淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)がスタート!2-3週間くらいの期間限定です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
春はタケノコですが、、、
春の山菜というと「竹の子」です
たこ梅でも、毎年、竹の子(孟宗竹)の関東煮(かんとだき/おでん)をやってますが、旬の地物だけをつかうので、今シーズンは終了しました
タケノコ好きのお客さん、部員さん、すんません
でも、今が旬の美味しい竹の子がありますよ
「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)
「竹」には色んな種類があり、タケによって生える(新芽が出る)時季が異なるので、日本では、春、夏、秋と色んなタケノコが味わえます
今が旬の竹の子は、「淡竹(はちく)」(地域によっては八竹とも書きます)という割と細長目のシューっとしたタケノコです
淡竹は、一般的な的な孟宗竹の竹の子とちがって、アクもほとんどない竹の子です
だいたい、ゴールデンウィーク明けくらいから出てきます
今年も、淡竹の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!!
独特のシャコシャコとした食感と180年継ぎ足しのダシの相性は抜群で人気です
ただ、この淡竹(はちく)、期間が短い!
例年、2週間から3週間くらい
「淡竹、食べたい!!」って思ったら、今夜にでも、今週末にでもお店をのぞいてね!!
暖簾をくぐって席に着いたら、スタッフさんに、「淡竹(はちく)!」って注文してください
いまだけの、淡竹の関東煮(かんとだき/おでん)を味わってね
LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね
今だけの淡竹の関東煮(かんとだき/おでん)もそうですが、始まったら終わってた!?なんていう旬だけの期間が町も次回ものもあります
現在は、LINEなんかのSNSでタイムリーにお知らせしていますが、ご存じでしたか?
旬の関東煮だけじゃなく、いろんな楽しいイベント、そして、明るく楽しい「えこひいき」を LINE でお知らせしています
部員登録がまだの方は、今すぐLINE部員登録(=LINEの友だち登録するだけ)して下さいね
LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、、、
【デジタル部員証のいいところ】
・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
・スタンプカードで楽しい特典があります
・ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります
いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます
スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください
デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
→ たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について
今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!
関連記事
-
-
鯨の本皮から造られる「コロ(別名 炒り殻/いりがら)」を仕込んでいます!
関東煮(かんとだき/おでん)というと、大根、豆腐、ちくわ、たまご、、、なんかが、すぐに、思い浮かぶか
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「パールコーン」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「水野真紀の魔法のレストラン」に、道頓堀の たこ梅 本店が登場しました!ちょこっとね!!
たこ梅は、おかげさまで、たこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)のことで、ちょくちょく、取材をうけま
-
-
モチモチした食感がたまらん!さらにビタミンの宝庫なんだとか、、、「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!
秋になると出てくるアレ、、、 旨いですよねぇーーーーー もちもちした食感、、、 そして、ビタミ
-
-
「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!!
昨夜は、中秋の名月、まん丸のお月様でしたね もう、秋も本番です いよいよ、アレです アレ、
-
-
タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ!
たこ梅に入社して1年あまり、、、 だけど、「あまり」の部分は、入社してスグ膝の故障で戦線離脱、、、
-
-
食欲の秋!でもスタイルはキープしたい!梅田には、そんなアナタにぴったりのランチがあります!!
秋になると秋刀魚(さんま)、銀杏、松茸、栗、梨、、、そして、新米!! 秋になると美味しいものが、い
-
-
出汁を吸ってますます旨い!「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!!
鍋もん、煮ものっていうと、コイツがないとね、、、 そうそう! アイツです!! そのアイツの関東
-
-
秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)「四方竹」が、大人気です!!
おはようございます 竹の子、、、って聞くと、「春だなぁ~」って思いますよね 普通、そうです!
-
-
生の「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまります!
今年は花冷えもあって、桜も長く楽しめました そんな桜も散り、うちの家では、チューリップが満開