*

純米の樽酒を升で飲んでね!その香りにビックリしますよ!!っつーか、わたしゃビックリした(*゚д゚*)

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

何年かぶり、、、いや、二十年以上ぶりに味わいました

この手のホンモノには、なかなか機会に恵まれないと出会えないというか、味わえませんから、、、

令和元年がスタートしたこの5月限定で、こんなん酒蔵さんに特別に用意してもらったんです

樽酒と升

樽酒と升

杉樽に入った樽酒です
こういうのって旅館やホテルのお正月のサービスかじゃないとなかなかお目にかかれません

でもね、樽酒って多くは、上撰クラスのアルコールを添加されたお酒が多かったりします
これが別に美味しくないわけじゃなくて、普通に美味しいと思います
せっかくの元号がかわった年ですから、中身もいいものにしたい!と思って、山田錦の特別純米酒をいれてもらいました

ちなみに、この樽酒を用意してくださった白鹿さんの樽酒にも、特別純米山田錦を詰めたものはなくて、これが、初めてなんだそうです
そう、市販されていない樽酒なのです!!

そういう珍しい!ってーのもあるんですが、これを試飲したとき、正直、ビックリしたことがあります
飲む前に、その香りでやられちゃいました、、、

香りをかいだだけで、アテもなんもいらなくて、とにかく飲みたくなる!
実際、飲みたくなったんです

飲むとさらに杉の香りと純米の芳醇な味わいで、、、、

そのあたりは、自分で試してみて下さいね
私の筆(いや、キーボードか、、、そんなんどうでもいいですね:笑)では、うまく表現できないので、、、

5月限定、、、と言ってますが、3週間くらいでなくなりそうなので、「樽酒、飲んでみたい!」「香りを味わいたい!」って思ったら、今日にも、たこ梅の暖簾をくぐって「樽酒!」って店員さんに注文してね!

そして、めでたい令和のはじまりに、縁起のいい升で飲んでってくださーーーーーい

関連記事

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!!

だんだん、気温が下がって冷えてくると鍋もんが旨いですよね その鍋になくてはならない、アレ、、、

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモが「とうや」になりました!

関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモといったらコレ!『とうや』がはじまりました!!

関東煮(かんとだき/おでん)の定番のタネで、人気者が「ジャガイモ」です ジャガイモっていうと、コロ

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

遅くなりました!今年も「牡丹牡蠣(ぼたんかき)」の関東煮・おでん始まりました!

すいませーーーーん!! 年を越してしまいました、、、<(._.)> でも、やっと、、

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「ツルムラサキ」

店主の知らない関東煮・おでん!「ツルムラサキ」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

鱧なんばん

大阪の夏といえば「鱧」!鱧なんばん、今だけやります!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ゴールデンウィークも明

記事を読む

土がついたままの淡竹(はちく)

淡竹の関東煮(かんとだき/おでん)はじまったよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春はタケノコですが、、、

記事を読む

炊き上がってきた「たこ甘露煮」

170年以上、秘伝の継ぎ足しのタレで日々「たこ甘露煮」をたいてます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 177年間、継ぎ足し継

記事を読む

六文銭の関東煮(かんとだき/おでん)「真田丸」です

店主の知らない関東煮・おでん「真田丸」がプチ進化!!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

ゆがきたての竹の子です 竹の皮の周りに砂みたいについてるのが糠(ぬか)です

今日も、朝から、掘りたて竹の子をやわらかく糠茹でしてます!

今日も、朝から、やってますよ! 4月に入ると、毎日、これをやんなくちゃね 堀りたて竹の子を糠茹で

記事を読む

茹で上がった聖護院大根を流水でさらしています

色白の聖護院大根が、だんだん、美味しく飴色に染まっていきます

12月から2月下旬くらいまで、煮(た)くとメッチャうまい大根があります いま、たこ梅の関東煮鍋にも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑