*

冬の部活「酒蔵見学2018」の第3回打合せは白鹿さんに乗り込みました!!

来年、3月10日は、冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」です
これまで、白鹿の担当営業である小西さんと2回の打合せをしてきました

冬の部活「酒蔵見学」の白鹿さんとの打合せ

冬の部活「酒蔵見学」の白鹿さんとの打合せ

白鹿さんとの1回目、2回目の打ち合わせの話は、こちらのブログを見て下さいね!
→ 冬の部活「酒蔵見学2018」の第1回打合せです!!
→ 冬の部活「酒蔵見学2018」の第2回打合せです!!

日程も決め、今回の第3回打合せでは、当日の内容とスケジュールを決めていきます
それで、今回は、白鹿さん(辰馬本家酒造さん)に乗り込みました!!

白鹿さんの六光蔵を見学させていただいています

白鹿さんの六光蔵を見学させていただいています

まずは、実際に酒蔵の見学から、、、

見学をしながら、ここで、こんなことはできないか?あーいうのは?とか、アイデアを出し合いながら酒蔵の中を回っていきます

普通の見学コースでは入れないところも、何カ所か、特別に見せていただきました
おかげで、酒蔵見学、、、を越えたアイデアも、、、(これは、まだ、ナイショです!!)

白鹿さんと酒蔵見学の内容について検討してます

白鹿さんと酒蔵見学の内容について検討してます

部屋に戻って、早速、アイデアをふらませながら、検討していきます!

言っちゃうと面白くないので言いませんが、たこ梅のメンバーが「自分が体験してみたい!」と思わず乗り出すアイデアが誕生!!
なんとか、白鹿さんの特別なご協力で実現しそうです!

白鹿さんで酒蔵見学をするのは、今度が3回目ですが、1回目、2回目を越える楽しい部活になりそうです

白鹿さんとたこ梅のメンバーで記念撮影

白鹿さんとたこ梅のメンバーで記念撮影

スケジュールも出来上がったので、3月10日の酒蔵見学に向けて、全員で、がんばります!!

そうそう、酒蔵見学の受付は、たこ梅の各店で2018年1月10日からでーーーーーす!
詳しくは、そのころに貼られる冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」の募集要項を見て、お店のスタッフさんに「隊員に応募します!」「部活のこと教えて!」って声を掛けて下さいね(^o^)v

 

関連記事

本店でお花見!のお知らせ

道頓堀 たこ梅 本店で、お花見がぁ~!!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は2月末で緊急事態

記事を読む

4月の店長会議

5月の店長会議~行動時間調査、新人・応援スタッフさんが気持ちよく働けるために~

昨日は、5月の店長会議でした 春の行動時間調査について 4月におこなった行動時間調査のことや新人

記事を読む

自分たちで評価項目を分類

事務所スタッフさんの評価項目は事務所スタッフさんがつくります

2008年9月15日のいわゆるリーマンショックを機に、売上だ!利益だ!という経営に対する考え方が私の

記事を読む

リニューアルした「大福帳」について話し合っています

7月の現場会議~大福帳のリニューアル~

毎月1回、各店の現場のスタッフさんの代表が集まって「現場会議」をやっています 今月、7月の現場会議

記事を読む

いい初夢がみられる宝船図をプレゼントです

いい初夢が見られる七福神の宝船図!を今日からお店でプレゼントです!!たこ梅の面々が登場してますよ

あと4日で、新しい年ですね! 新年は、いい年にしたい!!って誰しも思うもの、、、 そのために、い

記事を読む

安藤店長が現場会議にオブザーバー参加

9月の現場会議~目的がわかると視座が変わる?~

昨日、このブログに書いた9月のワクワク勉強会に引き続いて、午後から、たこ梅 若手スタッフさん中心の現

記事を読む

左)通常のジョッキ 右)特注の大盛りジョッキ

生ビールを大盛りジョッキで楽しむ8月!さらに、定期券も、、、ある!!

夏は生ビールが一番うまい季節。 夏まっさかり、8月に生ビールをタップリ楽しんでもらいたい メルマ

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部Tシャツをつくるぞ!

部員の部員による部員のためのTシャツを作る会

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が延長中で

記事を読む

酒蔵見学2019の打合せ?

酒蔵見学2019の打合せ?なのか???

この前、喫茶店で、新梅田食道街の深澤さんの昇格者面談をやってました 2級への昇格者面談で合格

記事を読む

各チームに具体的にアドバイスをする松野先生

「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」の中間報告&今後の取り組みを考える

新型コロナの影響で、飲食店の売上は激減しただけで無く、テレワークや社会的距離(ソーシャルディスタンス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑