*

年末にアサヒビールさんが訪ねてきて下さいました!

公開日: 酒・ビール・飲み物, つれづれに

年末の忙しい中、アサヒビールさんが、事務所を訪ねてくださいました

たこ梅の担当支店の西村支店長と杉山さんは、夏の部活であるビール工場2017でもお世話になっています

アサヒビールさんが事務所においで下さいました

アサヒビールさんが事務所においで下さいました

で、てっきり、お二人で見えるのかとおもっていたら、3人目が登場、、、

「あ、見たことある!!」って長年メッチャお世話になった杉本支店長で、北陸に転勤されてたとおもったら、大阪に戻ってこられたんですね
杉本支店長、、、って書きましたが、いただいた名刺をみたら、「大阪統括支社 副支社長」ってなってます
単にもどって来はったんとちごて、出世してはりました!!

おめでとーーーーーございます!!

ってことで、新酒の酒粕、七福神宝船図、たこ梅FUN倶楽部通信の新年号、それに、画像にはうつってませんが特製の手ぬぐいなんぞも、たこ梅のオメデタイグッズ詰め合わせ(?)でプレゼントさせていただきました!!

もちろん、ちゃんと仕事の話しも(ちょこっとは)してますよ
それなりに、マジメに仕事もしてるので、、、^^;;;

実は、夏の部活「ビール工場見学2017」には、白鹿さんも参加されていました
冬の部活の勉強のために、、、

そうしたら、3月に予定している冬の部活「酒蔵見学2018」にアサヒビールも参加して勉強したい!っていうお申し出もいただき、そりゃ、もう、結構な話なんで、どうぞ!どうぞ!です

こういう中から、また、新たな部活が生まれそうな予感がしています(^o^)v

さて、今日も、たこ梅は営業してますよ!
がんばるぞーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!(^^)

関連記事

崖っぷちでも諦めずスタッフさんと一緒にアクションプランをつくります

崖っぷちで正直シンドイですが、成長・発達・リーダーシップを磨くチャンスでもあるので、スタッフさんと一緒にふんばります!!

新型コロナで、4月の緊急事態宣言では約1ヵ月半の休業でしたが、なんとか耐えました 「緊急事態

記事を読む

吟醸酒の「新酒の酒粕」のお取り寄せ

吟醸酒の「新酒の酒粕」のお取り寄せ(通販)始めました!お店でも買えます

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、上燗屋というのが本来の業態です 上燗屋とは、江戸時代くらいに出

記事を読む

太陽の塔(「黄金の顔」と「太陽の顔」)

太陽の塔には、4つの顔があった、、、そして、太陽の塔の内部、見れます、、、

今から、48年前、高度成長まっただ中の1970年に、大阪万博 Expo70~人類の進歩と調和~が、大

記事を読む

菜園に入ったぼへーちゃん(鶏)を外に出しました

赤ぼへーちゃん(鶏)が亡くなりました、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ひよこ灯に集まってい

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部の冬の部活を考え中です!

冬の部活「酒蔵見学」を「どんなのしようか?」って、スタッフさんとミーティングです!

ときどき、部活やってます 常連さまだけが入部できる「たこ梅FUN倶楽部の部活です 今年の夏は、ア

記事を読む

ジャガイモから芽がでたーーーー!

うわぁーーー。また、延びてる!!ジャガイモの芽が長すぎやろーーーー!!

先日、冷蔵庫で、袋を突き破ってジャガイモの芽が出ていてびっくりした話をブログに書きました 冷

記事を読む

4つの目を持つ方相氏(ほうそうし)とその脇をかためる侲子(しんし)による追儺式の様子

節分は年4回ある?始まりは追儺式?恵方巻きの正しい食べ方は?

おはようございます 今日、2月3日は、節分ですね ところで、節分自体は、年4回あるってご存じでし

記事を読む

『氷バケツ冷酒』です

今年も、始まりました!『氷バケツ冷酒』!!

昨年も、人気だったアレが、この夏も、、、 ちょっと、大胆な、、、というか、大ザッパというか、、、

記事を読む

AirPods Pro

AirPods Pro をゲットしました!ノイズキャンセリングがすごい!!

私も、半世紀以上生きてきて、だんだん、身体にもちょこちょこガタがきているようです 例えば眼が疲れや

記事を読む

菜園の土で砂浴びをする ぼへーちゃん(鶏)たち

庭で砂浴びをする ぼへーちゃん(鶏)、かわいい、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ぼへーちゃん 3月末頃、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑