店主の知らない関東煮・おでん!どころか、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)があった、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、
店主の知らない関東煮・おでん
たこ梅には、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります
定番の関東煮(かんとだき/おでん)では、さえずり®やコロ、蒟蒻や豆腐や玉子なんかがあります
それに、季節季節の食材を使った季節の関東煮(かんとだき/おでん)もあります
今だと、筍(たけのこ)とか蕗(ふき)とか、、、
定番の関東煮(かんとだき/おでん)も、季節の関東煮(かんとだき/おでん)も、基本、道頓堀の本店も、新梅田食道街にある北店、分店、ホワイティうめだ(地下街)にある東店も、同じようにお出ししています
全店で、共通にお召し上がりいただけるんです
ただ、市場にいくと、普段お店ではだしてないけど、「これ(関東煮・おでん)にしたら旨いんやなーーー!!」「これ(の関東煮・おでん)、あのお客さんに食べさせてあげたい!」なんていう食材を見つけてしまう!
そんな時、店長さんは、「よし!こいつを関東煮(かんとだき/おでん)にしよう!」と買っちゃうんです
そして、期間限定!というより、数日!とか、その日だけ!の「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が、その瞬間に誕生!!
ですから、わたし(五代目店主)も、そんな関東煮(かんとだき/おでん)があることを知りません ^^;;;
どうやって知るか、、、
それは、店にいったとき、「あれ?こんな関東煮(かんとだき/おでん)あったっけ???」と思ったり、お店のFBページやブログでやってるのを見て、初めて、「あーーー、こんな関東煮(かんとだき/おでん)、やってるんや!」って知るんです
そんな店長さんたちの「きまぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」も、これまで、いろいろ登場しています
例えば、ホワイトアスパラガス、新ごぼう、グリーンリーフレタス、青梗菜(ちんげんさい)、赤い貝割れ菜、空豆、つぶ貝、三つ葉、などなど、、、
最近では、「真田丸」やミニトマト、つるむらさきなんてーのも登場しています
店主が知らないどころか、お金を払っても買えない!関東煮・おでん
私の知らないうちに出ていて、お店のフェイスブックページやブログの記事を見て、
「あ、こんなんやってるんや!」
と驚くばっかりなんです
まぁ、それも、毎月、1個や2個は出てくる(4店舗ありますからね)ので、初めてのころよりは衝撃に対する耐性もアップしてきています
で、でも、、、
さすがに、これには、ビックリ!!
だって、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)をお店で出してるのを知ったんですから、、、
「金の巾着ふくろ」「銀の巾着ふくろ」の2つです
薄揚げの袋の中に、○○や△△、□□とか、☆☆・・・・なんかが入ってます
実は、新梅田食道街にある たこ梅 北店 で、この夏、暑い中おいでくださるお客さまと楽しく遊ぼう!!とスタッフさんが、双六(すごろく)を自分たちで作って、お客さまに楽しんでいただいています
環状線双六で、たこ梅 北店のあるJR大阪駅を起点に環状線を一周するというものです
途中、楽しいプレゼントやヘンな当たり(^^;;;)もあったりします
その中に、ある駅でのプレゼントとしてお品書き(メニュー)にはない特別な巾着袋を食べられる券が当たるんです
2駅あって、金の巾着ふくろと、銀の巾着ふくろが当たります
だから、この金と銀の巾着ふくろの関東煮(かんとだき/おでん)は、お金を出しても買えない!
双六で当てると食べられる!という関東煮(かんとだき/おでん)なんです
その中身は、、、ナイショなので、画像も、ちょっと消してあるんです
気になる方は、新梅田食道街の たこ梅 北店で双六を楽しみながら、当てて下さいね!!(^o^)v
双六だけじゃなく、たこ梅 北店のスタッフさんたち、こんどは、甲子園クイズなるものやるようですよ、、、
「面白そう!」って思った方は、新梅田食道街の たこ梅 北店の暖簾をくぐって、スタッフさんに、「甲子園クイズって何?」って聞いてね!!
あ、もちろん、金と銀の巾着ふくろ気になってる方は、「双六したいねんけど、、、」ってスタッフさんに声をかけていただくと話が早いです!(^o^)
関連記事
-
-
緊急事態宣言から2週間、たいへんだけど、みんなでガマンしましょうね!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から2週間ですね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総理[/c
-
-
たこ梅ミニ四駆部のシールが出来たようです
新梅田食道街にある たこ梅分店で、あるものが盛り上がっています ミニ四駆で盛り上がるたこ梅分店
-
-
2つの研修の合わせ技!?道頓堀 たこ梅本店の店頭看板がリニューアルです!
年に数回、全店、お休みをいただいて社員さんの研修をやってます 7月の研修では、お客さまの不便や不快
-
-
ワクワク系マーケティング観点で、リピータ化について激論(?)中!
新規客さんに、2度、3度、、、と来ていただいてリピーター、常連さんになっていただく!って、商売ではと
-
-
「ドラッカーと論語」(安冨歩 著)を読んで気づいた、経営する上で大切なこと
昨年の年末頃に読んでいて、この数年で私にとって一番面白いって思ったのが、「複雑さを生きる~やわらかな
-
-
日経新聞に載りました!が、新聞は、もうちょっと楽しいことで載りたいなぁ、、、^^;;;
たび重なる緊急事態宣言、時短営業要請で、創業170年以上で最大の赤字をかかえ崖っぷちの「日本一古いお
-
-
たこ梅の「アマビエさま」が何気に人気があるようです
新型コロナで4月7日から5月18日まで、約1ヶ月半ほど、全店舗を休業していました 休業中にやってる
-
-
お取り寄せオデンの美味しい食べ方、作り方の動画をYouTubeに投稿!
長いこと、170年以上、たこ梅では、関東煮(かんとだき/おでん)をお店でお出ししています ただ、新
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信10月号、ヤバイ!今も、原稿書いています!急げぇーーー!!
たこ梅には、「たこ梅FUN倶楽部」というものがあって、3回以上ご来店のお客さんだけが入部できるのです
-
-
店主も店長も知らない関東煮・おでん!「ペロコス」「レタス」登場です
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の