はじめてのAudibleはケン・ウィルバーの Kosmic Consciousness
公開日:
行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 学習する組織
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
われわれの組織づくりの根幹には、ピーター・センゲの提唱する「学習する組織」があります
その学習する組織を構築する有効な手法としても活用できるのが、ピーター・センゲと共にSoL (The Society for Organizational Learning)を創設したビル・トーバート博士の「行動探求(Action Inquiry)」です
もう、4年くらいこの「行動探求(Action Inquiry)」で紹介されいる一部の手法をスタッフさんと取り組んでいます
その関係もあって、行動探求のベースとなっている成人発達理論も少しずつですが勉強しています
その中で、ケン・ウィルバーのインテグラル理論も知りました
ケン・ウィルバーの本も、インテグラル理論以外に何冊か読んだのですが、Kosmic Consciousnessという10枚組だかのCDがあることを以前耳にしました
ケン・ウィルバー自身が肉声で13時間にわたって語っています
なんか、急に聞いてみたくなったのでネットで検索
アマゾンで、CDが7千円ほどでしたが、Audibleなら2100円だったので、はじめて、Audibleで購入
スマートフォンにアプリをいれて、ダウンロードしました
ケン・ウィルバー自身が語っているので、もちろん英語です
聞き取れるか、聞いてもどの程度理解できるか分かりませんが、興味のあるときに聞くのがいいと思うので、ぼちぼちでも視聴していきます
関連記事
-
-
不愉快、不都合な出来事が、何を教えたがっているのか?が行動探求のプロセスで紐解かれる
毎月、1回、正社員、ホールのパートスタッフさんと行動探求(Action inquiry / アクショ
-
-
KAIKAアクション宣言認定証をいただきました!
昨年の2月、日本能率協会(JMA)さんが主催される KAIKA AwardsのKAIKA賞をいただき
-
-
恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地
-
-
現場会議の事前面談~顧客進化の『盲点』が生まれる理由がわかった!~
昨年、たこ梅の顧客進化における仕組みで、新規客さんがリピーターに進化するところに生じる大きな盲点を発
-
-
新型Androidタブレットの配布が、スタッフさんに行き渡ります!
2008年のリーマンショックを機に、スタッフさんが自律的に考えて行動する学習する組織を目指すことにし
-
-
1月の店舗面談~繰り返される望ましくないパターンを打破するには?~
先日、新梅田食道街にある たこ梅分店の和本店長、SA(スタッフアテンダント)の上原さんと1月の店舗面
-
-
行動探求する中で、和本店長の「使命」が見えてきました!
学習する組織の構築を加速するテクノロジーのひとつに「行動探求(Action Inquiry)」があり
-
-
サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を再読しています
ちょうど6年前に、サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を読んでいました
-
-
「進化の構造」(ケン・ウィルバー著)、強力に頭がわいています!(笑)
1月10日くらいだったと思います 今から、ちょうど、1ヶ月ほど前ですね 「進化の構造1,2」(ケ
-
-
ストームグラス「テンポドロップ」が、ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」の副賞でやってきました!
おはようございます ちょっと、面白いものがやってきました! ストームグラス「テンポドロ