*

ぎゃー!ビールの仕入が上がった!!!でも、今のままがんばります!しんどくなったら、そん時は助けて下さい、、、

公開日: 酒・ビール・飲み物

3月、、、
たいへんなことが発生しました、、、

アサヒスーパードライ

アサヒスーパードライ

3月1日から、アサヒビールのビール系飲料のメーカー出荷価格が10%前後あがったんです!!
ちなみに、4月からは、キリンさんも、サッポロさんも、サントリーさんも値上げだそうです

ビール大手の値上げの動き

ビール大手の値上げの動き

物流費や原材料費、人件費も、この近年上昇してますから、値上げしたくなる気持ちはわかります
値上げされるのはかまわないと思うのです

ただ、末端の小売店や飲食店が、商品価格に仕入れ価格上昇分を転嫁できるか、、、です

アサヒビールが2018年3月1日より値上げ

アサヒビールが2018年3月1日より値上げ(クリックすると大きく読みやすく表示されます)

新聞記事でも、ビール類の値上げのことが、しっかりとりあげられています

さて、たこ梅は、どうするか?
仕入れ価格上昇分を価格に転嫁して、ビールのお値段を上げるのか、、、

って、私、悩みかけたんですが、「うん、こういうことは、スタッフさんの意見を聞いて、みんなが納得できるやり方で行こう!!」って思いました

それで、スタッフさんたちに相談したんです

そしたら、、、

ビール価格据え置きでがんばります!

ビール価格据え置きでがんばります!

「私たち、頑張ります
3月1日より、ビール類の仕入れ価格が上がります。

なかなか大変なんですが、皆で話し合った結果、
今の提供価格で頑張ってみよう!!と決めました。

でも、しんどくなったら、その時は、すんません!!助けて下さい ^^;;;

とにかく、今はふんばります!!!

変わらぬご愛顧を」

てなことが書かれた貼り紙が店に貼り出されるようになりました

ってことで、従来の価格でがんばりまーーーーーーーーす!

でも、正直に思ってることは書いてあって、「しんどくなったら、その時は、すんません!!助けて下さい!!」です
まずは、一回、ビールの価格を上げず、据え置きで頑張ってみる!
でも、「こりゃ、しんどいわ、、、たまらん、、、」となったら、お客さまに助けてね!!(って、たぶん値上げ?)って思ってることが伝わってくるでしょ!

まぁ、たこ梅のスタッフさんたち、正直なんです!(^o^)

ということで、従来の価格でいけるところまで行きまーーーーーーーーす

でも、しんどくなったら、苦しくなったら、そん時は、よろしくお願いしまーーーーーーす!!(^o^)v

 

 

関連記事

アサヒビール吹田工場にお邪魔してます

夏の部活、ビール工場見学の打合せにアサヒビール吹田工場へ行ってきました!

今年は、9月9日に、恒例の夏の部活「ビール工場見学」をやります!! たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒

記事を読む

1年床下で寝かした自家製の梅酒です

床下で1年寝かせた自家製梅酒が、今年も始まりましたよ!だいたい、毎年、2,3ヶ月で売切れのようです

毎年、6月から、2,3ヶ月だけの飲み物があります べつに、もったいつけてるわけじゃなくて、売り切れ

記事を読む

檜の特製一合枡「丑」

特製「丑」の檜一合枡が準備できているのですが、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言は6月20日が

記事を読む

全員で記念撮影です(画像をクリックすると大きく見やすく表示されます)

新人部員さんと白鹿さんに酒蔵見学へ行ってきました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、3月15日に

記事を読む

大粒の南高梅

来年用に、今年も梅酒をつけました!今回は和歌山県産の南高梅をつかいます

6月に入って、昨年つけて、一年間床下で寝かせた自家製の梅酒をお店でだしています 1年床下で寝

記事を読む

三人でがんばって稲刈りしました

酒米「山田錦」の稲刈りに行ってきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の6月、酒米「山田

記事を読む

お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の視点で観ていきます

6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します

月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ

記事を読む

アサヒビールさん、たこ梅スタッフが集まっての全体ミーティングがスタート!

夏の部活「ビール工場見学」オールスタッフミーティング!です

この夏で、はや3回目となる夏の部活!「ビール工場見学」が近づいてきました 2週間ほど前、アサヒビー

記事を読む

新酒の酒粕です

スタッフさんにも「新酒の酒粕」をプレゼントです!!

私、酒粕、好きです! 特に、粕汁とか、、、 子どもの頃から、よく、この時期になると親が作ってくれ

記事を読む

今年の梅酒を漬けています

今年も、古城梅と焼酎、氷砂糖だけの自家製梅酒をつけました!来年用です!!

6月というと梅の季節ですね 今年も、綺麗な梅の実が出始めています だから、早速、来年に向けて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑