店主の知らない関東煮・おでん!どころか、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)があった、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、
店主の知らない関東煮・おでん
たこ梅には、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります
定番の関東煮(かんとだき/おでん)では、さえずり®やコロ、蒟蒻や豆腐や玉子なんかがあります
それに、季節季節の食材を使った季節の関東煮(かんとだき/おでん)もあります
今だと、筍(たけのこ)とか蕗(ふき)とか、、、
定番の関東煮(かんとだき/おでん)も、季節の関東煮(かんとだき/おでん)も、基本、道頓堀の本店も、新梅田食道街にある北店、分店、ホワイティうめだ(地下街)にある東店も、同じようにお出ししています
全店で、共通にお召し上がりいただけるんです
ただ、市場にいくと、普段お店ではだしてないけど、「これ(関東煮・おでん)にしたら旨いんやなーーー!!」「これ(の関東煮・おでん)、あのお客さんに食べさせてあげたい!」なんていう食材を見つけてしまう!
そんな時、店長さんは、「よし!こいつを関東煮(かんとだき/おでん)にしよう!」と買っちゃうんです
そして、期間限定!というより、数日!とか、その日だけ!の「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が、その瞬間に誕生!!
ですから、わたし(五代目店主)も、そんな関東煮(かんとだき/おでん)があることを知りません ^^;;;
どうやって知るか、、、
それは、店にいったとき、「あれ?こんな関東煮(かんとだき/おでん)あったっけ???」と思ったり、お店のFBページやブログでやってるのを見て、初めて、「あーーー、こんな関東煮(かんとだき/おでん)、やってるんや!」って知るんです
そんな店長さんたちの「きまぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」も、これまで、いろいろ登場しています
例えば、ホワイトアスパラガス、新ごぼう、グリーンリーフレタス、青梗菜(ちんげんさい)、赤い貝割れ菜、空豆、つぶ貝、三つ葉、などなど、、、
最近では、「真田丸」やミニトマト、つるむらさきなんてーのも登場しています
店主が知らないどころか、お金を払っても買えない!関東煮・おでん
私の知らないうちに出ていて、お店のフェイスブックページやブログの記事を見て、
「あ、こんなんやってるんや!」
と驚くばっかりなんです
まぁ、それも、毎月、1個や2個は出てくる(4店舗ありますからね)ので、初めてのころよりは衝撃に対する耐性もアップしてきています
で、でも、、、
さすがに、これには、ビックリ!!
だって、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)をお店で出してるのを知ったんですから、、、
「金の巾着ふくろ」「銀の巾着ふくろ」の2つです
薄揚げの袋の中に、○○や△△、□□とか、☆☆・・・・なんかが入ってます
実は、新梅田食道街にある たこ梅 北店 で、この夏、暑い中おいでくださるお客さまと楽しく遊ぼう!!とスタッフさんが、双六(すごろく)を自分たちで作って、お客さまに楽しんでいただいています
環状線双六で、たこ梅 北店のあるJR大阪駅を起点に環状線を一周するというものです
途中、楽しいプレゼントやヘンな当たり(^^;;;)もあったりします
その中に、ある駅でのプレゼントとしてお品書き(メニュー)にはない特別な巾着袋を食べられる券が当たるんです
2駅あって、金の巾着ふくろと、銀の巾着ふくろが当たります
だから、この金と銀の巾着ふくろの関東煮(かんとだき/おでん)は、お金を出しても買えない!
双六で当てると食べられる!という関東煮(かんとだき/おでん)なんです
その中身は、、、ナイショなので、画像も、ちょっと消してあるんです
気になる方は、新梅田食道街の たこ梅 北店で双六を楽しみながら、当てて下さいね!!(^o^)v
双六だけじゃなく、たこ梅 北店のスタッフさんたち、こんどは、甲子園クイズなるものやるようですよ、、、
「面白そう!」って思った方は、新梅田食道街の たこ梅 北店の暖簾をくぐって、スタッフさんに、「甲子園クイズって何?」って聞いてね!!
あ、もちろん、金と銀の巾着ふくろ気になってる方は、「双六したいねんけど、、、」ってスタッフさんに声をかけていただくと話が早いです!(^o^)
関連記事
-
-
鯨の「スジ肉」の関東煮(かんとだき/おでん)があるんですよ!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入
-
-
店内でも、求人やってます!!名札で、、、
この前のブログで、新梅田食道街の たこ梅北店のスタッフさんが、店頭の看板で、求人してくれているという
-
-
部員カードに「今すぐ財布に入れてね」シール貼ることにしました
いま、たこ梅FUN倶楽部員さんへのニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信 新年号」発送作業のまっただ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「平茸(ヒラタケ)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
今年も始まりましたよ!「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、、、
この数日、ちょっと、風も秋めいてきて涼しくなってきたように思います たこ梅の関東煮鍋も、昨日から、
-
-
この土日にむけて「さえずり®」をしっかり、たっぷり仕込んでますよ!
先週あたりは、大阪は、雨や曇りの日が多くて、なんか、11月だというのに、生暖かいような天気でしたね
-
-
ショウガをきかせたあっさり「ねぎとろ団子」始めます!夏だけ!
6月も下旬、昼間に少し歩けば汗ばむ陽気です こういう日は、よく冷えたビールでキュッと一杯やりた
-
-
冬だけの関東煮(かんとだき/おでん)「聖護院大根」、まるまる、太ってきました!
冬しかやってませんが、今の時季の一番人気と言えば、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です
-
-
大阪府の要請により、21時までの時短営業を12/29まで再々延長します
大阪府は、飲食業への休業・時短要請、府民への不要不急の外出自粛要請の再延長を行いました しかし、ど
-
-
色白の聖護院大根が、だんだん、美味しく飴色に染まっていきます
12月から2月下旬くらいまで、煮(た)くとメッチャうまい大根があります いま、たこ梅の関東煮鍋にも
















