*

母の日、、、新梅田食道街 たこ梅 北店のスタッフさんから女性への感謝の気持ちです

今週末、5月14日(日)は、『母の日』ですね
新梅田食道街にある たこ梅 北店のスタッフさん、なにか、母の日に向けてたくらんでいるようです(^o^)

『母の日』は女性に感謝の気持ちを、、、

もちろん、お子さんのいらっしゃるお母さんはそうですが、母の日って、母という『母性』に感謝する日でもあると思うのです
たこ梅のお客さまは、男性が多いですが、昨今は、女性のお客さまも相当お見えになります
おいでになる女性のお客さまに、母の日に何かできないか?
北店のスタッフさんは、いろいろ考えたようです

それで、、、

母の日、たこ梅 北店スタッフさんの女性への感謝の気持ちです!

母の日、たこ梅 北店スタッフさんの女性への感謝の気持ちです!

営業前に行くと、お店のスタッフさんが、なんか、こういうものをいっぱい作ってました
なんでも、母の日に、、、らしいです

くわしいことは、教えてもらえませんでした、、、_| ̄|○

いや、よくあるんです!
わたし、いちおーーーー たこ梅 五代目店主ですが、私のしらないところで、いろいろお客さまのために!お客さまに喜んでたいただこう!って、いろいろ進行してることも多いようなんです(←「ようなんです」って、私、知らないもので、、、^^;;;)

でも、うちのスタッフさんがすることだったら、間違いはありません!!(←ここは、自信があります!)

開店時の たこ梅 北店 です

開店時の たこ梅 北店 です

女性のお客さまで、母の日、梅田に出る用事などあれば、ちょっと、新梅田食道街の たこ梅 北店の暖簾をのぞいてみてくださいね!!
きっと、なにか、楽しいことが待ってますよ!!(^o^)v

関連記事

「さえずり®の端っこ」の関東煮(かんとだき/おでん)お知らせ

「さえずり®の端っこ」の関東煮(かんとだき/おでん)をやっちゃう!らしい、、、

お店を創業したのが今から175年前の弘化元年です 創業当時からの名物があるのですが、、、

記事を読む

たこ梅北店でおそろいのTシャツを作ったらしい、、、

チームTシャツできたの?いや、たこ梅 北店のスタッフさんがお揃いのTシャツ着てるので、、、

お店にいくと、ちょっと、いつもと違う、、、 なんか、ちがう、、、 よく見ると、、、 えーーーー

記事を読む

「北店便り」の封筒印刷がおわってご満悦の安藤店長

安藤店長、今度は「北店便り」の封筒宛名印刷に挑戦!

新梅田食道街にある たこ梅北店の安藤店長、最近、お見えになってないお客さま、「元気かなぁ~?」と気に

記事を読む

金の巾着ふくろ、銀の巾着ふくろ

店主の知らない関東煮・おでん!どころか、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)があった、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!

今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬

記事を読む

「戌」の字をひたすら書いています

年賀状じゃないけど『戌』(いぬ)の字をひたすら書いております、、、

さぁーーーて、そろそろ年賀状の準備を、、、 、、、なわけありません(笑) 3月ですからね!!

記事を読む

時給も仕事内容も何もない求人看板

仕事内容も、時給も、時間もなにもない?求人広告看板登場しました、、、

いま、正社員さん、お昼のホールさん、夕方からのホールさん、お昼の仕込みさんなど、募集が、花盛り!?で

記事を読む

本店縁日に来たお客さんと語らう和田店長(のどかやわぁ~)

たこ梅本店前、今日も、縁日です!明日もやってるよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです この4連休、たこ梅

記事を読む

西宮 白鹿さんの蔵開き出店の「ふりかえり」やってます

先週の土曜日、2月16日、西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)の蔵開きでした たこ梅も、白鹿さん

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店の DRAFT EXPO 2018 への参加募集のお知らせ

ビール工場見学?いや、今年は「DRAFT EXPO 2018」です!!

今年で4年目となるお客さま、、、というか、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く(フツーじゃないけど、、、^

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑