*

「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)、半額でご奉仕ですよ!

それも、大人気のヤツが、、、
「牡丹牡蛎(ぼたんかき)」は、まるで牡丹の華のように大粒!
それで、「牡丹牡蛎」とよばれています
この「ぼたんカキ」は、大きい分、成長に時間がかかってしまいます
今シーズンも、普通サイズのカキは、大阪では、昨年10月頃には市場やスーパーにでまわってました
ですが、関東煮(かんとだき/おでん)の「牡丹牡蛎」は、1月5日から、、、

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

そんなボタンカキを常連さんが食べはった時に、こんなことをおっしゃいました
「なんや、めっちゃプリプリや、、、カキのスープ口からこれるわ!」
にっこりと笑顔で、、、
大きくなるまでお待ちいただいた分だけ、カキのジュース、ミルクもたっぷりなんですね!

2月は、この「牡丹かき」が半額!ウソー!じゃなくて、ホンマです(笑)

1月から始めた「牡丹牡蛎」の関東煮(かんとだき/おでん)ですが、毎年、だいたい、3月上旬には終了します
カキが卵をもつようになると身がやせてきて、旨味も減ってきます
それで、カキが卵をかかえるころには止めてしまいます
カキが大好きなお客さまも多数いらっしゃって、申し訳ない気もするんですが、やっぱり、美味しいうちにやめとくほうがいいかなぁ、、、
なんて思ってます

ところで、本会員さま、メール会員さま!!
ただ、毎月メルマガを読んでいただいたり、極寒の中、お店においでいただいたり、、、
また、お友だちに「たこ梅」をご紹介下さったり、一緒に連れてきて下さったり、、、
そんな、たこ梅のことを大事にして下さる会員さまには、とっても感謝しています

冬だけの「ぼたんカキ」の関東煮、食べてってや!

冬だけの「ぼたんカキ」の関東煮、食べてってや!

それで、、、
2月末まで「牡丹カキ」を半額でご奉仕です!!
ただ、仕込める数に限りがあるため、期間中、お一人様一ヶとさせてくださいね
それから、十分に仕込みしてますが、万一、売切れのときご容赦下さい

ぼたんカキが半額?ウソー! いや、ホンマです

ぼたんカキが半額?ウソー!
いや、ホンマです

まだ、会員じゃない方!
上燗屋(じょうかんや)での飲み方や楽しみ方、旬の関東煮(かんとだき)、お得な情報も、メルマガを通じて知って欲しいので、、、
今スグ、メール会員(無料)に入会して下さいね!
そんで、お店に寄って、「牡丹牡蛎」半額で、食べてってや!
入会(無料)はコチラ!
今スグ、メール会員登録(無料)してね!

メルマガで、お酒の飲み方や楽しいウンチク、お得な情報なんかも届きますよ!

関連記事

新しいクレジットカード端末です

故障していた新梅田食道街 たこ梅 分店のクレジットカード端末が新しい端末に入れ替え完了しました!

商品を買ったり、飲食したり、、、 私が、社会人デビューした20数年前と比べると、その支払い方法も、

記事を読む

純米吟醸 生酒「生なま」

12月の月がわりの酒は、純米吟醸 生酒「生なま」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「月がわりの酒」を始めた理

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモが「とうや」になりました!

関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモといったらコレ!『とうや』がはじまりました!!

関東煮(かんとだき/おでん)の定番のタネで、人気者が「ジャガイモ」です ジャガイモっていうと、コロ

記事を読む

お客さんとのつながりで、ダシが未来へつながった

「未来へつながったダシ」としてウラマヨ!で放送されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週の土曜日、関テレ(

記事を読む

青梗菜(チンゲンサイ)の関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん!「青梗菜(チンゲンサイ)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

赤い貝割れ菜の関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん!「赤い貝割れ菜」編

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

蔵開2019の時にお配りするカードとシート

2月16日(土)西宮の白鹿さんの蔵開へ出店の準備やってます!

明後日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮

記事を読む

村の直売所でみつけた山添村の野菜、落花生、手打ちうどん

緊急速報!山添村の野菜、茸、手打ちうどんがお店に登場です!

奈良の山添村でスタッフさんと野菜部の部活として1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます そ

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の「tako6」のお知らせ

おでんの宝くじ!?「tako6」も、残すところ1週間です!急げぇ~!!

年末ジャンボ宝くじ、、、なかなか当たらない、、、 毎年、ハズレ続けています でも、でも、、、

記事を読む

冬だけの丸大根「聖護院大根」

トロける丸大根「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

関東煮(かんとだき/おでん)といえば冬が定番 その冬でも一番人気といえば、、、 冬だけの丸大根「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑