今日からスタート!堀りたて「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です
今年は、ちょっと遅めかも、、、
ホント、おそくなっちゃって、ごめんなさーーーーーい!!
いやーー、ホント、お待たせしました!
常連さまから、「そろそろ、ちゃうのん?」なんて、催促されてましたが、今日から大丈夫です(^o^)
堀りたて「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
毎日、堀りたての土つき竹の子が届きます
それを大きな釜にいれて、糠と鷹の爪(赤唐辛子)でたいていく
そうして、ゆであがったら、床にならべて冷ます
そのあと、竹の皮をかぶった筍(たけのこ)をひとつひとつ、丁寧に皮むきです
そうして茹で上がった筍(たけのこ)をダシで下だきします
また、いったん引き揚げて冷ます
さらに、今度は、関東煮鍋で本だきします
そうやって、やっと、お客さまの「竹の子!!」って声に「はーーい!」と言って、お出しできる状態になるんです
今年も、今日から、1ヶ月か、1ヶ月半くらい「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)をお出しします
初もの好きの方は、今日にでも、暖簾をくぐってくださいね!!
それはさておき、この竹の子、やっぱり、缶詰や水煮されたものと違って、土つきの竹の子を茹でた方が、風味がしっかりして、自然な甘みも感じられます
それ以上に、歯触りがちがいます!!
だから、毎年、今の時期、旬の竹の子が出ているときだけ関東煮(かんとだき/おでん)でお出ししています
道頓堀、難波(こっちは道頓堀の本店が近いです)や梅田(新梅田食道街の北店、分店かホワイティうめだ地下街の東店がスグ)においでの時は、気軽に、暖簾をくぐって、「竹の子!」って店員さんに声を掛けて下さいね!!(^o^)/
関連記事
-
-
おもいっきり「大根足」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大根の関東煮(かんと
-
-
「アサヒスーパードライ30周年特別醸造 瞬冷辛口」を飲んでみました!
アサヒビールの看板商品である「アサヒスーパードライ」が、今年、30周年を迎えます それで、こんなビ
-
-
大阪府の要請により、21時までの時短営業を12/29まで再々延長します
大阪府は、飲食業への休業・時短要請、府民への不要不急の外出自粛要請の再延長を行いました しかし、ど
-
-
今年も始まりましたよ!「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、、、
この数日、ちょっと、風も秋めいてきて涼しくなってきたように思います たこ梅の関東煮鍋も、昨日から、
-
-
緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!
今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農
-
-
もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよ!
秋になると出てくるモッチリうまいアレ! ビタミンの宝庫で栄養タップリなアレ! それは、、、 「
-
-
組織の発達とリーダーの影響力
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 組織をupdateする対話
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!ルビー?いや、これは「ミニトマト」やーーー!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
季節もの、ドイツ風?、、、気まぐれ関東煮(おでん)の嵐が吹き荒れています(@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です もう、18
-
-
「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れちゃうア