お店用にiPadが9台届きました!これは、新しいレジ「スマレジ」用なのです
お店用に、iPadが9台届きました!
スタッフさんに支給、、、
ではありません、、、
たこ梅のスタッフさんは、みなさん(正社員さん、ホールパートスタッフさん、事務所スタッフさん)は、すでにAndroidタブレットを使っています
客層分析のためレジを「スマレジ」に入れ換えます
これは、今のレジを新しいレジ「スマレジ」に入れ換えるのですが、そのレジで使うためです
10月から消費税がかわるから、、、っていうのもありますが、今のレジでも消費税対応は可能です
もちろん、スマレジの方がいろいろ遣いやすい面があるのですが、レジを入れ換える一番の理由は、客層分析がやりやすくなるから、、、
ちなみに、今のレジは、10年以上前の機種で、そういう客層分析機能がないのです、、、^^;;
それで、レジを「スマレジ」に入れ換えることにしたのです
店は4店舗でもスマレジは9台の理由
たこ梅は、4店舗なので、基本レジは4台あればOK!
ただ、お客さんって、結構、お帰りになるというかお勘定のタイミングが重なったりされます
そうすると、待ってもらうのも悪いなぁ~って思うのもあるし、うちの店は、勘定書に手書きなのでできちゃうのですが、勘定をお待ちのお客さまについては電卓で計算してお金をいただくということをよくします
とはいえ、その勘定書も、あとからレジで打ち直してデータをいれないといけません
これ、二度手間ですよね!
2台目、3台目のスマレジiPadはこれまでの電卓がわり
このスマレジ、ドロワー(金庫)やレシートプリンターを3台まで(追加料金無しで)共有できます
そうなんです!
1台は、固定のレジにしておいて、あと店によってあと1台か2台(これもスマレジですが)を普通のタブレットみたいレジ横にでも立てかけておいて、お勘定が重なったときは、この2台目、3台目を現在の電卓がわりに使おうと思ったのです
今の電卓と違うのは、タブレットオンリーですが、立派なスマレジと機能するので、そこでお勘定を入力すれば、そのまま、データはインターネットを通ってクラウド上にアップロードされています
ですから、電卓の時のように、あとから、レジに再入力、、、なんてことも必要ありません!!
そのようにうまくいかか、、、
7月の導入に向けて、スタッフさんの講習、トレーニングも始まります!!
関連記事
-
-
創作和太鼓集団「打鼓音」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に来てくれましたよ!
この前、太鼓祭2015日本一決定戦で優勝し、文部科学大臣賞を受賞された創作和太鼓集団「打鼓音」さんが
-
-
2022年KAIKAアクション宣言 認定証が届きました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ前の2019年2
-
-
鳥取からの新人さんの研修スタート!初日は仕込み場と本店です
鳥取県からひとり大阪に出てきた新入社員さん 新入社員さんへの入社オリエンテーション[/cap
-
-
「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)と「虫とり」でのフロー体験!
リーマンショックから、売上が下がり続ける、、、という経験をしました 「学習する組織」(ピータ
-
-
2018すごろく「北の旅人」パワーアップデー(?)のお知らせ!!
今年もやってます! 新梅田食道街 たこ梅北店のお客さまと楽しむ「すごろく」 すごろく「北の
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信 新年号、まもなく完成か!?
たこ梅は、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒をだす飲食店ですが、某魔法のレストランという
-
-
事務所スタッフさんの評価項目は事務所スタッフさんがつくります
2008年9月15日のいわゆるリーマンショックを機に、売上だ!利益だ!という経営に対する考え方が私の
-
-
ビール工場見学2018の第2回打合せです!
たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さまです)と行くビール工場見学も、今年で4年目を迎えます
-
-
免疫力を高めながら(?)ニューズレター4月号の封筒宛名を印刷中です
3ヶ月に1回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに、ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしてい
-
-
「たこ梅通信2017年1月号」を発送します!!明日か、明後日くらいには届きますよ!
やっと、準備が整いました、、、 先月中旬くらいから、準備を始め、封筒詰めまで完了です 「あ、何の

















