たこ梅FUN倶楽部通信10月号の原稿制作中!ヤバイ、時間がねぇーーーー!!(@ ̄□ ̄@;)!!
公開日:
お客さま関係性
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅FUN倶楽部員さんむけに、ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」を3ヶ月に1回ペースで発行しています
次号が10月号で、いま、その制作中です
各スタッフさんからの原稿も集まったし、編集しながら記事を書いていきます
私がフルで担当するのが何ページか会って、今は、1ページと8ページにとりかかっています
まず、裏紙にラフをスケッチ、記事を書いていきます
ん?ラフがラフすぎる????
まぁ、そういわれると自分で「そーだなーーー」と思いますが、これでも雑用係なりにがんばっているのです
原稿の〆切り、印刷への入校日が「今日」なのです
ほんと、時間がない、、、
ヤバイです (@ ̄□ ̄@;)!!
なんとか今日中にしあげ、、、、たいな!! ^^;;;
がんばります!
関連記事
-
-
「いかげそ」が「いか○○」に見える!?、「いかげそ」関東煮(かんとだき/おでん)のPOPをスグ変更です!
先日、お客さまから、電話をいただきました クレームの電話です 新梅田食道街にある たこ梅 分店の
-
-
「売上」は、いい!悪い!と見るのか?お客さまの行動として見るのか?
毎月、各店の店長さん、スタッフリーダーさんとは、月1回、1時間の面談をやっています 先週は、本店、
-
-
8月の現場会議で名言「ブログとFBは仕込みです」が誕生!
8月9日は、たこ梅の若手スタッフさん中心の月例会議である8月の現場会議をやってました その中で
-
-
小阪裕司先生のワクワク系マーケティング1dayセミナーに、スタッフさんと行ってきました!
この6月から、道頓堀にある たこ梅 本店の店長になってくれた和田店長といっしょに、小阪裕司先生のワク
-
-
「片づけながら仕事をする」を聞いて気づいた掃除・片付けとPOP、売上の関係
一昨日は、店長さんとのお店の運営についての月1回の面談です その中で、店長さんの一言で気づいたこと
-
-
今日は、印刷屋さんやってます!たこ梅 東店の品書き(メニュー)印刷です
私、普段、たこ梅の五代目店主やってます ときどき、会社組織名なもんで、有限会社 たこ梅 代表取締役
-
-
自分たちで自分たちの人事評価項目を創ります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです 新型コロナで、2020年
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!どころか、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)があった、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信4月号」の発送が始まりますよ!
年に4回、たこ梅FUN倶楽部員(3回以上来店で入部資格が得られます)さんにお届けしている部員さんとお
-
-
11月の店長会議~「質のいい顧客名簿」を育てる2大要素について考える~
この前、11月の店長会議をやってました 新型コロナでは制限と解除を繰り返す 新型コロナで、4月、