*

クリスマスなんぞ関係ない店!と思ってるのは店主だけだった件、、、^^;;;

170年以上前、弘化元(1844)年から、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上かん屋®として五代にわたってやってきた『たこ梅』です
「クリスマスなんざー!!関係ない!!」(←お店の話ね!てっちゃん個人の話じゃなくて)とばかりに、『和』な店!って思っていたのは、店主だけのようです、、、^^;;;

店は結構クリスマスです

たこ梅では、お店ごとに店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)があります
季節季節で、その日、店長が市場でみつけた食材を使ったりする関東煮(かんとだき/おでん)のことです

そのひとつに、新梅田食道街の たこ梅 北店で、水曜日だけだしている「満月ポン」(仮称)という関東煮(かんとだき/おでん)があります
薄揚げの中に、いくつかの食材といっしょに卵がはいっているので、お月さまに見立てて「満月ポン」と仮に呼ばれています

「満月ポン」は水曜日限定の関東煮(かんとだき/おでん)

「満月ポン」は水曜日限定の関東煮(かんとだき/おでん)

ちなみに、仮称、、、っていってますが、仮称のまんま、数ヶ月が経過、、、
いつか、正式名称、きまるんでしょうか?(笑)

これが、12月24日と25日、クリスマスイブとクリスマスの当日に特別バージョンで登場するようです
「・・・ようです」っていうのは、私が知ってたわけじゃなくて、たこ梅北店のフェイスブックページを見て知ったので、、、^^;;;
店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)、いろいろあるんです!!^^;;;

どんなんかというと、まず、こんな準備がされています

満月ポンのクリスマス仕様の準備中

満月ポンのクリスマス仕様の準備中

スノーマン(雪だるま)と、、、初めアンパンマンかと思いましたが赤いので、おそらく赤鼻のトナカイ?かな、、、
で、どうなるかというと、こうなるらしい!

「満月ポン」の関東煮(かんとだき/おでん)クリスマス特別バージョン

「満月ポン」の関東煮(かんとだき/おでん)クリスマス特別バージョン

なんか、やたらかわいい「満月ポン」になってますね!

ちゃんと、「メリークリスマス!」ってことで、こんなお知らせも店内に貼られています

Xmas満月ポンのお知らせPOP

Xmas満月ポンのお知らせPOP

今日は、12月25日です!
ということは、このクリスマス「満月ポン」の関東煮(かんとだき/おでん)を食べられるのは、今夜だけ!!

「クリスマスの関東煮(かんとだき/おでん)おもしろそう!」「Xmas満月ポン、食べてみたい!!」って思ったアナタ!
今夜、って、きょうは、15時からお店あいてるので、新梅田食道街の たこ梅 北店の暖簾をくぐって、「クリスマス満月ポン、ちょーだい!」って店員さんに注文してね!!(^o^)v

ってことで、「クリスマスなんぞ関係ない店!」と思ってるのは店主だけだったらしく、お店は、結構、クリスマスです!(^o^)

 

関連記事

たこ梅 北店を楽しむポイントを書いて貼ってます

「たこ梅北店を楽しむためのポイント」があるようです

いろんなお店がありますよね そして、そのひとつひとつのお店に、きっと、いいところがあると思います

記事を読む

水茄子(水ナス)の関東煮(おでん)を試作

「水なすのしゃぶしゃぶ」関東煮(おでん)はじめます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水茄子の関東煮(かんとだき

記事を読む

「母の日」で関東煮(おでん)のお取り寄せを出荷です

「母の日」のおでん、無事、発送が完了しました!

ずーーーーっと休業中の日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「母

記事を読む

若者よ!たこ梅で働かないか?

「若者よ!たこ梅で働かないか?」って正社員求人のお知らせをスタッフさんが作ってくれました!

いま、たこ梅では、伝統の味を守り、お客さまを創造するのを一緒にやってくれる正社員さんを募集しています

記事を読む

研修が始まった新人の島田臣人(おみと)さん

新人「島田臣人」です!名前は「おみと」って読みます

先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店に、新人さんが入りました ちょっと、その新人さんの紹介です

記事を読む

3月22日より道頓堀 たこ梅 本店、通常営業を再開です

3月22日より、たこ梅 全店で通常営業を再開しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、3月22日は、「

記事を読む

何かが当たる?何かがおきる?環状線双六です

「関東煮屋・おでん屋ですが、双六(すごろく)始めました!」ってなんのコッチャ?って思ったら読んでねぇ~(^o^)

たこ梅は、創業弘化元(1844)年の日本一古い関東煮屋・おでん屋です 本店は、道頓堀にあります

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっとスター

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「若ごぼう(葉ごぼう)」

店主の知らない関東煮・おでん「若ごぼう(葉ごぼう)」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

たこ梅 北店の中暖簾です

暖簾専門店の「北浦染工場」さんにお店の中暖簾を染めていただきました

たこ梅の暖簾は、半世紀以上、同じところでつくってます たこ梅の暖簾は、すべて、日本橋一丁目にある「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑