冬の部活「酒蔵見学2018」の第3回打合せは白鹿さんに乗り込みました!!
来年、3月10日は、冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」です
これまで、白鹿の担当営業である小西さんと2回の打合せをしてきました
白鹿さんとの1回目、2回目の打ち合わせの話は、こちらのブログを見て下さいね!
→ 冬の部活「酒蔵見学2018」の第1回打合せです!!
→ 冬の部活「酒蔵見学2018」の第2回打合せです!!
日程も決め、今回の第3回打合せでは、当日の内容とスケジュールを決めていきます
それで、今回は、白鹿さん(辰馬本家酒造さん)に乗り込みました!!
まずは、実際に酒蔵の見学から、、、
見学をしながら、ここで、こんなことはできないか?あーいうのは?とか、アイデアを出し合いながら酒蔵の中を回っていきます
普通の見学コースでは入れないところも、何カ所か、特別に見せていただきました
おかげで、酒蔵見学、、、を越えたアイデアも、、、(これは、まだ、ナイショです!!)
部屋に戻って、早速、アイデアをふらませながら、検討していきます!
言っちゃうと面白くないので言いませんが、たこ梅のメンバーが「自分が体験してみたい!」と思わず乗り出すアイデアが誕生!!
なんとか、白鹿さんの特別なご協力で実現しそうです!
白鹿さんで酒蔵見学をするのは、今度が3回目ですが、1回目、2回目を越える楽しい部活になりそうです
スケジュールも出来上がったので、3月10日の酒蔵見学に向けて、全員で、がんばります!!
そうそう、酒蔵見学の受付は、たこ梅の各店で2018年1月10日からでーーーーーす!
詳しくは、そのころに貼られる冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」の募集要項を見て、お店のスタッフさんに「隊員に応募します!」「部活のこと教えて!」って声を掛けて下さいね(^o^)v
関連記事
-
-
10月の現場会議~自分たちでなんもかんも決めてやってはります~
先日、現場のスタッフさんが集まる10月の現場会議でした この現場会議、議題も運営も、自分たちで
-
-
西宮の白鹿さんでの「酒蔵見学2019」の打ち合わせのキモは、内容ではなく「誰?」だった!
たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とともに、お酒やビールもお出ししています たこ梅で出してい
-
-
パートスタッフさんの人事評価者会議です!
正社員さんを対象とした人事評価者会議に続いて、先日、パートスタッフさんの人事評価者会議をやってました
-
-
事務所スタッフさんの人事評価制度をつくります
私がたこ梅を継いだのが平成13年です そのとき、特に人事評価なんてありませんでした お給料は、「
-
-
そうだ!現場面談やろう!!3月から始まりましたぁ~
毎月やってるいわゆる定例の会議っていうのが、たこ梅には2つあります ひとつは店長会議で、もうひとつ
-
-
全店休業で「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」にトライ!
昨日は、全店休業させていただきました 新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す[/ca
-
-
お酒の白鹿さんが、5月のアレ用に200個、檜の一合枡を届けてくださいました!
今年も、5月にアレやります! その準備のため、白鹿さんが、お酒の一合枡をもってきてくれたんです!
-
-
10月の現場会議~お客さまが楽しめる総選挙、どうしようか?~
今年の2月から3月にかけて、関東煮(かんとだき/おでん)の人気ランキングをつくるため、関東煮総選挙を
-
-
12月の野菜部 in 山添村~古民家の和室でいろいろ話し合います~
12月も、奈良の山添村にある自然農法の畑にスタッフさんと行ってました キャベツの収穫中[/c
-
-
白鹿さんと謎の打合せ、、、何かが起こる!、、、かもしれない、、、
この前、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、というより、一般には、白鹿さんという方がわかりやすいですよ


















