*

冬の部活「酒蔵見学2018」の第3回打合せは白鹿さんに乗り込みました!!

来年、3月10日は、冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」です
これまで、白鹿の担当営業である小西さんと2回の打合せをしてきました

冬の部活「酒蔵見学」の白鹿さんとの打合せ

冬の部活「酒蔵見学」の白鹿さんとの打合せ

白鹿さんとの1回目、2回目の打ち合わせの話は、こちらのブログを見て下さいね!
→ 冬の部活「酒蔵見学2018」の第1回打合せです!!
→ 冬の部活「酒蔵見学2018」の第2回打合せです!!

日程も決め、今回の第3回打合せでは、当日の内容とスケジュールを決めていきます
それで、今回は、白鹿さん(辰馬本家酒造さん)に乗り込みました!!

白鹿さんの六光蔵を見学させていただいています

白鹿さんの六光蔵を見学させていただいています

まずは、実際に酒蔵の見学から、、、

見学をしながら、ここで、こんなことはできないか?あーいうのは?とか、アイデアを出し合いながら酒蔵の中を回っていきます

普通の見学コースでは入れないところも、何カ所か、特別に見せていただきました
おかげで、酒蔵見学、、、を越えたアイデアも、、、(これは、まだ、ナイショです!!)

白鹿さんと酒蔵見学の内容について検討してます

白鹿さんと酒蔵見学の内容について検討してます

部屋に戻って、早速、アイデアをふらませながら、検討していきます!

言っちゃうと面白くないので言いませんが、たこ梅のメンバーが「自分が体験してみたい!」と思わず乗り出すアイデアが誕生!!
なんとか、白鹿さんの特別なご協力で実現しそうです!

白鹿さんで酒蔵見学をするのは、今度が3回目ですが、1回目、2回目を越える楽しい部活になりそうです

白鹿さんとたこ梅のメンバーで記念撮影

白鹿さんとたこ梅のメンバーで記念撮影

スケジュールも出来上がったので、3月10日の酒蔵見学に向けて、全員で、がんばります!!

そうそう、酒蔵見学の受付は、たこ梅の各店で2018年1月10日からでーーーーーす!
詳しくは、そのころに貼られる冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」の募集要項を見て、お店のスタッフさんに「隊員に応募します!」「部活のこと教えて!」って声を掛けて下さいね(^o^)v

 

関連記事

上手くいっていない出来事をシステム思考の氷山モデルを使って探求

1月の現場会議~上手くいかない出来事を氷山モデルで探求~

先日は、今年最初の現場会議(たこ梅の若手スタッフさん中心の会議)でした 2018年1月の現場

記事を読む

2018年2月の現場会議です

2月の現場会議~現場会議をすべてのスタッフさんに解放します!~

先週、たこ梅 若手スタッフさん中心の現場会議をやってました 現場会議は「クリーンセットアップ」でス

記事を読む

夏の部活「ビール工場見学」の下見に、スタッフさんが行ってきてくれました!

一昨年、昨年と、夏に、たこ梅FUN倶楽部員さんとアサヒビールさんの吹田工場にビール工場見学に行きまし

記事を読む

損益、売上推移、シナリオ・プランニング、ビジネスモデルキャンパスなど全部開示して共有

再開後、初の店長会議~損益、売上推移、シナリオ・プランニング、BMCなど全部共有して一緒に考えます~

4月7日から、新型コロナで約1か月半休業 5月19日から営業を再開しました そして、営業再開

記事を読む

「スゴT」です!スゴイTシャツなのか、スゴロクTシャツなのか、、、

2018すごろく「北の旅人」パワーアップデー(?)のお知らせ!!

今年もやってます! 新梅田食道街 たこ梅北店のお客さまと楽しむ「すごろく」 すごろく「北の

記事を読む

恒例のクイズ大会!盛り上がってます!!

酒蔵見学2018「ホンマに旨い酒をくらべ隊」に、たこ梅FUN倶楽部員さんと行ってきました!

先週の土曜日、3月10日は、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)へ、酒蔵

記事を読む

畑作業のあとは古民家で畑会議(?)

3か月ぶりの自然農法畑作業のあとは、古民家の和室で畑会議(?)です

この前、コロナの影響で3か月ぶりにスタッフさんと一緒に奈良の山添村でやっている自然農法畑に行ってきま

記事を読む

飲みながら、食べながら、楽しく制作中

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編

今年で5回目を迎えるビール工場見学ですが、今年のテーマは、「B40たこ梅サミット2019」です

記事を読む

ビール工場見学2018の第2回打合せ

ビール工場見学2018の第2回打合せです!

たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さまです)と行くビール工場見学も、今年で4年目を迎えます

記事を読む

「ホワイト企業フェロー」の証書

「ホワイト企業フェロー」になったようです!知らんかったけど、、、

昨日、たこ梅の事務所に行くと、郵便物が届いていました 明けてみると、中から出てきたのは、こんなので

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑