新人パートスタッフさんにお店・会社のことをオリエンテーションです!
新梅田食道街 たこ梅北店に新しく仕込みのパートスタッフさんが入られました
また、ホワイティうめだ たこ梅東店には、ランチの仕込み&ホールのパートスタッフさんが入社です
お店のことを知ってもらうための新人オリエンテーション
たこ梅の入社されると、正社員、パート、アルバイトの違いや仕込み、ホール、洗い場、運搬などに関係無く、全員、会社というかお店について
・何のためにやっているのか?
・われわれの存在意義、使命は、何なのか?
・われわれの考える”商い”とは何か?
・われわれの目的にむけて、どのようにとりくんでいくのか?
・そのための考え方やツールは?
などについて、オリエンテーションをします
そのときにつかうのが、これらをまとめてある「“商い”デザイン」というたブックレットです
今回も、この「“商い”デザイン」をつかってオリエンテーションしました
新人オリエンテーションの前にやること
とはいえ、その前に、やることが、、、
この新人オリエンテーション、毎回、わたし(てっちゃん)の担当です
最近では、名刺に「雑用係 兼 五代目店主」と書いていますが、新たに入社された新人スタッフさんには、『社長』という認識なのです
その社長が、「なにか話をする!」となると、「何だろう?」って不安や緊張するのがフツー
今回のおふたりもそうでした
それで、最初に、その緊張をほぐすのが大事ですよね
で、、、
必ず、お茶を飲みながらやりますし、簡単なアイスブレイクをいれたりします
今回は、「4つの窓」というアイスブレイクで自己紹介をしてもらいました
これは、白紙(A4用紙)を好きなカラーペンで4分割し、そこに、
・なまえ
・趣味、マイブーム
・実際に働いて感じていること
・今の気持ち
を書いてもらって、それを見ながら(見せながら)お互いに自己紹介しました
オリエンテーション後の感想は?
この新人オリエンテーションは、だいたい1時間から2時間かかります
今回も2時間弱でした
そして、終わった後には、どうだったか?わからないことは?などとともに、感想を聞きます
おふたりからは、
・これまで働いた中で、こういう風に時間を取ってお店(会社)のことを説明してもらったのは初めて
・お店(会社)のことや考え方をきけてよかった
などの声をいただきました
この新人オリエンテーションが、たこ梅でのスタートです
これから、仕事を覚えていく中で、おふたりの成長を先輩スタッフさんと共にサポートしていきます
関連記事
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「そら豆」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
ををを、たこ梅の花文字を友だち描いてくれたーーーー!メッチャ、きれーーーー!!
このブログを読んで下さってる方は、ちょくちょく、私が、スタッフさんとコーチングしてる話が出てくるのを
-
-
5年目となる「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」の1回目です!
平成20年のリーマンショックを期に、それまで順調だった売上が、だだ下がり、、、 これまでのマーケテ
-
-
7月18,19日、「遊学旅行」のため全店臨時休業です!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!
ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸
-
-
10月1日、消費税が10%に増税スタート!なので、給料を上げることにしました
今日は、2019年10月1日です そう、今日から、消費税が10%に増税されます 消費税は複数税率
-
-
パートさんが、たこ梅を選んでくれた理由、、、「え゛!そこなのっ!!」
昨日、今度から、たこ梅に来て下さるパートさんと雇用手続き、会社の説明(オリエンテーション)をさせてい
-
-
4月の店長会議に向けての事前面談やってます~PDSAサイクルを回す~
毎月1回、月の上旬に店長会議をやっています いくつかの議題を取り扱いますが、同時に、必ず、各店から
-
-
ハラボーよ、永遠なれ!!新梅田食道街 たこ梅 分店の葛原さんが卒業!自分の店を持ちます!
昨日、10月31日、新梅田食道街 たこ梅 分店のハラボーこと葛原さんにとっての、たこ梅での最後の日で
-
-
新人の深澤さん、休憩時間に勉強!!、、、してるの?
昨日の夕方、道頓堀の たこ梅本店に寄りました ちょうど、4時過ぎで、休憩の時間です ん?休憩