*

6月の店長会議は、なんか、いつもより人が多い、、、

公開日: 会議・ミーティング

毎月1回、月初に各店の店長さん、スタッフリーダーさんが集まる店長会議があります
各店からなので、通常4,5人くらいでの会議
ただ、6月は、途中からですが、人数が多かったんです、、、

6月の店長会議は、いつも通り始まりました

6月の店長会議、いつも通り始まりました
グッド&ニューでチェックインしてから、先月の報告、今月の状況を店ごとに話していきます
その中で、会議メンバーから質問や意見が出る、、、というごくごく普通のスタート

ちょっと違ったのは、始まりがいつもより1時間早かったことです

とはいえ、他の議題も順次進めていきます

ラスト1時間になった時、急に人が増えました

議題も順番に検討して、細かい議題や連絡事項も全て完了、、、
と、思ったラスト1時間の時、急に人が増えました!

6月の店長会議は、いつもより人数が多い!

6月の店長会議は、いつもより人数が多い!

実は、来月、7月19日から22日までの4日間、全店、休業します!
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)は、仕様を決めて造ってもらっている練り物やヒロウスなんかを除くと、お店で手造りしてるものが多いんです
例えば、野菜の袋、もち巾着、ネギマとかとか、、、
こういうのを仕込む専用の仕込み場あります
この仕込み場を4日間かけて改修することにしました

仕込み場を改修するので、関東煮(かんとだき/おでん)のタネがありません
それで、7月19日から22日までの4日間、全店、休業することにしたんです

で、この6月の店長会議の日に、関係業者の方においでいただいて、その期間の段取りを決めて、共有することにしたんです
全員が、同じように知っていないと、勝手な思い込みとかが発生する温床となり、思わぬトラブルに繋がることがありますから、、、

この日の会議でも、「え゛?」って思うようなこともありましたが、仕込み場の改修まで、約40日あるので、なんとかリカバリーします
仕込み場の改修工事に向けて、がんばります!!(^o^)

関連記事

休業1ヶ月後の再開に向けたコロナ会議

休業1ヶ月後の再開に向けて「コロナ会議」を開催です

新型コロナウイルス感染拡大がとまりませんね 安倍総理の非常事態宣言を受けて、たこ梅では、お客さま、

記事を読む

4月から、たこ梅北店の店長となる安藤さんを交えた店舗面談

新梅田食道街 たこ梅 北店の店舗面談やってます!

毎月、月末近くに、各店の店長さんたちと店舗面談をやってます その月のお店の状況や来月の取り組み、気

記事を読む

上手くいっていない出来事をシステム思考の氷山モデルを使って探求

1月の現場会議~上手くいかない出来事を氷山モデルで探求~

先日は、今年最初の現場会議(たこ梅の若手スタッフさん中心の会議)でした 2018年1月の現場

記事を読む

求人のYouTube動画を制作中

仕込みパートさんの求人用YouTube動画を制作しました!どんなのか見てみてね!!

いま、日本は空前の求人難!です たこ梅も仕込みやホールのパート、アルバイトスタッフさんを求人誌

記事を読む

NOLの吉原夫妻から「たこ梅野菜部」のインタビューを受けています

自然農法の畑の活動を取材に、NOLの吉原夫妻が訪ねて来てくれました!

たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)を商う上燗屋を175年以上やってます 業種で言う

記事を読む

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い酒を知り隊」打合せです

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の最終の打合せです!

昨年、8月にお客さまと大人の遠足「ホンマに旨い『生』を知り隊」と称して、アサヒビールさんの吹田工場さ

記事を読む

複数消費税率対応について話しています

9月の現場会議~複数税率へのレジ対応は?~

今日は、9月8日ですね 10月1日まで、あと、3週間ほど 消費税増税が10月1日スタート 10

記事を読む

打合せ中に「写真撮るよ!」っていったら思い思いに顔を作ってくれました

怒りで始まった打合せが、笑顔で未来に向かう『場』になった理由(わけ)とは?

この前、たこ梅の取引先さんと各店のスタッフさんとで、近々に行うお客さまイベントの打合せをすることにな

記事を読む

6月の現場会議

6月の現場会議~急遽喫茶店で2時間でやることになりました!~

この前、6月の現場会議でした 現場会議というと、1年くらい前からは、まず、会議の前に2時間のワクワ

記事を読む

西宮にある辰馬本家酒造さん(白鹿さん)

西宮の白鹿さんでの「酒蔵見学2019」の打ち合わせのキモは、内容ではなく「誰?」だった!

たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とともに、お酒やビールもお出ししています たこ梅で出してい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑