*

新人パートスタッフさんにお店・会社のことをオリエンテーションです!

新梅田食道街 たこ梅北店に新しく仕込みのパートスタッフさんが入られました
また、ホワイティうめだ たこ梅東店には、ランチの仕込み&ホールのパートスタッフさんが入社です

お店のことを知ってもらうための新人オリエンテーション

たこ梅の入社されると、正社員、パート、アルバイトの違いや仕込み、ホール、洗い場、運搬などに関係無く、全員、会社というかお店について
・何のためにやっているのか?
・われわれの存在意義、使命は、何なのか?
・われわれの考える”商い”とは何か?
・われわれの目的にむけて、どのようにとりくんでいくのか?
・そのための考え方やツールは?
などについて、オリエンテーションをします

新人のパートスタッフさんに「“商い”デザイン」をつかってオリエンテーション

新人のパートスタッフさんに「“商い”デザイン」をつかってオリエンテーション

そのときにつかうのが、これらをまとめてある「“商い”デザイン」というたブックレットです
今回も、この「“商い”デザイン」をつかってオリエンテーションしました

新人オリエンテーションの前にやること

とはいえ、その前に、やることが、、、

この新人オリエンテーション、毎回、わたし(てっちゃん)の担当です

最近では、名刺に「雑用係 兼 五代目店主」と書いていますが、新たに入社された新人スタッフさんには、『社長』という認識なのです
その社長が、「なにか話をする!」となると、「何だろう?」って不安や緊張するのがフツー
今回のおふたりもそうでした

それで、最初に、その緊張をほぐすのが大事ですよね

で、、、

新人オリエンテーションはお茶を飲みながら

新人オリエンテーションはお茶を飲みながら

必ず、お茶を飲みながらやりますし、簡単なアイスブレイクをいれたりします

「4つの窓」のシートを持って、新人パートさんとハイ!チーズ!!

「4つの窓」のシートを持って、新人パートさんとハイ!チーズ!!

今回は、「4つの窓」というアイスブレイクで自己紹介をしてもらいました

これは、白紙(A4用紙)を好きなカラーペンで4分割し、そこに、
・なまえ
・趣味、マイブーム
・実際に働いて感じていること
・今の気持ち
を書いてもらって、それを見ながら(見せながら)お互いに自己紹介しました

オリエンテーション後の感想は?

この新人オリエンテーションは、だいたい1時間から2時間かかります
今回も2時間弱でした

そして、終わった後には、どうだったか?わからないことは?などとともに、感想を聞きます

おふたりからは、
・これまで働いた中で、こういう風に時間を取ってお店(会社)のことを説明してもらったのは初めて
・お店(会社)のことや考え方をきけてよかった
などの声をいただきました

この新人オリエンテーションが、たこ梅でのスタートです
これから、仕事を覚えていく中で、おふたりの成長を先輩スタッフさんと共にサポートしていきます

関連記事

分店でも隊員さん同士が仲良く飲んではります

ビール工場見学が終わって、店に戻ってみると、、、

8月27日(土)に、お客さまと一緒にビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました

記事を読む

「あなたのわがままお聞きします」POPが、ちょこっと改良されました!

「あなたのわがままお聞きします」が、また、ちょこっと進化してます!

先日、ブログにかいて、500件以上のページビュー(閲覧)いただいたのが、9月13日の「え゛!そんなに

記事を読む

チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング

行動探求(Action Inquiry)を起点に人事評価まで、チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング!

東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったんですが、その合間に、会社と

記事を読む

お昼限定!関東煮・おでんの定食です ホワイティうめだ たこ梅 東店でやってます

ゴールデンウィークに来たら大阪らしいお昼ご飯を食べよう!関東煮・おでんの定食があるやないか!!

世間では、今日から、ゴールデンウィークが始まったようですね! ちなみに、私はというと、お仕事と研修

記事を読む

店主もしらない店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「子持ち高菜のつぼみ菜」

店長の気まぐれ関東煮・おでん「子持ち高菜のつぼみ菜」で、店長も知らない関東煮へのリベンジか?

この2,3年、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、各店で出してるのをこのブログでも紹介して

記事を読む

できあがったパネル(試作)

カウンターのしきりパーティションを自作します!!まずは、テスト運用から!

たこ梅のお店は、基本、カウンターです 道頓堀にある たこ梅 本店の店内(カウンター席)[/c

記事を読む

たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も渡しています。

たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も渡しています。

たこ梅は、おでん屋(関東煮屋)です 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎えます[/captio

記事を読む

新調した提灯です

お店の提灯が、新しくなりましたよ!!独特の油のいい香りがします!

たこ梅の店頭には、関東煮と書かれた赤い提灯が掲げられています 最近は、ビニル製が多いのですが、たこ

記事を読む

スタッフさんと行動探求セッション

12月も行動探求セッション~自分の前提に気づくと「世界が変わる」かもね~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナでこの1年半、休

記事を読む

和田店長との面談です

店長さんとの面談で、不満をぶつけました!そしたら、、、

毎月、1回、店長さんと1時間の面談をしています 先週は、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長と面談

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑