*

ほとんど市場に出回らない!土佐の春限定酒『土州霞酒』始めます

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です

お酒は錫タンポで湯せんして燗つけ

お酒は錫タンポで湯せんして燗つけ

ただ、お酒の奥は深く、季節季節の酒がありますし、飲み方も燗の温度を変えたり、それどころや冷やして(冷やし方にも何種類もある)飲むことで異なる味わいも楽しめます

そんなお酒の文化の一端をお伝えしていくのもわれわれの仕事であると思っていて、いろんなお酒を楽しんでいただきたいのです

「月替わりの酒」を始めた理由

たこ梅では、180年くらい前の創業以来、燗酒をお出ししていますが、普段は、純米酒一手(特別純米山田錦のみ)です

錫の上燗コップ(左は錫の二合タンポ)

錫の上燗コップ(左は錫の二合タンポ)

「それやったら、お酒(日本酒)の種類を増やしたらええやん!」という声もでそうですね

ただ、日本酒は、デリケートなお酒で、開栓とともに劣化が始まります
たこ梅では、普段、特別純米山田錦の一種類にすることで、その日のうちに一升瓶があいて、つねに新鮮なお酒、本来のお酒の味わいを楽しんでいただけるようにしています

それでも、いろんな種類のお酒を楽しんでもらいたい
そのためにはどうすればいいか?

そこで始まったのが、月替わりの酒です

毎月、1種類、違うお酒を出す

そうすれば、1年で12種類、2年で24種類、、、

いろんな種類のお酒を、それも、常に、(開栓からの時間経過による劣化などのない)美味しい状態のお酒を提供できるのです

土佐の春限定酒『土州霞酒』

そして、3月は、土佐の司牡丹さんが、春だけ醸造される限定酒「土州霞酒」という うすにごり純米酒をお出しします
このお酒、にごり成分が入っているからまた旨いのですが、そのため、ただでさえデリケートな日本酒がよりデリケートになってます ^^;;;

土佐の春だけの酒 司牡丹「土州霞酒」

土佐の春だけの酒 司牡丹「土州霞酒」

そして、このお酒、数量がきわめて限定で、ほとんど市場にでまわりません

たまたま、400年続く司牡丹の現当主 竹村社長と、以前、知り合う機会がありました
今回、「この『土州霞酒』を分けてもらえませんか?」と無理をお願いしたら、「てっちゃんとこやったらええよ」と快諾いただいて、たこ梅のお客さまにも楽しんでいただくことができるようになりました

この珍しくて美味しい春だけの純米酒、(2週間くらいはあると思うので ^^;;;)ぜひ楽しんで下さいね

関連記事

利き酒は完全無言!真剣に利き酒中!!

冬の部活「酒蔵見学」、いや、「ホンマに旨い『酒』捜査班」の活動に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!(後編)

快晴だけど、メッチャ寒い2月11日に実施した たこ梅FUN倶楽部の部員さんとの冬の部活「酒蔵見学」じ

記事を読む

夏が旬の野菜「冬瓜(とうがん)」

季節限定の関東煮(かんとだき/おでん)、「冬瓜(とうがん)」始めました!!

関東煮(かんとだき/おでん)っていうと、「冬のもんやろ、、、」「寒いときはええなぁ~」っておっしゃる

記事を読む

山添村の直売所で買った野菜

緊急速報!山添村の野菜たちがお店に登場です!

もう1年半になりますが、奈良の山添村でスタッフさんと1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます

記事を読む

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます!

今日から、弥生、三月ですね 明後日は、三月三日でお雛祭り そんな春の1ヶ月くらいだけの関東煮(か

記事を読む

490年続く山路酒造の女将 山路祐子さんとお店の中で

歴史ある長浜、木之本の食文化は面白い!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 長浜・木之本(滋賀県)とご

記事を読む

「満月ポン」のハロウィンバージョン(試作)

今日はハロウィン!特別バージョンの「満月ポン」の関東煮・おでんが登場するらしい、、、

今日は、10月31日、ハロウィンですね! 日本でも、いまや、バレンタインデーを抜いて、ハロウィンの

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「やんぐこーん」

店主の知らない関東煮・おでん「キングギドラ」!じゃなくて「ヤングコーン」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

恒例のクイズ大会!盛り上がってます!!

酒蔵見学2018「ホンマに旨い酒をくらべ隊」に、たこ梅FUN倶楽部員さんと行ってきました!

先週の土曜日、3月10日は、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)へ、酒蔵

記事を読む

ビール価格据え置きでがんばります!

ぎゃー!ビールの仕入が上がった!!!でも、今のままがんばります!しんどくなったら、そん時は助けて下さい、、、

3月、、、 たいへんなことが発生しました、、、 アサヒスーパードライ[/caption]

記事を読む

「ふき、だ~いフキ!」

「ふき、だ~いフキ!」って身体はってます!?(笑)

10連休とこれまでで最長のゴールデンウィークも、今日が最終日となりましたね たこ梅は、GWも休まず

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑