五月の月がわりの酒「樽酒」も、あとわずかになって来ました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅では、お酒は、基本一手です
特別純米「山田錦」を上燗(燗酒)でお出ししています
あと、生酒(冷酒)があるだけ、、、
関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮に合うお酒を選んで、昔ながらに錫タンポで燗をつけてだしています
お酒は焼酎やスピリッツと違い風を開けると酸化がすすむので、長期間おいておけません
たこ梅の場合は、特別純米山田錦が一手なのと、おかげさまでお酒がよく出るので、一升瓶を開けても、その日か翌日には空くのでその心配はありません
ところで、お酒(清酒)は、いろんなタイプや飲み方があります
いろんなお酒(清酒)をお客さん、部員さんに楽しんで欲しい!と思うので、毎月、「月がわりの酒」をおいています
そして、五月は樽酒です
杉の一斗樽から注がれる酒は、ほのかな杉の香りがただようのを感じながら「ひや」でやるのがおすすめ
各店、残り少なくなってきたので、「樽酒、飲みたいなぁ」と思ったら、今夜にでも暖簾をくぐって「樽酒!」とスタッフさんに注文の声を掛けてくださいね
関連記事
-
冬に搾って夏は蔵で熟成した秋の酒「特別純米山田錦100%『ひやおろし』」が届きました!
清酒(日本酒)って、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、など、いろいろな「つくり」(醸造)による種類があ
-
夏だけ!卵たっぷり「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
新型コロナの影響で4月から5月下旬まで休業していました、全店舗、再開しています ただ、お客さまもま
-
今年の特製 檜の一合枡ができあがりました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特製枡、今年もできました
-
「ウブだけど力強いお酒やねぇ~」ってお客さまに言われた新年の「初しぼり」原酒が今年も今日から登場です!
お酒って、季節季節で、雪見酒などいろんな楽しみ方もありますし、秋口の「ひやおろし」などいろんな種類の
-
冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!!
今は、8月! 真夏です!! そんな「真夏が旬」の関東煮(かんとだき/おでん)が登場です 冬
-
桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???
明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか
-
店主の知らない関東煮・おでん!「青梗菜(チンゲンサイ)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
真夏に寒造りの搾りたて純米酒が飲める!?(@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月にはいって、すっか
-
たこ梅は『鯨』でクラウドファンディングに挑戦します!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ禍が、気づけば1
-
夏だけの味わい「たこの子甘露煮」をたいています!
170年以上前から、たこ梅では、瀬戸内のマダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」があります 毎日