え゛!そんなに「わがまま」きいてくれるんですか?マジか、、、^^;;;
あのーーーー、突然ですけど、、、、
わがまま聞いてくれると、嬉しいですよね?
私は、嬉しいです!
わたしゃ、相手のわがまま聞きたくないけど、、、
って、それが、わがまま??? ^^;;;
いや、なんで、そんなこと聞いたかというと、昨日、新梅田食道街 たこ梅 北店の前で、こんな看板みつけたからです
「あなたのわがままお聞きします」という看板
お客さまに、よく聞かれることがあります
それって、お客さまにとって、「大丈夫なのかな?」「やってほしいけど、、、」「○○したいけど、かまわないかな?」などのちょっとした要望というかお願いや心配事、不安ごとなんですよね
だったら、いちいち、お客さまに、不安な気持ちで尋ねさせずに「だいじょーーーーーぶ!!」ですってお知らせしたら、、、
そんなことを考えた、新梅田食道街 たこ梅 北店のスタッフさんが、これまでお客さまによく尋ねられること、頼まれる代表的なことをピックアップして、こんな看板にしちゃいました!!
まぁ、見て下さい!!
あたなのわがままお聞きします。
写真撮ってもらいたいんだけど、、、
・OKです!私たちも入りますよ!!
お皿はこのままで(交換しなくて)良いよ
・洗い場さんの仕事、とらないでください(笑)
ダシが多めに欲しいなぁ、、、
・つゆダクで!!と言って下さい
おでんを細かく切って欲しい、、、
・いくらでもお切りします!!ただし、1カット50円(笑)←冗談ですよ!無料ですから安心してね ^^
カラシ大好き!
・おかわり自由です!
おでんの写真、撮っていい?
・もちろん!どんどんSNSにあげてね!
・・・なんですって!!
こういうことって、スタッフさんに聞いたら、気持ちよく「OK!」って返事が返ってきますが、聞くのが気が引ける、、、とかって方やそういう気分の時もありますよね
そんな時、この看板があると安心して、写真撮ったり、つゆダクで!って頼めたり、、、
少しばかりですが、お客さまの安心感がアップするかも!!(^o^)
新梅田食道街の たこ梅 北店に行ったら、気軽に、写真撮ったり、つゆダクにしたり、カラシたっぷりつかったり、、、
あなたのわがまま、やっちゃってね!!
そして、あらたなわがままもリクエストしてみて下さい
スタッフさんが「OK!」って思ったら、また、このリストに追加されるかも、、、、です!!(^o^)v
関連記事
-
-
暖簾専門店の「北浦染工場」さんにお店の中暖簾を染めていただきました
たこ梅の暖簾は、半世紀以上、同じところでつくってます たこ梅の暖簾は、すべて、日本橋一丁目にある「
-
-
ウェブサイトのリニューアルの打ち合わせです!
今のウェブサイトに変えて、3年が経過しました その中で、サイトを強化していくポイントもいくつか出て
-
-
お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)
昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学
-
-
再開初日、早い時間からおいでいただき、ありがとうございます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月25日から営業再開
-
-
本日(5/16)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「ふぐ天」
最近、特にないなぁ、、、 もう、大丈夫かな? 、、、って安心してたら、、、 や、やられまし
-
-
「たこ梅通信2017年1月号」を発送します!!明日か、明後日くらいには届きますよ!
やっと、準備が整いました、、、 先月中旬くらいから、準備を始め、封筒詰めまで完了です 「あ、何の
-
-
お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます
やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では
-
-
価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)をスタッフさん用にまとめ買い!
お客さまという「人にフォーカス」するワクワク系マーケティングというのを情報工学博士でもある小阪裕司先
-
-
たこ梅 北店の「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員さんへの想い出と感謝の気持ちです!
2月は、一番寒い月ですが、お酒造りには欠かせない月です お酒には、冬の寒さが必要なんですね そん















