創作和太鼓集団「打鼓音」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に来てくれましたよ!
この前、太鼓祭2015日本一決定戦で優勝し、文部科学大臣賞を受賞された創作和太鼓集団「打鼓音」さんが、講演の帰りに道頓堀のたこ梅本店に立ち寄って下さいました
打鼓音さんについては、こちらの公式サイト、ブログをご覧下さいね
→ 創作和太鼓集団 打鼓音さんの公式サイト
→ 打鼓音の和太鼓ブログ
以前から、関西で公演があると、そのたんびに来てくれはります
もともと、打鼓音さんの代表を務められている渡邊晃伸さんは、20年来のお客さまなんです
それで、こちらにくると打鼓音さんのメンバーを連れてお店においでくださるんです
もちろん、「たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)は美味しいから!」って言って下さるんですが、同時に、「ここ楽しいんです!!」ってところが気に入っておられるもうひとつの理由らしいです
これは、本店のスタッフさんが、お客さまに喜んでもらおうと美味しい!のために努力するうえに、お店の雰囲気や接客、お客さまとの関係性をつくる取り組みが、お客さまに伝わっているから、、、
うちの本店のスタッフさんが、打鼓音さんとのこんな関係をつくってくれているのが、打鼓音さんがお店にいらっしゃる理由のひとつだと思います
和田店長をはじめ、本店のスタッフさん、ホンマすごいわ!
ところで、わたし、打鼓音さんが何度もお店に来て下さっているのは、和田店長から聞いて知っていましたがお会いしたことはなかったんです
たまたま、打鼓音さんがお見えの時間に店に寄ったら、「五代目ですか?」と代表の渡邊さんに声をかけていただき、名刺を交換させていただきました
ただ、打鼓音さんのメンバーからは、「えーーー、この人が?」「ほんとにーーーー?」なんていう声も上がっていました(笑)
そうですよね!
普段、わたし、営業時間はお店にいないので、「だれ?」って思っても不思議じゃありませんから、、、
それでも、私が、五代目店主で社長をやってると納得したら、こんな感じの笑顔で一緒に写真に写ってくれはりました
ほんま、みなさん、気持ちのいい、感じの言い方ばっかりでした!
また、これからも、大阪方面においでのときは、気軽にお立ち寄り下さいね!
きっと、私はいませんが(←いなくて問題ナシ!)、和田店長はじめ本店のスタッフさんが、美味しく、楽しくお迎えしますので!!(^o^)v
関連記事
-
-
商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!
現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経
-
-
6月19日は「父の日」です!たこ梅 北店のスタッフさんが、感謝の気持ちを込めてオリジナルの爪楊枝入れを作ってくれました!!
今週末となる6月の第3日曜日、6月19日は「父の日」です たこ梅には、昔から、お酒を出す店である関
-
-
5月の店長面談~たこ梅 分店で夏に、なんぞやるそうです~
毎月、月末が近づいてくると各店舗の店長面談をやってます 先週、新梅田食道街 たこ梅 分店の店長
-
-
「あなたのわがままお聞きします」が、また、ちょこっと進化してます!
先日、ブログにかいて、500件以上のページビュー(閲覧)いただいたのが、9月13日の「え゛!そんなに
-
-
お客さまへのお手紙「たこ梅通信4月号」の発送準備に大忙しです!!
はやいもので、3月も、あと数日ですね!! お店の仕事はもちろんなんですが、3月末は、お客さまへのお
-
-
北海道と沖縄にはチルドの「おでん通販」が届かない!!注文を下さったお客さまにハガキを書こう!
今、コロナで、日本中が、リモートワークや休業、休校、自粛、、、です 家にこもりがちのことも多いです
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2018の第1講に安藤店長、髙羽さんが行ってくれました!
いよいよ、9ヶ月にわたる5回の連続講座、ワクワク系マーケティング実践講座2018がスタートしました!
-
-
「道頓堀の たこ梅 本店って、敷居が高いよね、、、」って言われますが、そんなことはないんですよ!(^o^)v
道頓堀にある「たこ梅 本店」では、お客さまに、ちょくちょく言われることがあります それは、、、
-
-
冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」の最終打合せ完了!あとは捜査を待つのみ!!
先月、えべっさんの残り福の日(1月11日)、西宮の白鹿さんへうかがって、醸造の研究部門の方も交え、冬
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信4月号の封筒詰め作業が始まりました!!
3月も気づけば、あと10日たらず、、、 たこ梅の方も、忙しくなってきました!! って、お店じゃな