「ふき、だ~いフキ!」って身体はってます!?(笑)
10連休とこれまでで最長のゴールデンウィークも、今日が最終日となりましたね
たこ梅は、GWも休まずずっと営業してます
もちろん、今日も、、、
生の蕗(ふき)を使う理由(わけ)
ところで、先日はじまった春の関東煮(かんとだき/おでん)に「蕗(ふき)」があります
蕗(ふき)というと、水煮や缶詰がよくつかわれます
というのも、お値段が手頃なのと、蕗のスジとりやあく抜きという手間がいらないから、、、
重宝しますが、ひとつ難点は、蕗(フキ)のあの鮮烈な香りとさわやかな苦みが、ほとんど失われていることです
だから、たこ梅では、生の蕗(ふき)が手に入る春から夏にかけての時期だけ、蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)をお出ししています
身体はってます!?
そして、こういう情報もお客さまにお伝えするためお店の中にお知らせのPOPをはったりしているのですが、、、
新梅田食道街 たこ梅 北店に行ったら、こんなフキのPOPが貼ってありました
確かに「さわやかな香り」と「ほろ苦さ」って、生の蕗をつかっているメリットは書かれていますが、キャッチの画像、なに???
いつの間にか、私が蕗を持っている画像が使われていて「ふき、だ~いフキ!」なんていうキャプションも、、、
ご丁寧に、「ふきを持ち上げてます」って解説まで、、、
そんなもん、解説せんでも見たらわかるわ!!!
どうも、私に肖像権は存在しないようです、、、^^;;;
これを見たお客さまが、「社長みずから、身体はってはるんやね」っておっしゃったそうですが、いえ、「身体はってる」んじゃなくて「身体はらされてる」だけですから!!(笑)
あるものは何でも使う!の精神でスタッフさんともどもがんばっております
身体をはったフキの関東煮(かんとだき/おでん)も、ぜひ、試してみてね!!(^o^)
関連記事
-
-
10月の限定酒「灘の生一本」始まりました!
昨年、ものすごーーーーく好評で、「あっ!」ちゅう間になくなったお酒、、、 今年も、期間限定(2
-
-
食欲の秋!でもスタイルはキープしたい!梅田には、そんなアナタにぴったりのランチがあります!!
秋になると秋刀魚(さんま)、銀杏、松茸、栗、梨、、、そして、新米!! 秋になると美味しいものが、い
-
-
吟醸生酒「花ひらく」は桜の季節だけの限定のお酒です、、、
今年は、桜の開花がチョット早めで、大阪では、散り始めています といっても、八重咲きの桜を中心に品種
-
-
たこ梅 分店(新梅田食道街)の緊急時事態宣言中の営業時間が変更になりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 1月14日から2月7日まで、大阪にも緊急事態宣言です
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「三つ葉(みつば)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
月がわりの酒「灘仕込」はじめます!2-3週間の期間限定です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、おでん屋と思
-
-
雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました
コロナウイルスの猛威の前に非常事態宣言がでました たこ梅も、お客さん、スタッフさん、そのご家族の命
-
-
関テレ「ちまたのジョーシキちゃん」でたこ梅本店が取り上げられました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう2か月前になります
-
-
「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!!
だんだん、気温が下がって冷えてくると鍋もんが旨いですよね その鍋になくてはならない、アレ、、、
-
-
牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
以前は、毎年、12月中旬か下旬頃には始まってたんです それが数年くらい前から、年越しするようになっ