ちょっと寒くなってきたせいでしょうか、たこ梅も、お客さまが増えてきました!ありがとうございます!
公開日:
たこ梅 北店
やっと、晩秋らしく気温も下がってきているようです
この間まで、「春か?」なんていう陽気の日もありましたもんね
寒くなってきたお陰でしょうか、、、
たこ梅を選んでいただいて感謝!
たこ梅の道頓堀にある本店、新梅田食道街の北店、分店、ホワイティうめだ(地下街)の東店と連日、満席になる時間が増えてきています
もちろん、気温が下がってきているから、、、というのもあります
ただ、気温が下がってきて、関東煮(かんとだき/おでん)を食べたい!っていうのもあるでしょうが、カニすき食べたい!しゃぶしゃぶ食べよう!てっちりだ!とかとか、いろいろありますよね
あるいは、お家で、鍋を囲むのもある、、、
そんなものすごい数の選択肢があるなかで、たこ梅を選んでくださったお客さまがいらっしゃる!
本当に、感謝です!!
そして、同時に、お客さまに店を選ぶ、思い浮かべる「その瞬間」に、たこ梅を思い出してもらえる記憶に残る行動、お客さまとの強い関係性を構築してきてくれたスタッフさんに、限りない「ありがとう!」という気持ちです
スタッフさんの成長と自力アップを応援します!
お客さまが、いっぱい来ていただける!というのは、お客さまに選ばれているということ!ですよね
そのお客さまに選ばれる理由を創っているのは、うちのスタッフさんたちです
だから、そのスタッフさんたちが、お客さまに、さらに喜んでいただける!結果、選ばれる!
いいかえると、お客さまの喜びを創造するため、お客さまにフォーカスした視点から考え、お客さまにフォーカスしたシナリオを描き、お客さまにフォーカスした行動を実践する
そして、その結果を観察して、お客さまにフォーカスしたところから学び、次のつなげていく!
そんな力(チカラ)をもっともっとつけていってもらえるように、うちのスタッフさんをサポートし、応援していきます
面談やコーチング、研修、何でも話せる聞ける『場』づくり、、、などを通じて!!
百年後も、お客さまが喜ばれる店、選ばれる店であるために、今日も、スタッフさんと一緒に楽しくがんばります!
関連記事
-
-
ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!後編
もう、今年で5年目なんですね 早いものです 何かって言うと、たこ梅FUN倶楽部員さんと行くビール
-
-
1月31日まで、新梅田食道街で「Beer & Sweets フェア」やってます
大阪の梅田はウメキタにグランフロントができたりもあって、梅田自体の人口というかお客さまは増えています
-
-
「ふき、だ~いフキ!」って身体はってます!?(笑)
10連休とこれまでで最長のゴールデンウィークも、今日が最終日となりましたね たこ梅は、GWも休まず
-
-
関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」に新梅田食道街 たこ梅 北店を載っけてもらいました!
先週発売の関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩」に、新梅田食道街にある たこ梅北店が載っ
-
-
GoToトラベル、GoToイートのクーポン券が使えるようになりました!
お待たせしました!! やっと、はじまりました!! GoToトラベル、GoToイートのクーポン
-
-
鯨御朱印帖コンプリートのお客さまへのプレゼント!特製 鯨手ぬぐいが出来上がってきました!!
さえずり®、コロなどの鯨の関東煮(かんとだき/おでん)は、昔から大阪で愛されてきました 鯨の
-
-
「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!
ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸
-
-
元日に、清荒神清澄寺さんへお参りして、お店のお札を受けてきました!
一月一日、つまり、元日に、必ずすることがあります 大釜でマダコをたこ甘露煮にたきあげていきま
-
-
たとえ満席であっても、あきらめるのは早いです!
この冬は暖冬ですが、さすがに、最近は寒くなってきましたね となると、たこ梅の各店は、ますます、満席
-
-
母の日、、、新梅田食道街 たこ梅 北店のスタッフさんから女性への感謝の気持ちです
今週末、5月14日(日)は、『母の日』ですね 新梅田食道街にある たこ梅 北店のスタッフさん、なに