ちょっと寒くなってきたせいでしょうか、たこ梅も、お客さまが増えてきました!ありがとうございます!
公開日:
たこ梅 北店
やっと、晩秋らしく気温も下がってきているようです
この間まで、「春か?」なんていう陽気の日もありましたもんね
寒くなってきたお陰でしょうか、、、
たこ梅を選んでいただいて感謝!
たこ梅の道頓堀にある本店、新梅田食道街の北店、分店、ホワイティうめだ(地下街)の東店と連日、満席になる時間が増えてきています
もちろん、気温が下がってきているから、、、というのもあります
ただ、気温が下がってきて、関東煮(かんとだき/おでん)を食べたい!っていうのもあるでしょうが、カニすき食べたい!しゃぶしゃぶ食べよう!てっちりだ!とかとか、いろいろありますよね
あるいは、お家で、鍋を囲むのもある、、、
そんなものすごい数の選択肢があるなかで、たこ梅を選んでくださったお客さまがいらっしゃる!
本当に、感謝です!!
そして、同時に、お客さまに店を選ぶ、思い浮かべる「その瞬間」に、たこ梅を思い出してもらえる記憶に残る行動、お客さまとの強い関係性を構築してきてくれたスタッフさんに、限りない「ありがとう!」という気持ちです
スタッフさんの成長と自力アップを応援します!
お客さまが、いっぱい来ていただける!というのは、お客さまに選ばれているということ!ですよね
そのお客さまに選ばれる理由を創っているのは、うちのスタッフさんたちです
だから、そのスタッフさんたちが、お客さまに、さらに喜んでいただける!結果、選ばれる!
いいかえると、お客さまの喜びを創造するため、お客さまにフォーカスした視点から考え、お客さまにフォーカスしたシナリオを描き、お客さまにフォーカスした行動を実践する
そして、その結果を観察して、お客さまにフォーカスしたところから学び、次のつなげていく!
そんな力(チカラ)をもっともっとつけていってもらえるように、うちのスタッフさんをサポートし、応援していきます
面談やコーチング、研修、何でも話せる聞ける『場』づくり、、、などを通じて!!
百年後も、お客さまが喜ばれる店、選ばれる店であるために、今日も、スタッフさんと一緒に楽しくがんばります!
関連記事
-
-
店主の知らない酒の肴「チーズの味噌漬け」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
また、店主の知らない関東煮・おでん!獅子唐がダメなら「パプリカ」だ!!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
夏の甲子園も優勝校が決まりました!甲子園クイズも、、、こちらは、これからが本番!?
夏になると盛り上がるのが、夏の甲子園高校野球大会です! 梅田駅は、この時期、甲子園球児の応援帰りの
-
-
カウンター用のパーティションを たこ梅 北店に試験的に設置しました!
新型コロナの影響で、昨年の同時期と比べ、売上は半減しています 50%ダウンですね 正直、たいへん
-
-
10月1日から元気に営業してますよ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです 昨日、10月1日から、2
-
-
「あきない実践道場」最終講で、たこ梅のスタッフさんが実践したことを発表です!
3ヶ月にわたる「あきない実践道場」は、まさに「実践」で鍛えられます! ランチェスター戦略をベースと
-
-
超珍味「鯨 塩たん」と灘の生一本!もう最強の組み合わせです!!
道頓堀の本店だけでだしていて、お酒の好きなお客さんに隠れた人気の一品があります 量がさほどつくれな
-
-
関東煮屋・おでん屋ですが、トマトも旨いです!だって、イチゴ並の糖度ですから、、、
関東煮屋(おでん屋)、おでん屋なのに、トマトが旨い!? いや、ホントです! 「あーー、一時流
-
-
たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?
JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」がありま
-
-
世界初!?行動論理(Action Logic)が貼られた飲食店が誕生!!
学習する組織を構築する上でのテクノロジー、スキルでもあり、ひとつの道でもある「行動探求(Action