純米の樽酒を升で飲んでね!その香りにビックリしますよ!!っつーか、わたしゃビックリした(*゚д゚*)
何年かぶり、、、いや、二十年以上ぶりに味わいました
この手のホンモノには、なかなか機会に恵まれないと出会えないというか、味わえませんから、、、
令和元年がスタートしたこの5月限定で、こんなん酒蔵さんに特別に用意してもらったんです
杉樽に入った樽酒です
こういうのって旅館やホテルのお正月のサービスかじゃないとなかなかお目にかかれません
でもね、樽酒って多くは、上撰クラスのアルコールを添加されたお酒が多かったりします
これが別に美味しくないわけじゃなくて、普通に美味しいと思います
せっかくの元号がかわった年ですから、中身もいいものにしたい!と思って、山田錦の特別純米酒をいれてもらいました
ちなみに、この樽酒を用意してくださった白鹿さんの樽酒にも、特別純米山田錦を詰めたものはなくて、これが、初めてなんだそうです
そう、市販されていない樽酒なのです!!
そういう珍しい!ってーのもあるんですが、これを試飲したとき、正直、ビックリしたことがあります
飲む前に、その香りでやられちゃいました、、、
香りをかいだだけで、アテもなんもいらなくて、とにかく飲みたくなる!
実際、飲みたくなったんです
飲むとさらに杉の香りと純米の芳醇な味わいで、、、、
そのあたりは、自分で試してみて下さいね
私の筆(いや、キーボードか、、、そんなんどうでもいいですね:笑)では、うまく表現できないので、、、
5月限定、、、と言ってますが、3週間くらいでなくなりそうなので、「樽酒、飲んでみたい!」「香りを味わいたい!」って思ったら、今日にも、たこ梅の暖簾をくぐって「樽酒!」って店員さんに注文してね!
そして、めでたい令和のはじまりに、縁起のいい升で飲んでってくださーーーーーい
関連記事
-
-
酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!
今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬
-
-
道頓堀 たこ梅本店にも桜が、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと早めな
-
-
市場に出ない奈良の山里「山添村」の夏の味『真竹』のお取り寄せ始めました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の「真竹(まだけ)」
-
-
3年ぶり!ビール工場見学の隊員募集します
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ3年ぶりに復活
-
-
期間限定!兵庫県産山田錦100%の純米酒「灘の生一本」始まりました!たぶん、1-2週間くらいです、、、
関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮に合うお酒は、これや!! って、飲み比べ、一本(1種類)の
-
-
年末にアサヒビールさんが訪ねてきて下さいました!
年末の忙しい中、アサヒビールさんが、事務所を訪ねてくださいました たこ梅の担当支店の西村支店長
-
-
来年用に和歌山の古城梅(ごじろうめ)で自家製梅酒つけました!!
毎年、6月になると1年間床下熟成した自家製梅酒をお店で出しています 1年床下で寝かした自家製
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「ミニトマト」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
夏限定!プリプリの卵たっぷり「子持ち烏賊(イカ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、今年も、始まりましたよ!
この夏も、始まりました!! 「これ、酒にあうなぁ~」 「ビールのアテにメッチャええわぁ~」 と
-
-
「ねぎま」の関東煮(おでん)はじめます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月も終わり、朝晩は少