*

年末にアサヒビールさんが訪ねてきて下さいました!

公開日: 酒・ビール・飲み物, つれづれに

年末の忙しい中、アサヒビールさんが、事務所を訪ねてくださいました

たこ梅の担当支店の西村支店長と杉山さんは、夏の部活であるビール工場2017でもお世話になっています

アサヒビールさんが事務所においで下さいました

アサヒビールさんが事務所においで下さいました

で、てっきり、お二人で見えるのかとおもっていたら、3人目が登場、、、

「あ、見たことある!!」って長年メッチャお世話になった杉本支店長で、北陸に転勤されてたとおもったら、大阪に戻ってこられたんですね
杉本支店長、、、って書きましたが、いただいた名刺をみたら、「大阪統括支社 副支社長」ってなってます
単にもどって来はったんとちごて、出世してはりました!!

おめでとーーーーーございます!!

ってことで、新酒の酒粕、七福神宝船図、たこ梅FUN倶楽部通信の新年号、それに、画像にはうつってませんが特製の手ぬぐいなんぞも、たこ梅のオメデタイグッズ詰め合わせ(?)でプレゼントさせていただきました!!

もちろん、ちゃんと仕事の話しも(ちょこっとは)してますよ
それなりに、マジメに仕事もしてるので、、、^^;;;

実は、夏の部活「ビール工場見学2017」には、白鹿さんも参加されていました
冬の部活の勉強のために、、、

そうしたら、3月に予定している冬の部活「酒蔵見学2018」にアサヒビールも参加して勉強したい!っていうお申し出もいただき、そりゃ、もう、結構な話なんで、どうぞ!どうぞ!です

こういう中から、また、新たな部活が生まれそうな予感がしています(^o^)v

さて、今日も、たこ梅は営業してますよ!
がんばるぞーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!(^^)

関連記事

2種類の入れ方入れたビール 左)正しく入れたビール 右)ジャーと入れたビール

旨い『生ビール』にはエンジェルリングができる!秘密は、スモーキーバブル、、、

もう、7月、夏本番ですね! そうなると、生ビールがますます美味しく感じられる季節 生をグイッ!と

記事を読む

ぼへーちゃんが、朝、産んだ卵が2つありますが、わかりますか?

ぼへーちゃん(鶏)の2個目の卵はどこだ?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年、桃

記事を読む

青虫が葉っぱを食べています

あおむし

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 朝、庭先にでると家族が

記事を読む

ぢっと手を見る

ぢっと手を見る

今日にも、大阪に緊急事態宣言がでます私には矛盾がいくつも見えます それでも、やっていく、、、

記事を読む

戦争中、出汁を守るため持って逃げた話も、、、

魔法のレストランで、「3大愛され老舗グルメ」として たこ梅 本店 が紹介されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月1日なので、1か月

記事を読む

スタッフが講師となって一緒に設定していきます

スタッフさんが「ノートPC設定会」を自主開催

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ禍で、あらたな商

記事を読む

優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!

今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬

記事を読む

ワクワク系情報誌を読んでたら見に来るボヘーちゃん(うちの鶏)

鶏を散歩させる間、ワクワク系情報誌を読んでいたら、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、桃侍くん

記事を読む

夏の部活「ビール工場見学」の下見に、スタッフさんが行ってきてくれました!

一昨年、昨年と、夏に、たこ梅FUN倶楽部員さんとアサヒビールさんの吹田工場にビール工場見学に行きまし

記事を読む

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米酒

秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」、10月だけやります

10月にはいって、やっと、ちょっと涼しくなってきましたね そう、季節は秋、、、です 秋というと、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑