*

はじめてのAudibleはケン・ウィルバーの Kosmic Consciousness

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

われわれの組織づくりの根幹には、ピーター・センゲの提唱する「学習する組織」があります

学習する組織入門、学習する組織、マンガでやさしくわかる学習する組織

学習する組織入門、学習する組織、マンガでやさしくわかる学習する組織

その学習する組織を構築する有効な手法としても活用できるのが、ピーター・センゲと共にSoL (The Society for Organizational Learning)を創設したビル・トーバート博士の「行動探求(Action Inquiry)」です

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

ビル・トルバート博士の「行動探求」ワークショップに参加

もう、4年くらいこの「行動探求(Action Inquiry)」で紹介されいる一部の手法をスタッフさんと取り組んでいます

北店 上原さんと行動探求(Action Inquiry)

北店 上原さんと行動探求(Action Inquiry)

その関係もあって、行動探求のベースとなっている成人発達理論も少しずつですが勉強しています

インテグラル理論(ケン・ウィルバー 著)

インテグラル理論(ケン・ウィルバー 著)

その中で、ケン・ウィルバーのインテグラル理論も知りました

Kosmic Consciousness(Ken Wilber)

Kosmic Consciousness(Ken Wilber)

ケン・ウィルバーの本も、インテグラル理論以外に何冊か読んだのですが、Kosmic Consciousnessという10枚組だかのCDがあることを以前耳にしました

ケン・ウィルバー自身が肉声で13時間にわたって語っています

なんか、急に聞いてみたくなったのでネットで検索

アマゾンで、CDが7千円ほどでしたが、Audibleなら2100円だったので、はじめて、Audibleで購入

スマートフォンにアプリをいれて、ダウンロードしました

ケン・ウィルバー自身が語っているので、もちろん英語です

聞き取れるか、聞いてもどの程度理解できるか分かりませんが、興味のあるときに聞くのがいいと思うので、ぼちぼちでも視聴していきます

関連記事

ダイアモンドメディア代表取締役社長 武井浩三さんと記念撮影

ティール組織を地で行く ダイアモンドメディア 武井浩三さんの講座に通ってます

不動産テック企業で、社長を投票で決めるとか、給与は全員に公開してみんなで決めるとか、変わった経営でテ

記事を読む

KAIKA Awards 2018「KAIKA賞」を授与されました

KAIKA Awards 2018「KAIKA賞」をいただきました!

2月20日、「ちょっと、おいで!」と呼ばれたので東京に行ってました KAIKA Awards 20

記事を読む

難しい会話のマトリックス

不愉快、不都合な出来事が、何を教えたがっているのか?が行動探求のプロセスで紐解かれる

毎月、1回、正社員、ホールのパートスタッフさんと行動探求(Action inquiry / アクショ

記事を読む

五龍館さんを出発する前に、みんなで記念撮影!

長野県白馬村のリピーター率60%を超える五龍館さんへ2泊3日で研修旅行!

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)は、ほとんどが自家製です その仕込みをしている仕込み場を大幅に

記事を読む

人間関係にあらわれる未知なるもの(アーノルド・ミンデル著)

中間報告~ミンデル本12冊のうち8冊目を読了しました~

昨年、アーノルド・ミンデルの本をまとめて12冊購入! 積ん読だったんですが、2月11日に「5月2日

記事を読む

9月の たこ梅北店の店舗面談です

今月も、成長・発達をサポートする視点で、店舗面談やってます!!

昨日も、やってました! 各店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんとやってる店舗面談です

記事を読む

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

オンラインでの連続8回のNVC基礎講座、第1回を金田さん、深澤さんが受講です!

起きた出来事をきちんと受け取って向き合うためには、まず、自分がその出来事をどのように捉えているのかを

記事を読む

インタビューに見えた大川さん(右)と赤木さん(左)と私(左手前)

組織開発や人材開発支援をされている大川恒さんが取材にたこ梅にみえました

組織開発や人材開発の支援をされている企業に株式会社HRTがあります その株式会社HRTの代表が大川

記事を読む

【祝】「ブログ1000記事を達成!!」してたようです、、、

おはようございます この店主ブログが1000記事を越えてました! ふと、気づいたら、この「創業1

記事を読む

ホールのパートスタッフさんも行動論理を学習

パートスタッフさんと行動探求のベースとなる行動論理、発達段階のレクチャーと対話です

自律的に考えて行動する!って、組織、会社、お店にとって、スタッフさんのひとつの理想的なあり方だと思い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑