*

アサヒビールの営業さんと、「大人の遠足in2016夏」のアイデア出しです!まだ、ラフですけどね!(^o^)v

公開日: イベント・部活, お客さま関係性

昨年の8月、約40名のお客さまと一緒に、アサヒビールさんの吹田工場へ、ビール工場見学&生ビール講習で「大人の遠足」に行って来ました
単なる工場見学ではなく、自分の手や目など身体や五感を使いながらビールのことも学べたことで、参加された方に、本当に喜んでいただくことができました

「うわぁ~!どうなってんのぉ~!!」 生ビール講習会は、新鮮な驚きと発見がいっぱい!

「うわぁ~!どうなってんのぉ~!!」
生ビール講習会は、新鮮な驚きと発見がいっぱい!

その時の様子は、こちらのブログをご覧下さいね!
→ 大人の遠足!「ホンマに旨い『生』を知り隊」~お客さまとのビール工場見学は楽しい時間でした~

大人の遠足in2016夏に向けてのアイデア出しです

協力してくださったアサヒビールさんからも、「また、来年も、なんかやりたいですね!」って言っていただいていたので、「ボチボチ、準備はじめんといかんなぁ、、、」なんて思い、、、
アサヒビールにさんに「今年の夏も、なんか(お客さまイベントを)やりたいので、相談にのっていただけますか?」って電話したら、「ぜひ、ぜひ!!」というお返事をいただきました
それで、早速、担当営業である中井主任と打合せです

一緒に大人の遠足in2016のアイデア出しをするアサヒビールの中井さん

一緒に大人の遠足in2016のアイデア出しをするアサヒビールの中井さん

といっても、具体的に「何を!!」っていうわではありません
昨年の夏のお客さまイベント「ホンマに旨い『生』を知り隊!」で隊員さん(お客さま)が喜んで下さった理由をアンケートをふりかえりながら、考えるところからスタート!!
単に「ビールが飲めた!」「ビール工場見学、楽しかった!」「できたての生ビールは旨いなぁ~」ではなく、もちろん、そういう声も当然ありますが、「ビールを入れるのってこんな風にやってたんだ!」「ちょっとしたことで、生ビールの味がかわるんですね!びっくり!!」とか発見の喜びの声が多くあったんです

隊員さん(参加されたお客さま)が、講義や講習も受けながら、実際に自分で生ビールを入れる!いろんな入れ方をやってみる!機械の清掃や洗浄も知る!などの中で、
・自分の目、耳、鼻、舌、手を使って感じる
・自分の目、耳、鼻、舌、手で発見する
そんなことが、喜びにつながってるんじゃないか?
そんな風に気づきました

言い換えると、「頭と手の智恵を使う中からの発見する喜び」がポイントと言えるのではないでしょうか?

「頭と手の智恵を使う中からの発見する喜び」のイベントをブレインストーミング!

それで、「頭と手の智恵を使う中からの発見する喜び」のイベントを考えることにしました
もっとも、この日は、初日で、二人でブレインストーミング的に、思いつくあいであをいっぱい出し、その場で、ネットで調べながら、当たりをつけたります
そして、アサヒビールさんの社内に埋もれているであろうコンテンツ(まぁ、大きい会社ですからきっとありますよね!)の掘り起こしなどもすることになりました

これから、アサヒビールさんのいくつもの部署の方、たこ梅のスタッフさんとも一緒にいろいろ考えて、(たぶん)8月に向け、おもしろーーーいものを創っていきます!!

関連記事

山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ

緊急速報!山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ、大根が数量限定で登場です

3月も奈良の山添村に行ってきました 土筆がニョキニョキ顔を出しています[/caption]

記事を読む

セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影です

小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」セミナーに行ってきました!

今週、新横浜で、ワクワク系マーケティングのセミナーがあったので行ってきました! いろんな気づきがあ

記事を読む

今年孵ったカブトムシのオス

桃侍くんが育てたカブトムシ、さしあげます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、桃侍(ももじ/当

記事を読む

絵師 K.Wada の最近の「鬼滅の刃」イラスト色紙

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(後編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 本店に「鬼滅の刃」絵師が誕生した!という話を昨日のブログで書き

記事を読む

夏の部活「ビール工場見学」の下見に、スタッフさんが行ってきてくれました!

一昨年、昨年と、夏に、たこ梅FUN倶楽部員さんとアサヒビールさんの吹田工場にビール工場見学に行きまし

記事を読む

おつかれ生!マルエフです(芳根京子さん)

アサヒ マルエフ「おつかれ生!」で、3つのお楽しみが!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです アサヒ生ビール「マルエフ」

記事を読む

参加メンバー全員で記念撮影です

ビール工場見学2023は、川柳でもりあがる!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで2020年、2

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

打鼓音さんがたこ梅本店に寄って下さいました

創作和太鼓集団「打鼓音」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に来てくれましたよ!

この前、太鼓祭2015日本一決定戦で優勝し、文部科学大臣賞を受賞された創作和太鼓集団「打鼓音」さんが

記事を読む

混雑時のお願い!

お店が混雑時のお願い!を たこ梅の各店に貼り出しました

お客さまって、いろんな方がいらっしゃいます 周りのほかのお客さまやお店のスタッフさんに気を配ってく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑