6月19日は「父の日」です!たこ梅 北店のスタッフさんが、感謝の気持ちを込めてオリジナルの爪楊枝入れを作ってくれました!!
今週末となる6月の第3日曜日、6月19日は「父の日」です
たこ梅には、昔から、お酒を出す店である関係か、男性のお客さまの方が多い、、、
たくさんの男性客の方々に、お店を支えていただいているんです
「父の日」に、そんなお客さまへ、感謝の気持ちをお伝えすることができるんじゃないだろうか?
たこ梅の箸袋が何かに変身する!?
先月、新梅田食道街にある たこ梅 北店で、ちょっと、かわったことをお客さまにお願いしていました
お席に着かれると箸袋に入った割り箸がおかれます
ただ、5月の1週間くらい、お客さまにおことわりたうえで、箸袋からお箸をだして、箸置きにおかれていました
そして、数百枚のキレイなままの箸袋が、たこ梅 北店に集まりました
ところで、たこ梅 北店のお客さまで、帰り際に「楊枝もろていってええかな?」と必ず声を掛けて下さる方がいらっしゃいます
もちろん、うちのスタッフさんは笑顔で「どうぞ!!」っていいます
すると、「ありがとう!」っておっしゃって、あいた箸袋を二つ折りにして、そこに数本の爪楊枝をさしてお持ちになるんです
「父の日」に、どうやったら、いつもの感謝の気持ちを伝えられるだろう?って思っていた、たこ梅 北店の前保さんは気づきました
「男性のお客さまって、爪楊枝をよく使われる、、、
あのお客さまのように、ちょっと持ち歩ける楊枝入れみたいなのって、喜んでくれはるんとちゃうかなぁ、、、」
それで、たこ梅の割り箸用の箸袋をアレンジして、かわいらしい爪楊枝入れを作ることになりました
そのために、空の箸袋を集めていたんですね(^o^)
そう、箸袋が爪楊枝入れに変身することになりました、、、
新梅田食道街 たこ梅 北店のスタッフさんが、父の日にオリジナルの爪楊枝入れを作ってプレゼント!
空の箸袋を加工して、千代紙を貼ってできたかわいらしいオリジナルの爪楊枝入れ
父の日の土日にあたる6月18日、19日にお配りしよう!と200個くらい作ろうと思っていました
ただ、たこ梅 北店のスタッフさん、気合いをいれて作っていくうちに気づいたら200個をはるかに超えてできていたんです
「えーー、これやったら、1週間配れるんとちゃう?」
はい、予定を変更して、今日、6月13日(月)から6月19日(日)まで、1週間、新梅田食道街の たこ梅 北店においで下さったお客さまに、スタッフさんが心をこめて作ったオリジナルの爪楊枝入れをプレゼントさせていただきます
ちゃんと、妻楊枝も5本ずつ入ってますから、すぐに使えますよ!!(^o^)v
関連記事
-
-
酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を1ヶ月限定でお出しします!!飲んでね!(^o^)v
3月10日、たこ梅FUN倶楽部員(←たこ梅の客さま/部費とかありませんよ!:笑)と一緒に、西宮の白鹿
-
-
「たこ梅FUN倶楽部通信10月号」を深夜までかかってギリギリ書き上げました!
昨日のブログで、「ヤバイ!」と行っていた たこ梅FUN倶楽部員さんへお届けするニューズレター最新号「
-
-
「ハリハリ」関東煮(かんとだき/おでん)!鯨好き!って方も、食べたことない!って方にも食べて欲しい!
私(てっちゃん)が、子どもの頃は、家でも、ちょくちょ鯨が晩ご飯にでていました 私の親の世代ともなる
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「ふぐ天」
最近、特にないなぁ、、、 もう、大丈夫かな? 、、、って安心してたら、、、 や、やられまし
-
-
MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!
よく、経営者さんは、こういうことを考えています 「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにでき
-
-
5年目となる「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」の1回目です!
平成20年のリーマンショックを期に、それまで順調だった売上が、だだ下がり、、、 これまでのマーケテ
-
-
新梅田食道街 たこ梅北店に臣ちゃん画伯登場!!
世の中には、いろんな才能を持った人がいます 私は、絵の才能はなさそうなので、上手な絵や上手いイラス
-
-
8月は、1.5倍の大盛りジョッキで生ビールをゴクゴク飲もう!!1ヶ月定期券発行です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月は、特製大盛りジョッキ
-
-
スタッフさん新しい自己紹介シートが、道頓堀の たこ梅本店に登場!!
道頓堀にある たこ梅 本店、、、 トイレに行くと、スタッフさんたちが自分で書いた自己紹介シートが貼
-
-
いつも満席でご迷惑をおかけしました!!でも、今の時期、お席に余裕ができてきましたよ!
冬の間、お客さまから、「今日も、いっぱいかぁ、、、」「どれくらい、待たんとあかんの?」などと、満席の















