お店用にiPadが9台届きました!これは、新しいレジ「スマレジ」用なのです
お店用に、iPadが9台届きました!
スタッフさんに支給、、、
ではありません、、、
たこ梅のスタッフさんは、みなさん(正社員さん、ホールパートスタッフさん、事務所スタッフさん)は、すでにAndroidタブレットを使っています
客層分析のためレジを「スマレジ」に入れ換えます
これは、今のレジを新しいレジ「スマレジ」に入れ換えるのですが、そのレジで使うためです
10月から消費税がかわるから、、、っていうのもありますが、今のレジでも消費税対応は可能です
もちろん、スマレジの方がいろいろ遣いやすい面があるのですが、レジを入れ換える一番の理由は、客層分析がやりやすくなるから、、、
ちなみに、今のレジは、10年以上前の機種で、そういう客層分析機能がないのです、、、^^;;
それで、レジを「スマレジ」に入れ換えることにしたのです
店は4店舗でもスマレジは9台の理由
たこ梅は、4店舗なので、基本レジは4台あればOK!
ただ、お客さんって、結構、お帰りになるというかお勘定のタイミングが重なったりされます
そうすると、待ってもらうのも悪いなぁ~って思うのもあるし、うちの店は、勘定書に手書きなのでできちゃうのですが、勘定をお待ちのお客さまについては電卓で計算してお金をいただくということをよくします
とはいえ、その勘定書も、あとからレジで打ち直してデータをいれないといけません
これ、二度手間ですよね!
2台目、3台目のスマレジiPadはこれまでの電卓がわり
このスマレジ、ドロワー(金庫)やレシートプリンターを3台まで(追加料金無しで)共有できます
そうなんです!
1台は、固定のレジにしておいて、あと店によってあと1台か2台(これもスマレジですが)を普通のタブレットみたいレジ横にでも立てかけておいて、お勘定が重なったときは、この2台目、3台目を現在の電卓がわりに使おうと思ったのです
今の電卓と違うのは、タブレットオンリーですが、立派なスマレジと機能するので、そこでお勘定を入力すれば、そのまま、データはインターネットを通ってクラウド上にアップロードされています
ですから、電卓の時のように、あとから、レジに再入力、、、なんてことも必要ありません!!
そのようにうまくいかか、、、
7月の導入に向けて、スタッフさんの講習、トレーニングも始まります!!
関連記事
-
-
たこ梅FUN倶楽部員さんへのビデオレターの編集してます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日は、深夜、、、とい
-
-
ビール工場見学のクイズ大会優勝トロフィー、新梅田食道街 たこ梅 北店においてます!
8月27日(土)に、お客さまとアサヒビールのビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってき
-
-
顧客データベース「大福帳」を「顧客の旅デザインマップ」に合わせた改良にチャレンジ!?
商いで大切なことは、お客さまに喜んでもらう!ことだと、私は、思っています 同時に、喜んでもらって、
-
-
「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」と併せて読みたい「チームのことだけ、考えた。」(青野慶久 著)
今年の8月に、英治出版さんから「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラス
-
-
ニューズレター「たこ梅通信10月号」の制作スタート!大きく変わることが2つあります、、、
3ヶ月に1回のペースで、たこ梅FUN倶楽部の部員さんにお届けしているニューズレター「たこ梅通信」です
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信10月号の封筒宛名印刷まで完了!あとは封筒詰めと発送です
たこ梅FUN倶楽部員さんにお届けするニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の最新10月号の原稿を書
-
-
たこ梅通信1月号の印刷が、やっと完了しました!!ちょっと、ホッ、、、
3ヶ月に1回、たこ梅FUN倶楽部の部員さまに、『たこ梅通信』という たこ梅であった(たぶん、一般的に
-
-
2018すごろく「北の旅人」パワーアップデー(?)のお知らせ!!
今年もやってます! 新梅田食道街 たこ梅北店のお客さまと楽しむ「すごろく」 すごろく「北の
-
-
コロナで休業していても、安全のためのお金はつかう
今、新型コロナウイルスの感染拡大がとまらず日本中が大変です 大阪も4月8日に「非常事態宣言」が発令
-
-
新人スタッフさんへの入社オリエンテーションやってます!
この1ヶ月で、数名のスタッフさんが入社されました 入社されると、必ず、することがあります それが

















