*

お店用にiPadが9台届きました!これは、新しいレジ「スマレジ」用なのです

公開日: お客さま関係性, 働く環境

お店用に、iPadが9台届きました!

スタッフさんに支給、、、

iPadが9台届きました

iPadが9台届きました

ではありません、、、

新しいアンドロイドタブレットをもつ多比羅店長と大西さん

新しいアンドロイドタブレットをもつ多比羅店長と大西さん

たこ梅のスタッフさんは、みなさん(正社員さん、ホールパートスタッフさん、事務所スタッフさん)は、すでにAndroidタブレットを使っています

客層分析のためレジを「スマレジ」に入れ換えます

これは、今のレジを新しいレジ「スマレジ」に入れ換えるのですが、そのレジで使うためです
10月から消費税がかわるから、、、っていうのもありますが、今のレジでも消費税対応は可能です
もちろん、スマレジの方がいろいろ遣いやすい面があるのですが、レジを入れ換える一番の理由は、客層分析がやりやすくなるから、、、
ちなみに、今のレジは、10年以上前の機種で、そういう客層分析機能がないのです、、、^^;;

それで、レジを「スマレジ」に入れ換えることにしたのです

店は4店舗でもスマレジは9台の理由

たこ梅は、4店舗なので、基本レジは4台あればOK!

スマレジのパンフレット

スマレジのパンフレット

ただ、お客さんって、結構、お帰りになるというかお勘定のタイミングが重なったりされます
そうすると、待ってもらうのも悪いなぁ~って思うのもあるし、うちの店は、勘定書に手書きなのでできちゃうのですが、勘定をお待ちのお客さまについては電卓で計算してお金をいただくということをよくします

とはいえ、その勘定書も、あとからレジで打ち直してデータをいれないといけません
これ、二度手間ですよね!

2台目、3台目のスマレジiPadはこれまでの電卓がわり

このスマレジ、ドロワー(金庫)やレシートプリンターを3台まで(追加料金無しで)共有できます
そうなんです!

1台は、固定のレジにしておいて、あと店によってあと1台か2台(これもスマレジですが)を普通のタブレットみたいレジ横にでも立てかけておいて、お勘定が重なったときは、この2台目、3台目を現在の電卓がわりに使おうと思ったのです
今の電卓と違うのは、タブレットオンリーですが、立派なスマレジと機能するので、そこでお勘定を入力すれば、そのまま、データはインターネットを通ってクラウド上にアップロードされています
ですから、電卓の時のように、あとから、レジに再入力、、、なんてことも必要ありません!!

そのようにうまくいかか、、、

7月の導入に向けて、スタッフさんの講習、トレーニングも始まります!!

関連記事

NITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が次亜塩素酸水はコロナを除菌できると公式に発表

次亜塩素酸水はコロナを除菌できる!とNITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が公式に発表!!

新型コロナウイルスで、マスクや社会的距離、そして、除菌が普通に行われています マスクは、やっと普通

記事を読む

700g弱のタブレット型PCと たこ梅 北店の大西さん

700グラム足らずの軽量Windows10タブレット型PCは、たこ梅 北店の大西さんの元へ!!

10日ほど前、このブログで、買ったんです!と紹介しのが、700グラム足らずの軽量Windows10タ

記事を読む

「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒詰めがんばってます!

お客さまへのお便り「たこ梅FUN倶楽部通信10月号」の発送準備すすんでます!

先週、スタッフさんの協力のもと、なんとか書き上げた(ニューズレター)お客さまへのお便り(「たこ梅FU

記事を読む

セミナーで作ったフォーマットと求人票

視点を変えて書いたハローワーク求人票は魅力的になったか?~梅田ハローワークに実際に出してみました!~

先週、大阪の堺筋本町にある産創館さんで、「欲しい人材を見逃さない!ハローワークの求人票の書き方」セミ

記事を読む

特製一合檜枡とテンコ盛り定期券

特製枡だけじゃない!てんこ盛り定期券も、、、(*゚д゚*)

新型コロナで休業すること約1カ月半、やっと一昨日の5月19日から再開です こんなに休むのは、昭和2

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店の店の前にある看板、リニューアルされました!

2つの研修の合わせ技!?道頓堀 たこ梅本店の店頭看板がリニューアルです!

年に数回、全店、お休みをいただいて社員さんの研修をやってます 7月の研修では、お客さまの不便や不快

記事を読む

鯨御朱印帖です

「鯨御朱印帖」って、何だ?また、なんか始まるのか!?

お店のフェイスブックをみると、また、なんか始めるらしい というか、10月1日から、始めちゃったよう

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部に入部すると、こんないいことが!?

タコの進化図?いえいえ、たこ梅FUN倶楽部に入部するとどんないいことがあるのか!がわかる進化図らしい(謎)

JR大阪駅の東側高架下というより、阪急百貨店側という方がわかりやすいと思いますが、そこに新梅田食道街

記事を読む

5月の店長会議です

5月の店長会議~極秘計画やらスタッフアテンダントも登場!?~

昨日は、5月の店長会議でした 店長さんと、各店の代表のスタッフさんが出席して、前月と今月のお店の運

記事を読む

岡山から来た上川さんに新人オリエンテーション

新人スタッフさんにお店のことを知ってもらうオリエンテーション

新しいスタッフさんが入ると必ずすることがあります 雇用契約などの手続きなどはもちろんですが、それ以

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑