*

淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)がスタート!2-3週間くらいの期間限定です

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

春はタケノコですが、、、

春の山菜というと「竹の子」です

「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です

たこ梅でも、毎年、竹の子(孟宗竹)の関東煮(かんとだき/おでん)をやってますが、旬の地物だけをつかうので、今シーズンは終了しました

タケノコ好きのお客さん、部員さん、すんません

でも、今が旬の美味しい竹の子がありますよ

「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「竹」には色んな種類があり、タケによって生える(新芽が出る)時季が異なるので、日本では、春、夏、秋と色んなタケノコが味わえます

今が旬の竹の子は、「淡竹(はちく)」(地域によっては八竹とも書きます)という割と細長目のシューっとしたタケノコです

土がついたままの淡竹(はちく)

土がついたままの淡竹(はちく)

淡竹は、一般的な的な孟宗竹の竹の子とちがって、アクもほとんどない竹の子です

だいたい、ゴールデンウィーク明けくらいから出てきます

淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)

淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)

今年も、淡竹の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!!

淡竹を関東煮鍋でたいています

淡竹を関東煮鍋でたいています

独特のシャコシャコとした食感と180年継ぎ足しのダシの相性は抜群で人気です

ただ、この淡竹(はちく)、期間が短い!
例年、2週間から3週間くらい

「淡竹、食べたい!!」って思ったら、今夜にでも、今週末にでもお店をのぞいてね!!

暖簾をくぐって席に着いたら、スタッフさんに、「淡竹(はちく)!」って注文してください

いまだけの、淡竹の関東煮(かんとだき/おでん)を味わってね

LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね

今だけの淡竹の関東煮(かんとだき/おでん)もそうですが、始まったら終わってた!?なんていう旬だけの期間が町も次回ものもあります

現在は、LINEなんかのSNSでタイムリーにお知らせしていますが、ご存じでしたか?

旬の関東煮だけじゃなく、いろんな楽しいイベント、そして、明るく楽しい「えこひいき」を LINE でお知らせしています

部員登録がまだの方は、今すぐLINE部員登録(=LINEの友だち登録するだけ)して下さいね

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、、、

【デジタル部員証のいいところ】

・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
スタンプカードで楽しい特典があります
ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります

いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます

LINEの友だち追加QRコード

友だち追加

スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください

デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について

今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!

関連記事

たきあがった「たこの子甘露煮」です

夏だけの超珍味「たこの子 甘露煮」、始めました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、いよいよ、、、

記事を読む

みんなでガマンしましょうね

緊急事態宣言から2週間、たいへんだけど、みんなでガマンしましょうね!

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から2週間ですね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総理[/c

記事を読む

新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒

月がわりの酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

『氷バケツ冷酒』です

今年も、始まりました!『氷バケツ冷酒』!!

昨年も、人気だったアレが、この夏も、、、 ちょっと、大胆な、、、というか、大ザッパというか、、、

記事を読む

手焼きで玉子焼きにしていきます

緊急事態宣言の休業で、生卵が爆あまり!お取り寄せの玉子焼にしていきます!!

日本一古いおでん屋[たこ梅」は、1月14日のコロナの緊急事態宣言を受け、3店舗(全4店舗)の休業を決

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜と書く「冬瓜」ですが、夏が旬!関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

7月も半ばです 梅雨も、もうじきあけそうですが、いよいよ夏が旬!夏だけの関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

12月10日発売 月刊文藝春秋1月号の取材です

月刊文藝春秋さんが、道頓堀の たこ梅 本店を取材です!12/10発売号に掲載予定だそうです

昨日は、道頓堀にある たこ梅 本店で、雑誌の取材でした、、、 12月19日発売 月刊文藝春秋1月号

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)登場です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 暑い日がつづきますが、

記事を読む

淡竹を関東煮鍋でたいています

春だけの淡竹(はちく)の関東煮・おでんのお取り寄せ、あと5人前で終了です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 淡竹(はちく)の注文は明日ま

記事を読む

土がついたままの淡竹(はちく)

淡竹の関東煮(かんとだき/おでん)はじまったよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春はタケノコですが、、、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑