*

6月19日は「父の日」です!たこ梅 北店のスタッフさんが、感謝の気持ちを込めてオリジナルの爪楊枝入れを作ってくれました!!

今週末となる6月の第3日曜日、6月19日は「父の日」です
たこ梅には、昔から、お酒を出す店である関係か、男性のお客さまの方が多い、、、
たくさんの男性客の方々に、お店を支えていただいているんです
「父の日」に、そんなお客さまへ、感謝の気持ちをお伝えすることができるんじゃないだろうか?

たこ梅の箸袋が何かに変身する!?

先月、新梅田食道街にある たこ梅 北店で、ちょっと、かわったことをお客さまにお願いしていました
お席に着かれると箸袋に入った割り箸がおかれます
ただ、5月の1週間くらい、お客さまにおことわりたうえで、箸袋からお箸をだして、箸置きにおかれていました

そして、数百枚のキレイなままの箸袋が、たこ梅 北店に集まりました

ところで、たこ梅 北店のお客さまで、帰り際に「楊枝もろていってええかな?」と必ず声を掛けて下さる方がいらっしゃいます
もちろん、うちのスタッフさんは笑顔で「どうぞ!!」っていいます
すると、「ありがとう!」っておっしゃって、あいた箸袋を二つ折りにして、そこに数本の爪楊枝をさしてお持ちになるんです

「父の日」に、どうやったら、いつもの感謝の気持ちを伝えられるだろう?って思っていた、たこ梅 北店の前保さんは気づきました
「男性のお客さまって、爪楊枝をよく使われる、、、
あのお客さまのように、ちょっと持ち歩ける楊枝入れみたいなのって、喜んでくれはるんとちゃうかなぁ、、、」

父の日に向けて、楊枝入れをスタッフさんが作りました

父の日に向けて、楊枝入れをスタッフさんが作りました

それで、たこ梅の割り箸用の箸袋をアレンジして、かわいらしい爪楊枝入れを作ることになりました
そのために、空の箸袋を集めていたんですね(^o^)
そう、箸袋が爪楊枝入れに変身することになりました、、、

新梅田食道街 たこ梅 北店のスタッフさんが、父の日にオリジナルの爪楊枝入れを作ってプレゼント!

空の箸袋を加工して、千代紙を貼ってできたかわいらしいオリジナルの爪楊枝入れ
父の日の土日にあたる6月18日、19日にお配りしよう!と200個くらい作ろうと思っていました
ただ、たこ梅 北店のスタッフさん、気合いをいれて作っていくうちに気づいたら200個をはるかに超えてできていたんです
「えーー、これやったら、1週間配れるんとちゃう?」

はい、予定を変更して、今日、6月13日(月)から6月19日(日)まで、1週間、新梅田食道街の たこ梅 北店においで下さったお客さまに、スタッフさんが心をこめて作ったオリジナルの爪楊枝入れをプレゼントさせていただきます
ちゃんと、妻楊枝も5本ずつ入ってますから、すぐに使えますよ!!(^o^)v

関連記事

飲食店倒産件数推移

2019年の飲食店倒産が過去最多!?でも、つぶれないためでなく、、、

ネットのニュースを読んでいたら、飲食店の倒産の話をみつけました 2019年の飲食店倒産が過去最多に

記事を読む

新しいお客さまイベントの打合せ(らしい)

新しいお客さまイベントの打ち合わせ(らしい)です

この前、ホールのパートスタッフさんの人事評価者会議でした たこ梅では、スタッフさんの成長を目的とし

記事を読む

恒例のクイズ大会!盛り上がってます!!

酒蔵見学2018「ホンマに旨い酒をくらべ隊」に、たこ梅FUN倶楽部員さんと行ってきました!

先週の土曜日、3月10日は、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)へ、酒蔵

記事を読む

三宝荒神さんのお社が3つ

三宝荒神さんの新しいお社が3つ届きました!

たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)が、たこ梅の創業当時からの商品です たこ甘露煮は大きな釜で

記事を読む

和本師匠に蛸たきを教わっています

新梅田食道街 たこ梅 北店の島田さん、「蛸たき職人」デビューします!!

弘化元年、1844年の創業からの たこ梅の名物といえば、、、 鯨の舌「さえずり®」の関東煮(

記事を読む

スマレジのショールーム

スタッフさんと客層分析のため、クラウド型の「スマレジ」を見に行ってきました!

いま、たこ梅の各店では、カシオさんのネットレジを使っています もう、5年くらい、もっと?使っている

記事を読む

ニューズレターを封筒詰めしていきます

たこ梅FUN倶楽部通信10月号の封筒詰め作業も佳境!間もなく発送です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅FUN倶楽部員さ

記事を読む

右側を見るように指示!(これが1枚目)

6連コンボ?で、お客さんを店まで案内?、、、って、こんなん、よう考えるなぁ(*゜д゜*)

新梅田食道街ってJR大阪駅の高架下にあって、JR大阪駅や地下鉄御堂筋線の梅田駅から徒歩1分足らず、、

記事を読む

春の甲子園クイズトーナメント表

春の甲子園クイズ、盛り上がっています!そして、明日からは桜の、、、

新梅田食道街にある たこ梅 北店では、春と夏の高校野球甲子園大会の優勝校を当てっこする「甲子園クイズ

記事を読む

金の巾着ふくろ、銀の巾着ふくろ

店主の知らない関東煮・おでん!どころか、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)があった、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑