピリッツと違い風を開けると酸化がすすむので、長期間おいておけません
たこ梅の場合は、特別純米山田錦が一手なのと、おかげさまでお酒がよく出るので、一升瓶を開けても、その日か翌日には空くのでその心配はありません
ところで、お酒(清酒)は、いろんなタイプや飲み方があります
いろんなお酒(清酒)をお客さん、部員さんに楽しんで欲しい!と思うので、毎月、「月がわりの酒」をおいています
そして、五月は樽酒です
杉の一斗樽から注がれる酒は、ほのかな杉の香りがただようのを感じながら「ひや」でやるのがおすすめ
各店、残り少なくなってきたので、「樽酒、飲みたいなぁ」と思ったら、今夜にでも暖簾をくぐって「樽酒!」とスタッフさんに注文の声を掛けてくださいね
関連記事
-
-
緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場です!
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい
-
-
「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、1ヶ月くらい
-
-
月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!今夜にも飲みに来てね!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅 本店の
-
-
ハリハリの「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります
冬になると美味しくなる野菜、いろいろあります でも、これが一番じゃないかな、、、 そんな旬の野菜
-
-
ヒュ~ドロ~じゃなくて、美味しい尾羽毛(おばけ)出たーーーっ!
ヒュ~、ドロドロドロォ~~~ ひぇーーー!で、でたーーーーー!! 夏の風物詩、、、というとオ
-
-
ビールにも「桜」です!春ですね!!
大阪では、そろそろ、桜が満開のようです 難波の公園の桜です[/caption] 場所や
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)の季節ですね
最近、よく雨が降りますよね 昨日も雨だったし、、、 今、菜種梅雨(なたねづゆ)の時期、つまり、「
-
-
毎日、松茸の関東煮(かんとだき/おでん)を仕込んでいます!
今週から始まった秋の味覚の王者! そう、アレの関東煮(かんとだき/おでん)が始まったんです
-
-
秋の2-3週間だけの関東煮(かんとだき/おでん)「四方竹(しほうちく)」今日も仕込んでいます!
期間限定、、、の関東煮(かんとだき/おでん)って、たこ梅でも、いろいろあります ただ、これほど、短
-
-
純米吟醸「新酒の酒粕」プレゼントはじまります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 酒粕生活始めようかな コ