*

店主の知らない関東煮・おでん「平茸(ヒラタケ)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、

店主の知らない関東煮・おでん

たこ梅には、さえずり®、ころ、大根、玉子、蒟蒻などの定番の関東煮(かんとだき/おでん)もあれば、季節季節の旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)もあります
たとえば、今だったら、蕗(ふき)や竹の子がそうです
ですから、年間にすると50種類以上にもなります

ただ、市場にいくと、その時みかけた食材で「これ関東煮にしたらええやん!」「これ(の関東煮・おでん)、あのお客さんに食べさせたりたいなぁ~!」っていうのに出会います
店長さんは、その時、「よし!これ、今日、関東煮(かんとだき/おでん)で出そう!」とその場で決めちゃいます
期間限定、、、というほどもなく、その日限り!(長くて)数日!の「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が、誕生するのです!!

ですから、わたし(五代目店主)も、そんな関東煮があることを知りません ^^;;;
どうやって知るか、、、
それは、店にいったとき、「あれ?こんな関東煮あったっけ???」と思ったり、お店のFBページやブログでやってるのを見て、初めて、「あーーー、こんな関東煮、やってるんや!」って知るんです

新梅田食道街 たこ梅 北店と分店の「平茸(ひらたけ)」

昨日、市場で、和本店長が「あ、これ(関東煮にしたら)旨いやつやん!!」って見つけて買って来たのがあります
茸(きのこ)なんですけどね、、、

関東煮(かんとだき/おでん)にする平茸(ヒラタケ)です

関東煮(かんとだき/おでん)にする平茸(ヒラタケ)です

こんな茸です!!

ところで、あいかわらず、この平茸(ひらたけ)の関東煮(かんとだき/おでん)をやってることを知ったのは、いつものごとく、お店のフェイスブックページを見てです
冗談じゃなく、ホントに店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)なんです
だって、教えてくれないもの、、、_| ̄|○

平茸は、傘の部分が平たいのヒラタケなんですが、関東煮(かんとだき/おでん)では、もうひとつ平たいものがあります!
それは、平たい天ぷらの平天!!

平天と平茸のヒラヒラコンビ!!

平天と平茸のヒラヒラコンビ!!

で、たこ梅分店のあるスタッフさんは、「平天と平茸でヒラヒラコンビ!!もどうぞぉ~!!!」なんて、フェイスブックページでやってました

これを見て「オモロイやんけ!」と思ったアナタ!
ぜひ、新梅田食道街 たこ梅 北店、分店の暖簾をくぐって注文してあげてくださいね!

あるいは、「さぶーーー、かわいそうになってくるわ、、、」と思ったアナタ!
ちょっと、新梅田食道街 たこ梅 北店、分店の暖簾をくぐって「かわいそうやから、注文したるわ!」ってことで、注文してあげてね!(笑)

例によって、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)なので、毎日あるわけでもありません
お店に行ってなかったら、「平茸(ひらたけ)の関東煮たべたかっのにぃ~!!」って、スタッフさんに言っといていただくと、お客さまのためなら、、、っていう和本店長、また、きっと仕入れてきますよ!(^o^)

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は、いつやってるのか?

ところで、お客さまから、「それ、いつやってるか、どうやってわかるの?」って声が聞こえてきそうですが、、、
「てっちゃん(五代目店主)には、わかりません!!」(これもキッパリ!!)

きっと、FBとかお店のブログでお知らせしてくれると思います
あとは、お店に、こういう「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」をやるときは、必ず、お知らせの書き物が貼ってあるか、ぶら下がってます
ちなみに、たこ梅 北店と分店のFBページとブログをお知らせしておきますね!

たこ梅 北店のフェイスブックページ
たこ梅 北店の公式ブログ

たこ梅 分店のフェイスブックページ
たこ梅 分店の公式ブログ

店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)の世界!
ぜひ、楽しんで下さいね!!

あ、それから、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)を見つけたら、ぜひ、メールやメッセージ、コメントで教えて下さぁ~~~い!(^o^)v

関連記事

たこ梅 北店のスタッフさん出勤パネル

ホストクラブではありませんが、店頭にスタッフ出勤パネルがあります!

ホストクラブって、行ったことはないのですが、お店の前を通りすがったことは、何度かあります 「へぇ~

記事を読む

「子持ち烏賊(イカ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定!プリプリの卵たっぷり「子持ち烏賊(イカ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、今年も、始まりましたよ!

この夏も、始まりました!! 「これ、酒にあうなぁ~」 「ビールのアテにメッチャええわぁ~」 と

記事を読む

ミクロブストジャパンの志水浩彦社長

ノルウェーの捕鯨会社ミクロブストジャパンの志水社長が来訪

大阪の関東煮(かんとだき/おでん)に欠かせない食材と言えば、「鯨」です 長い間、商業捕鯨禁止でした

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!

今年は、梅雨明けが遅い大阪です 天気予報によると、今週くらいにはなんとか梅雨が明けるそうです で

記事を読む

水洗いしてカゴで休憩中のネギちゃんです

寒い日が続くと、ますます、美味しくなる関東煮(かんとだき/おでん)が『ねぎま』です!

暖冬かと思ってたら、先週、いきなり猛烈な寒気がやってきて、大阪でも、連日の氷点下、、、 冷たかった

記事を読む

2月の現場面談です

2月の現場面談では、クリーンランゲージのクリーンな問いをよく遣います

毎月、1回、店長さんは店長面談、現場会議メンバーであるSA(スタッフアテンダント)さんとは現場面談を

記事を読む

冬だけの丸大根「聖護院大根」です

冬だけの関東煮(かんとだき/おでん)「聖護院大根」、まるまる、太ってきました!

冬しかやってませんが、今の時季の一番人気と言えば、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です

記事を読む

ずるっちい?関東煮(おでん)の食べ比べです

道頓堀 たこ梅 本店で、ずるっちい?関東煮(おでん)の食べくらべです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅本店で、

記事を読む

エッグベネディクト風?の新作関東煮(かんとだき/おでん)を割ってみました

「エッグベネディクト」風の関東煮(かんとだき/おでん)が、こっそり生まれたようです

てっちゃん、創業弘化元(1844)年の日本一古いおでん屋『たこ梅』の五代目店主をやってます (ちな

記事を読む

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、タンポ

錫貯金(?)、始まる!!らしい、、、

金融商品には、「金預金」なるものがあるそうです 「へぇ~、いろんな預金とか貯金とかあるねんなぁ、、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










S