*

辛口純米「ひやおろし」は今だけ!たこ梅 本店の松ちゃんもおすすめしてますよ

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

170年以上前からから たこ梅では、ずーーーーーっとお酒を出しています

年中、お酒おいてます(って当たり前ですね:笑)

でもね、お酒によっては、その時期にしかないお酒があるのです

秋だけの酒「ひやおろし」辛口 純米酒

秋だけの酒「ひやおろし」辛口 純米酒

それが、秋だけの酒「ひやおろし」です

江戸時代は、厳寒の時期だけにお酒をつくっていました
というのも温度管理の問題で、当時は温めての温度調節できますが、冷蔵設備がないので暑い時期に冷やしての温度管理はできなかったからです

さて、その厳寒期につくられた酒が売れ残った!
当時は、残った酒は土蔵の中で桶に入れて保存されます
そのまま、やっぱり売れずにひと夏を蔵の中で過ごすことになった酒

これを蔵人が(たぶん「あかんやろなぁ、、、」と思いながら)試飲したところ、、、、

できたての新酒より旨かった!!!(゚ロ゚屮)屮
「うそーーーーーっ!」って思ったんじゃないでしょうか(笑)

新酒の荒々しさが消え、ふくよかな味わいになっていたのです

試しに売り出したら「こりゃ、うまい!」と飛ぶように売れたんだとか

その後は、わざわざ、新酒を蔵で夏の間に熟成させ、秋に「ひやおろし」として販売されるようになったのです

たこ梅 本店の松ちゃんもオススメしてますよ

たこ梅 本店の松ちゃんもオススメしてますよ

「ひやおろし、うまいよーーーー!」って、道頓堀 たこ梅本店の松ちゃん(松本さん)もおすすめしてます

今しか飲めない期間限定のお酒

お店にいったら「ひやおろし!」って注文してね

そして、ふくよかな味わいを楽しんで下さい

関連記事

季節の関東煮「鯨はりはり袋」と月がわりの酒「ひやおろし」

鯨ハリハリふくろの関東煮(おでん)、月がわりの酒「ひやおろし」を楽しめるのも11月だけ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎月、季節の関東煮(か

記事を読む

酵母が生きていて、ピリリと微炭酸な「純米 活性にごり酒」楽しんでくださいね!

呼吸する酒「純米 活性にごり酒」が、12月の月がわりのお酒です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由

記事を読む

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

秋の味覚の王者「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたーーーー!

9月に入った大阪!! あ、日本全国、いや、世界中が9月ですね(笑) 今年も、秋の味覚の王者の

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

以前は、毎年、12月中旬か下旬頃には始まってたんです それが数年くらい前から、年越しするようになっ

記事を読む

新米新酒 山田錦 特別純米 生酒

新年最初の月がわりの酒は「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、美味しいお酒を

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「チンゲンサイ」

また、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、、、「チンゲンサイ」登場!?

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

淡竹の関東煮お取り寄せは1週間ほど延長です

アチャー (≧ロ≦)、、、淡竹、仕入れ過ぎました

日本一古いおでん屋「たこ梅」 の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 季節の関東煮・おでん

記事を読む

出番を待つ「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

あ、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)!!「しろ菜」があったよな、、、

夏には、夏しか食べられない旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)があります、、、 焼き茄子、

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店の「初しぼり」お知らせPOPです

新年最初の搾り初めの日のお酒、数量限定「初しぼり」原酒、早くもなくなりそうです

1月18日から始めた「初しぼり」好調です!! 2週間くらいある!って言ったけど、大丈夫かなぁ、、、

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「とうもろこし」

店主の知らない関東煮・おでん!「トウモロコシ」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑