今日からスタート!堀りたて「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です
今年は、ちょっと遅めかも、、、
ホント、おそくなっちゃって、ごめんなさーーーーーい!!
いやーー、ホント、お待たせしました!
常連さまから、「そろそろ、ちゃうのん?」なんて、催促されてましたが、今日から大丈夫です(^o^)
堀りたて「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
毎日、堀りたての土つき竹の子が届きます
それを大きな釜にいれて、糠と鷹の爪(赤唐辛子)でたいていく
そうして、ゆであがったら、床にならべて冷ます
そのあと、竹の皮をかぶった筍(たけのこ)をひとつひとつ、丁寧に皮むきです
そうして茹で上がった筍(たけのこ)をダシで下だきします
また、いったん引き揚げて冷ます
さらに、今度は、関東煮鍋で本だきします
そうやって、やっと、お客さまの「竹の子!!」って声に「はーーい!」と言って、お出しできる状態になるんです
今年も、今日から、1ヶ月か、1ヶ月半くらい「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)をお出しします
初もの好きの方は、今日にでも、暖簾をくぐってくださいね!!
それはさておき、この竹の子、やっぱり、缶詰や水煮されたものと違って、土つきの竹の子を茹でた方が、風味がしっかりして、自然な甘みも感じられます
それ以上に、歯触りがちがいます!!
だから、毎年、今の時期、旬の竹の子が出ているときだけ関東煮(かんとだき/おでん)でお出ししています
道頓堀、難波(こっちは道頓堀の本店が近いです)や梅田(新梅田食道街の北店、分店かホワイティうめだ地下街の東店がスグ)においでの時は、気軽に、暖簾をくぐって、「竹の子!」って店員さんに声を掛けて下さいね!!(^o^)/
関連記事
-
-
緊急速報!山添村でキャベツ、ジャガイモを収穫!そして、アレも、、、
今年の3月に、奈良県山添村で、自然農法の畑を始めました 自然農法とは、人間が過度にかかわらず、野菜
-
-
関東煮・おでんの美味しい食べ方に和田店長がナレーションを入れてくれました!
お取り寄せ(通販)の関東煮・おでんの美味しい食べ方動画を撮影しました YouTube動画を撮
-
-
月刊文藝春秋さんが、道頓堀の たこ梅 本店を取材です!12/10発売号に掲載予定だそうです
昨日は、道頓堀にある たこ梅 本店で、雑誌の取材でした、、、 12月19日発売 月刊文藝春秋1月号
-
-
大阪 高島屋のイートインに初出店!2月1日まで
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪 高島屋 イート
-
-
12月22日は「冬至」、ゆず風呂の日ですね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2021年の12月22
-
-
夏だけの超珍味!「たこの子甘露煮」始めます
今年も、いよいよ、アノ超珍味、、、始まりました!! 毎年、夏の1ヶ月くらいあるかないかのアノ珍味で
-
-
超期間限定!淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春というと「竹の子」の
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「若ごぼう(葉ごぼう)」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
朝日放送テレビ6ch「ココイロ」さんの取材を受けました!
朝日放送テレビ(6ch)で、「色」をテーマに関西のいろいろな街を訪ねる映像紀行の『ココイロ』という番
-
-
「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!!
昨夜は、中秋の名月、まん丸のお月様でしたね もう、秋も本番です いよいよ、アレです アレ、