純米の樽酒を升で飲んでね!その香りにビックリしますよ!!っつーか、わたしゃビックリした(*゚д゚*)
何年かぶり、、、いや、二十年以上ぶりに味わいました
この手のホンモノには、なかなか機会に恵まれないと出会えないというか、味わえませんから、、、
令和元年がスタートしたこの5月限定で、こんなん酒蔵さんに特別に用意してもらったんです
杉樽に入った樽酒です
こういうのって旅館やホテルのお正月のサービスかじゃないとなかなかお目にかかれません
でもね、樽酒って多くは、上撰クラスのアルコールを添加されたお酒が多かったりします
これが別に美味しくないわけじゃなくて、普通に美味しいと思います
せっかくの元号がかわった年ですから、中身もいいものにしたい!と思って、山田錦の特別純米酒をいれてもらいました
ちなみに、この樽酒を用意してくださった白鹿さんの樽酒にも、特別純米山田錦を詰めたものはなくて、これが、初めてなんだそうです
そう、市販されていない樽酒なのです!!
そういう珍しい!ってーのもあるんですが、これを試飲したとき、正直、ビックリしたことがあります
飲む前に、その香りでやられちゃいました、、、
香りをかいだだけで、アテもなんもいらなくて、とにかく飲みたくなる!
実際、飲みたくなったんです
飲むとさらに杉の香りと純米の芳醇な味わいで、、、、
そのあたりは、自分で試してみて下さいね
私の筆(いや、キーボードか、、、そんなんどうでもいいですね:笑)では、うまく表現できないので、、、
5月限定、、、と言ってますが、3週間くらいでなくなりそうなので、「樽酒、飲んでみたい!」「香りを味わいたい!」って思ったら、今日にも、たこ梅の暖簾をくぐって「樽酒!」って店員さんに注文してね!
そして、めでたい令和のはじまりに、縁起のいい升で飲んでってくださーーーーーい
関連記事
-
-
夏といえば、ヒュードロ、、、のオバケですが、美味しい尾羽毛(おばけ)もありますよ!(笑)
ひゅー、どろどろどろ、、、 で、でたーーーーー!! っていうと、オバケ、、、ですよね! ち
-
-
お酒の白鹿さんが、5月のアレ用に200個、檜の一合枡を届けてくださいました!
今年も、5月にアレやります! その準備のため、白鹿さんが、お酒の一合枡をもってきてくれたんです!
-
-
2月までの聖護院大根、いろいろ手間かけながら仕込みやってます!
日本一古いおでん屋『たこ梅』の冬の一番人気といえば、、、 聖護院大根の関東煮(かんとだき/お
-
-
酒粕ダイエット1週間で、ちょうど1キロ減りました
コロナ太り(?)で、30年以上安定の63キロ代だった体重が、67.4キロに、、、 コロ太りか
-
-
秋口だけの酒「樽出し ひやおろし 純米」1週間もたず売り切れたので、なんとか、わずかですが追加しました!!
すんませーーーーん!! 「秋口だけの酒『樽出し ひやおろし 純米』、2週間くらいかなぁ、、、」
-
-
夏だけ!「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)やってまっせ!!
夏に大人気、、、 そんな関東煮(かんとだき/おでん)があります それは、、、 子持ち烏賊(
-
-
お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)
昨年に続いて、今年もお客さまとビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました 昨日
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!ルビー?いや、これは「ミニトマト」やーーー!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
子持ち烏賊!卵がたっぷりで旨いです!!関東煮(かんとだき/おでん)の話ね
いやぁ~、夏ですね!! 関東煮(かんとだき/おでん)が旨い季節です!! え゛? 「暑いのに
-
-
床下で1年寝かせた おばあちゃんの自家製梅酒、本日、始まりました!
気象庁の予測では、今年の大阪の梅雨入りは、1週間後の6月7日ころだそうです 梅雨の雨も大事なんです