辛口純米「ひやおろし」は今だけ!たこ梅 本店の松ちゃんもおすすめしてますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
170年以上前からから たこ梅では、ずーーーーーっとお酒を出しています
年中、お酒おいてます(って当たり前ですね:笑)
でもね、お酒によっては、その時期にしかないお酒があるのです
それが、秋だけの酒「ひやおろし」です
江戸時代は、厳寒の時期だけにお酒をつくっていました
というのも温度管理の問題で、当時は温めての温度調節できますが、冷蔵設備がないので暑い時期に冷やしての温度管理はできなかったからです
さて、その厳寒期につくられた酒が売れ残った!
当時は、残った酒は土蔵の中で桶に入れて保存されます
そのまま、やっぱり売れずにひと夏を蔵の中で過ごすことになった酒
これを蔵人が(たぶん「あかんやろなぁ、、、」と思いながら)試飲したところ、、、、
できたての新酒より旨かった!!!(゚ロ゚屮)屮
「うそーーーーーっ!」って思ったんじゃないでしょうか(笑)
新酒の荒々しさが消え、ふくよかな味わいになっていたのです
試しに売り出したら「こりゃ、うまい!」と飛ぶように売れたんだとか
その後は、わざわざ、新酒を蔵で夏の間に熟成させ、秋に「ひやおろし」として販売されるようになったのです
「ひやおろし、うまいよーーーー!」って、道頓堀 たこ梅本店の松ちゃん(松本さん)もおすすめしてます
今しか飲めない期間限定のお酒
お店にいったら「ひやおろし!」って注文してね
そして、ふくよかな味わいを楽しんで下さい
関連記事
-
-
「テンコ盛り定期券」でお酒を楽しんではります!
新型コロナで、たこ梅は4月7日から全店舗休業です 道頓堀 たこ梅 本店も再開[/captio
-
-
夏だけ!卵たっぷりの「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
今週から始まりましたよ!! 卵たっぷりのアレが!! 毎年、6月も中旬頃になると、「そろそろ、ちゃ
-
-
酒蔵見学2024、FUN倶楽部員さんと楽しく開催できました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで3年お休みして
-
-
呼吸する酒「純米 活性にごり酒」が、12月の月がわりのお酒です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由
-
-
【速報】たこ梅 お米部 山田錦の台風19号状況!!山田錦の運命はいかに、、、
お店で出しているお酒は、兵庫県の三木市、吉川町の辺りでつくられた酒米「山田錦」100%の純米酒です
-
-
「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春というと「竹の子」の
-
-
緊急速報!山添村の万願寺唐辛子、玉葱がお店に登場です
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい
-
-
大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!
昨年、8月、お客さまと一緒に吹田にあるアサヒビールの工場見学に行きました アサヒビール吹田工
-
-
冬の部活「ホンマに旨い『酒』捜査班」(仮称)の打合せです!
冬の部活の時期が近づいていきました、、、 昨日も、その部活の打合せです! たこ梅FUN倶楽部の活
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!ルビー?いや、これは「ミニトマト」やーーー!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
- PREV
- U理論 第二版 2回目を読書会のおかげで読み終わりました
- NEXT
- 庭のフェイジョアに実がなってます

















