今月も、成長・発達をサポートする視点で、店舗面談やってます!!
昨日も、やってました!
各店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんとやってる店舗面談です
梅田で、北店、分店、東店と連続です
ちなみに、道頓堀の たこ梅本店の店舗面談は週明けね!
9月21日が、全店を休業しての研修でした
その研修の中で、次ぎに向けての店ごとのステップを作成したのですが、それについて、実際どうなのか?
どのように動くのか?なども、問いかけながらすすめていきます
もちろん、今月のことや来月に向けてのことも、、、
研修開けということもあり、今回の研修の中心であった「きちんと目的とスケジュールを明確にして着実に実行し、ふりかえり次ぎに生かす」という視点で、各店の状況、取り組みをみていきました
できている部分、できていない部分、当然、あります
できていないとき、「ちゃんとします!」「がんばります!」「すみません!」は、NG!!(笑)
できていないということは、そこにどんな前提や構造が潜んでいるかを一緒に探索していきます
じつは、これ、結構、手間も時間もかかります
ただ、長い目で見ると、こちらの方が進化が早い!って思っているのでやっています
結局、スタッフさんの成長をサポートして、発達してもらったほうが、できること、影響力が飛躍的に大きくなって、やってる本人も楽しくなるし、まわりも面白くなりますからね!!
今日は、現場会議スタッフさんとの面談もあるので、この観点でがんばります
関連記事
-
-
7時間連続面談、、、身体は疲れますが楽しく面白い時間です!
月に1回、1時間ずつ、各店の方向性について面談をしています いろいろ状況が重なって、結果、昼過ぎか
-
-
NVCオンライン基礎講座を松本さんと大西さんが受講してくれます!
自分が腹が立っているとき、悲しいとき、とまどっているとき、、、 私もそうですが、たいていは、「○○
-
-
「インテグラル心理学」と「U理論」、どっちも分厚いなぁ、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で休業要請
-
-
お客さまが増える中、よりきめ細かい接客・対応をするため、パートさんを募集します!
「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ
-
-
経営者向け「コト売り」チームづくりセミナーに行ってきました!
毎年、たこ梅の研修をお願いしているコトマーケティング協会の代表理事で、マーケティングコンサルタントの
-
-
成人発達理論に基づく「40代・50代からの『能力の成長』」動画、これいいです!気に入りました!!
たこ梅では、スタッフさんの成長発達のために、ビル・トルバート博士の成人発達理論をベースとした行動探求
-
-
2018年秋の評価者会議~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長をサポートすること~
この前、半年ごとにやってるスタッフさんの人事評価に関する評価者会議でした 多くの会社で人事評価をつ
-
-
「はじめてのスピノザ 自由へのエチカ」を読んで
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、このブログで、
-
-
4月の店長会議~スタッフさんへ全店・店ごとの損益開示スタート!~
先週、4月の店長会議でした 4月の店長会議[/caption] その中で、新たに、ある
-
-
1月の店長面談です!その向こうには見たことのある人たちが、、、
毎月1回、店長さんと面談の時間をもちます 昨日、新梅田食道街 たこ梅 分店の上原店長代行と面談
















