マンガでわかる「リッツ・カールトンで学んだ超一流のおもてなし」(高野登 著)が、たこ梅文庫に加わりました!
本を読むこと、、、も、たこ梅では、仕事のひとつです
正社員さんも、ホールのパートさんも、半年ごとの人事評価の項目にも、本を読むことに関するものがあります
事務所には書架が並んでいて、正確にはかぞえたことありませんが、500-600冊くらいの書籍が並んでいます
本を読む場合、お店のスタッフさんは、スタッフさん用のクラウドにアップロードされた書籍のインデックスを見て、借りたい本を事務所に連絡すると、翌日には、本がお店に届きます
本を読むのが好きなスタッフさんは、ちょくちょく、マメに借りて行かれます
マンガでわかるシリーズのコーナーもつくっています
とはいえ、本を読むのは、、、っていうスタッフさんもいらっしゃるのが現実!!
「うーーーん、どうやったら、もっと本を読む、、、というか親しめるかなぁ、、、」って考えたときに、そういうスタッフさんも、結構、マンガは好きなことに気づきました
最近では、普通に文字ばかりの書籍が、マンガ、コミックになって出版されているものも増えてきています
本屋さんにいくと、例えば、ビジネス書の棚に、マンガやコミックでわかるシリーズの本も一緒に並んでいたりするでしょ
アレです!!
で、こんなコーナーもつくっちゃいました
本屋さんで、マンガでわかる、コミックでわかるやつを見つけたら、ちょくちょく買っては、今も、買い足しています
マンガでわかる「リッツ・カールトンで学んだ超一流のおもてなし」
そこに、あらたに1冊加わりました
それは、、、
マンガでわかる「リッツ・カールトンで学んだ超一流のおもてなし」(高野登 著)という本です
10年くらい前に、元ザ・リッツ・カールトンホテル日本支社長の高野登さんが書かれた「リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間」「絆が生まれる瞬間 ホスピタリティの舞台づくり」という本が出版されています
サービスとホスピタリティーは何が違うのか、、、
その違いを生み出すものは何なのか、、、
お客と従業員、そこに絆を産むのはどんなコミュニケーションなのか、、、
この2冊の本は、そんな、商い(あきない)の本質が明確に書かれた本であるとわたしは思っています
だから、スタッフさんに読んで欲しいなぁ、、、と思うものの、「無理矢理、読め!」って言っても仕方ないし、仮にそれで読んでも楽しく読めない、興味が持てないから頭にも身体にも入ってきません
で、先日、たまたま本屋をのぞいたら、この「リッツ・カールトンで学んだ超一流のおもてなし」(高野登 著)を発見!!
スグに購入して、たこ梅文庫に加わりました!!
「リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間」「絆が生まれる瞬間 ホスピタリティの舞台づくり」はとってもいい本ですが、これを読まなくても、「マンガでわかるリッツ・カールトンで学んだ超一流のおもてなし」を読めば、その骨子は同じです!!
もちろん、「リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間」「絆が生まれる瞬間 ホスピタリティの舞台づくり」を読むともっといいかもしれませんが、全く読まないのと、「マンガでわかるリッツ・カールトンで学んだ超一流のおもてなし」を読んでいるのでは、雲泥の差なんじゃないか?って、私は、思っています
さてと、うちのスタッフさんにも、「マンガでわかるリッツ・カールトンで学んだ超一流のおもてなし」が新たに、たこ梅文庫に加わったこと、知らせよーーーーーーっと!(^o^)v
関連記事
-
-
「わかりあえない」を超える を読むことにします
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、12月に出版にな
-
-
榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました!
先週、榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました 『
-
-
アナタは、日本一周?世界一周?それとも両方!?双六の旅はじまりました
毎日、忙しいなぁ、、、 旅行行きたいけど、時間ないしなぁ、、、 まぁ、今日は飲みにでもいっとくか
-
-
桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???
明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか
-
-
マンガ・コミックでわかるシリーズを6冊、たこ梅文庫に追加です!!
事務所には、書架が何台か並んでいます そこには、いろいろ本が並んでいます 当たり前か、、、 た
-
-
11月の現場会議~総選挙が進化して、アレ!やっちゃうらしい~
この前、11月の現場会議でした 今回の議題のメインのひとつは、前回、超好評!1300人以上のお
-
-
福島正伸「真経営学」音声全集 をゲットしました!
一昨年に購入してずっと本棚で眠っていた、、、積ん読だった「真経営学読本」(福島正伸 著)が、目につい
-
-
アマゾンで3万円超「君主学入門 加賀前田家“お家安泰”の秘密」を1200円でゲット!ちょー嬉しい!!
日本で最も古い漢方薬店のひとつが堺にあります 2週間ほど前、そこの先生に(新型コロナで混迷を極める
-
-
6連コンボ?で、お客さんを店まで案内?が、7連コンボに進化!?
この前、このブログで紹介した、新梅田食道街にある たこ梅分店で、店の目の前を通るお客さまに、立ち止ま
-
-
学習する組織に向けて活用する3種類のテクノロジーと成人発達理論の勉強
今年のホワイト企業大賞で「学習する組織経営賞」という特別賞をいただきました ホワイト企業大賞



















