冬の部活「酒蔵見学2018」の第3回打合せは白鹿さんに乗り込みました!!
来年、3月10日は、冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」です
これまで、白鹿の担当営業である小西さんと2回の打合せをしてきました
白鹿さんとの1回目、2回目の打ち合わせの話は、こちらのブログを見て下さいね!
→ 冬の部活「酒蔵見学2018」の第1回打合せです!!
→ 冬の部活「酒蔵見学2018」の第2回打合せです!!
日程も決め、今回の第3回打合せでは、当日の内容とスケジュールを決めていきます
それで、今回は、白鹿さん(辰馬本家酒造さん)に乗り込みました!!
まずは、実際に酒蔵の見学から、、、
見学をしながら、ここで、こんなことはできないか?あーいうのは?とか、アイデアを出し合いながら酒蔵の中を回っていきます
普通の見学コースでは入れないところも、何カ所か、特別に見せていただきました
おかげで、酒蔵見学、、、を越えたアイデアも、、、(これは、まだ、ナイショです!!)
部屋に戻って、早速、アイデアをふらませながら、検討していきます!
言っちゃうと面白くないので言いませんが、たこ梅のメンバーが「自分が体験してみたい!」と思わず乗り出すアイデアが誕生!!
なんとか、白鹿さんの特別なご協力で実現しそうです!
白鹿さんで酒蔵見学をするのは、今度が3回目ですが、1回目、2回目を越える楽しい部活になりそうです
スケジュールも出来上がったので、3月10日の酒蔵見学に向けて、全員で、がんばります!!
そうそう、酒蔵見学の受付は、たこ梅の各店で2018年1月10日からでーーーーーす!
詳しくは、そのころに貼られる冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」の募集要項を見て、お店のスタッフさんに「隊員に応募します!」「部活のこと教えて!」って声を掛けて下さいね(^o^)v
関連記事
-
-
ビール工場見学2023は、川柳でもりあがる!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで2020年、2
-
-
大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!
昨年、8月、お客さまと一緒に吹田にあるアサヒビールの工場見学に行きました アサヒビール吹田工
-
-
母の日、、、新梅田食道街 たこ梅 北店のスタッフさんから女性への感謝の気持ちです
今週末、5月14日(日)は、『母の日』ですね 新梅田食道街にある たこ梅 北店のスタッフさん、なに
-
-
3月の野菜部in山添村~よってたかった面談?座談会?ぽいのやってます~
毎月1回、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこには、われわれの小さな自然農法の畑があるのです
-
-
7月の現場会議~会議はこんな風に、こんな流れでやってます~
昨日は、7月の現場会議でした たこ梅では、月に2回、定例の会議があります ひとつは店長会議で、も
-
-
行動探求(Action Inquiry)を起点に人事評価まで、チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング!
東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったんですが、その合間に、会社と
-
-
星野欣生先生のワークショップで気づいた「上手く行くOD(組織開発)と上手く行かないODの違い」
もう、1年以上前になりますが、「人間関係づくりトレーニング」など多数の著書があり、グループプロセスの
-
-
ファシリテーショングラフィック講座をスタッフさんと一緒に受けてきました!
毎月1回、店長会議、現場会議という定例の会議を たこ梅ではやっています その会議のとき、模造紙(正
-
-
2月15日(土)西宮「白鹿 蔵開」、たこ梅の関東煮・おでんブースを出店です!
毎年、2月、3月頃に、西宮の6つの酒蔵さんが蔵開きをやってます 西宮の酒蔵さんの蔵開2020
-
-
ニューズレター「たこ梅通信 2017年7月号」の発送が始まりました!
いよいよ、始まりましたーーーーー!!! 3ヶ月ぶりに、、、 そう! アレが、、、 ニュー


















