はじめてのAudibleはケン・ウィルバーの Kosmic Consciousness
公開日:
行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 学習する組織
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
われわれの組織づくりの根幹には、ピーター・センゲの提唱する「学習する組織」があります
その学習する組織を構築する有効な手法としても活用できるのが、ピーター・センゲと共にSoL (The Society for Organizational Learning)を創設したビル・トーバート博士の「行動探求(Action Inquiry)」です
もう、4年くらいこの「行動探求(Action Inquiry)」で紹介されいる一部の手法をスタッフさんと取り組んでいます
その関係もあって、行動探求のベースとなっている成人発達理論も少しずつですが勉強しています
その中で、ケン・ウィルバーのインテグラル理論も知りました
ケン・ウィルバーの本も、インテグラル理論以外に何冊か読んだのですが、Kosmic Consciousnessという10枚組だかのCDがあることを以前耳にしました
ケン・ウィルバー自身が肉声で13時間にわたって語っています
なんか、急に聞いてみたくなったのでネットで検索
アマゾンで、CDが7千円ほどでしたが、Audibleなら2100円だったので、はじめて、Audibleで購入
スマートフォンにアプリをいれて、ダウンロードしました
ケン・ウィルバー自身が語っているので、もちろん英語です
聞き取れるか、聞いてもどの程度理解できるか分かりませんが、興味のあるときに聞くのがいいと思うので、ぼちぼちでも視聴していきます
関連記事
-
-
英治出版さん「自主経営組織のはじめ方」をありがとうございます!読みます!
東京の恵比寿に英治出版さんという良書を出し続ける出版社があります たこ梅文庫の書架にも英治出版さん
-
-
3月の店長会議で、目的地図とそのKPIを考えました!
先週、3月の店長会議でした 会議では、いくつもの議題について検討します 3月の店長会議[/
-
-
「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)を買ってしまった、、、
この前の日曜日、「ティール組織の学びを深める2日間 Day2」に行ってきました! 日本人初の
-
-
アダム・カヘンさんのトランスフォーマティブ・シナリオプランニングに行ってきました
11月6,7,8日と3日間にわたって開催された世界的なファシリテーターであるアダ
-
-
「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)は、アカン、面白すぎる、、、
やばい、、、 アカン、、、 面白すぎる、、、 いま、そんな本を読んでいます 「なぜ人と組織は
-
-
ホールのパートスタッフさんへの行動探求ミニセミナーがスタート!
平成20年9月のリーマンショックをきっかけに、それまでのマーケティングではうまくいかない、、、 そ
-
-
「サーチ・インサイド・ユアセルフ~仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法~」(チャディー・メン・タン著)を読んでみて!
昨年の11月から、ほぼ、毎日やっていることがあります そのきっかけになったのは、、、 サーチ・イ
-
-
9月の現場会議~その2・行動探求をもっと現場で使うためには?~
おはようございます 昨日は、9月の現場会議で話された「研修が継続的でもっと使うためには?」どうして
-
-
組織の発達とリーダーの影響力
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 組織をupdateする対話
-
-
「ティール組織の学びを深める2日間 Day1」に行ってきました!
ますます、何が正解なのか?これでいいのか?が、だれにもわからないような世の中になってきました 高度