お店用にiPadが9台届きました!これは、新しいレジ「スマレジ」用なのです
お店用に、iPadが9台届きました!
スタッフさんに支給、、、
ではありません、、、
たこ梅のスタッフさんは、みなさん(正社員さん、ホールパートスタッフさん、事務所スタッフさん)は、すでにAndroidタブレットを使っています
客層分析のためレジを「スマレジ」に入れ換えます
これは、今のレジを新しいレジ「スマレジ」に入れ換えるのですが、そのレジで使うためです
10月から消費税がかわるから、、、っていうのもありますが、今のレジでも消費税対応は可能です
もちろん、スマレジの方がいろいろ遣いやすい面があるのですが、レジを入れ換える一番の理由は、客層分析がやりやすくなるから、、、
ちなみに、今のレジは、10年以上前の機種で、そういう客層分析機能がないのです、、、^^;;
それで、レジを「スマレジ」に入れ換えることにしたのです
店は4店舗でもスマレジは9台の理由
たこ梅は、4店舗なので、基本レジは4台あればOK!
ただ、お客さんって、結構、お帰りになるというかお勘定のタイミングが重なったりされます
そうすると、待ってもらうのも悪いなぁ~って思うのもあるし、うちの店は、勘定書に手書きなのでできちゃうのですが、勘定をお待ちのお客さまについては電卓で計算してお金をいただくということをよくします
とはいえ、その勘定書も、あとからレジで打ち直してデータをいれないといけません
これ、二度手間ですよね!
2台目、3台目のスマレジiPadはこれまでの電卓がわり
このスマレジ、ドロワー(金庫)やレシートプリンターを3台まで(追加料金無しで)共有できます
そうなんです!
1台は、固定のレジにしておいて、あと店によってあと1台か2台(これもスマレジですが)を普通のタブレットみたいレジ横にでも立てかけておいて、お勘定が重なったときは、この2台目、3台目を現在の電卓がわりに使おうと思ったのです
今の電卓と違うのは、タブレットオンリーですが、立派なスマレジと機能するので、そこでお勘定を入力すれば、そのまま、データはインターネットを通ってクラウド上にアップロードされています
ですから、電卓の時のように、あとから、レジに再入力、、、なんてことも必要ありません!!
そのようにうまくいかか、、、
7月の導入に向けて、スタッフさんの講習、トレーニングも始まります!!
関連記事
-
-
気づいたら、やってみる!で、「やってます!どうぞ!!」の貼り紙してみました!!
この前、ちょうど、開店時間に店の前を通りました その時、「ん?」って何かひっかかるものが、、、
-
-
本日(9/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとオモロイお勉強です!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」の第3弾打合せは、アイスブレイクからスタート!
2月11日に迫った冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」(酒蔵見学)の第3弾打合せのため、昨日、1月11日
-
-
ワクワク系実践講座2回目にスタッフさんと一緒に行って来ました!
お客さまに喜んでいただき、そして、お客さまに選ばれる、、、 これって、「商い(あきない)」をする上
-
-
3月10日の酒蔵見学、各店数名の空きあり!今日、明日にでもお店で応募してね!!
毎年、人気の酒蔵見学! 今年も、3月10日に、西宮の白鹿さん(正式名称は辰馬本家酒造)の酒蔵へ見学
-
-
年賀状ではありません!が、ひたすら『酉』を書いていました!!
もう、年も押し詰まって年賀状の、、、な、わけないですよね!(笑) なんですが、昨日は、夜にこんなこ
-
-
お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!
昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約
-
-
酒蔵見学2018「ホンマに旨い酒をくらべ隊」に、たこ梅FUN倶楽部員さんと行ってきました!
先週の土曜日、3月10日は、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)へ、酒蔵
-
-
ビール工場見学2018の第2回打合せです!
たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さまです)と行くビール工場見学も、今年で4年目を迎えます
-
-
小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」セミナーに行ってきました!
今週、新横浜で、ワクワク系マーケティングのセミナーがあったので行ってきました! いろんな気づきがあ

















