*

免疫力を高めながら(?)ニューズレター4月号の封筒宛名を印刷中です

公開日: お客さま関係性, つれづれに

3ヶ月に1回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに、ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしています

たこ梅FUN倶楽部通信4月号制作で大忙し

今は、4月号の制作で大忙しです

たこ梅FUN倶楽部通信2020年4月号を制作中

たこ梅FUN倶楽部通信2020年4月号を制作中

原稿も制作完了して、いま、印刷に回しているところ!

1000枚以上の封筒に宛名印刷です

印刷が上がるまでの間に、封筒の宛名印刷をします
これは、ずっと、てっちゃんの仕事で、1000枚以上の封筒に宛名印刷です

ニューズレター封筒宛名印刷

ニューズレター封筒宛名印刷

レーザープリンターで印刷自体はそこそこ早い
ただ、封筒がトレイに30枚ずつくらいしか入らない
そのため、ほとんど、ずーーーっとレーザープリンターにつきっきりで、何十回も封筒補充することになります

免疫力を高めながら封筒印刷!?

どうせ、ほかの仕事は出来ないので、コロナウイルスの昨今、免疫力を高めながらやろう!って思いました
で、こんなものを持ち出してきました

「官足法足踏板<ウォークマットⅡ>」に乗ってます

「官足法足踏板<ウォークマットⅡ>」に乗ってます

「官足法足踏板<ウォークマットⅡ>」という足裏から健康になる足裏健康法でもよく使われるグッズです
結構というか、かなり、痛い、、、

これに乗ったまま、ときどき、足踏みなんかもしながら封筒宛名印刷です

「官足法足踏板<ウォークマットⅡ>」で免疫力を高めながら(?)封筒補充

「官足法足踏板<ウォークマットⅡ>」で免疫力を高めながら(?)封筒補充

こんな風に、封筒補充していきます

宛名印刷しながら、足裏から健康度合いも上がります

おかげで、封筒の宛名印刷してるうちに(気のせいかもしんないけど)身体がぽかぽかしてきて、確かに、免疫力もあがってるかも!!

この勢いで、コロナをぶっ飛ばしながらニューズレターの発送に突入していきます!

がんばるぞーーーーーーーー!!

関連記事

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い酒を知り隊」打合せです

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の最終の打合せです!

昨年、8月にお客さまと大人の遠足「ホンマに旨い『生』を知り隊」と称して、アサヒビールさんの吹田工場さ

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信4月号を発送

たこ梅FUN倶楽部通信4月号は、今日、明日、届きます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お店でいろ

記事を読む

VLOGCAMで撮った動画を編集してます

YouTubeで「たこ梅チャンネル」はじめます!準備号を制作してYouTubeにあげました!!

新型コロナ、そして、緊急事態宣言、それが解除でお客さんがやっと戻ってきた!(それでも売上50%ですが

記事を読む

新しいお札を授かりました

雑用係の初仕事は清荒神さんへのお参りです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の仕事始めは、北

記事を読む

桃侍くんが描いてもらった水柱 冨岡義勇

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(前編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 たこ梅本店 店長 和田さんは、大の鬼滅の刃ファンです 鬼滅の

記事を読む

たこ梅 北店のスタッフさん出勤パネル

ホストクラブではありませんが、店頭にスタッフ出勤パネルがあります!

ホストクラブって、行ったことはないのですが、お店の前を通りすがったことは、何度かあります 「へぇ~

記事を読む

iPad と iPad mini

iPad mini に、お客さまデータベース「大福帳」を設定します

お客さまに喜んでもらって、また、選ばれる、、、そういうお店となるためには、いくつかツールも必要だと思

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せの荷姿

お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです

4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増

記事を読む

黒電話

平成生まれにはわからぬ物体かも、、、黒電話、出てきました、、、

最近、道頓堀にある たこ梅 本店、整理整頓のブームがきているようです 実は、この前、視察研修で本店

記事を読む

「たこ梅通信 4月号」を発送です

たこ梅通信4月号の発送が完了しましたよ!!今日、明日には届きます

やっと、完了して、ほっ、、、としています そう、送り出し終えました、、、 3ヶ月ごとのアレです

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑