「孫子」を読んでみようと思います
公開日:
気になる本
この2年くらいで、もっとも、読んでいて興味をそそられ、面白い!って思った本「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)をこのブログでも紹介しました
そのときのブログ記事はコチラです!
→「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)、この本、最近で一番面白かった!!
この本を安冨歩さんがかかれるなかで参考にされた著述が当然ながらありますが、これはいい!面白い!とかかれていた本が2冊ありました
「え゛? こんな興味深い、面白い本を書いてる安冨さん(会ったこともないけど、、、^^;;)が、そういう本だったら読んでみたい!」と思ったんです
そのうちの一冊が、最も古い竹簡本をもとに書かれた浅野裕一さんの「孫子」でした
「孫子」「孫子を読む」(浅野裕一著)
ネットで「浅野裕一 孫子」をググると何冊か表示されました
その中で、初めて孫子を読むので、簡単でわりと楽に読めそうなのと、ちょっと骨がありそうな2冊を選びました
その2冊が、これです!
「孫子」「孫子を読む」(浅野裕一著)です
もちろん、うすくて読みやすそうな「孫子を読む」からスタート!
昨日、読み終えました
孫子の読み下し文、現代語訳、実際の戦争を事例にとった解説から構成されていて、とっても、わかりやすい!
読み下し文は、当たり前ですが、読み下し文なので読むことは出来ますが、意味は、正直、ほとんどわかりません!か、取り違えてしまいました、、、^^;;;
だから、現代語訳をつけておられるのだと思います
浅野裕一さんの「孫子を読む」を読んでみて感じた一番のこと、それは、孫子(著書名であると同時に孫武とその末裔とされる孫臏の二人を指す)は、その後、2千年以上にわたって戦争のバイブルとされていますが、孫武も孫臏も、争いのない、戦わなくていい時代を望んだんだなぁ、、、ということです
そのために、敵も味方も、それも戦闘員のみではなく、それをささえる両国の民が最小限の消耗、できれば、戦わずにすむのがいいと考え、それを具現化するために「孫子」をしるしたんだと思います
孫子でいう兵法は、戦闘、栓塾ではなく戦略も超えた国家経営を基本としていると感じました
それだからこそ、孫子は、今の時代も読み継がれているのだろうと思います
「孫子を読む」で、孫子の考え方に触れることが出来ました
次は、ちょっと骨太なかんじのハードカバー「孫子」にチャレンジしたいと思います!
読む前から、わくわくする本ですね!
楽しんで読みます(^o^)v
関連記事
-
「実務でつかむ!ティール組織」を読んで気づいたこと、そして、問い
一昨日のブログで「ディヤン・スートラ 瞑想の道」と並行して「読み始めました!」と言っていた「実務でつ
-
スタッフさんが、たこ梅文庫に本を寄贈してくれました!
うちの事務所には、書架が数台並んでいて、現在、500-600冊くらいあります 「たこ梅文庫」
-
「プロセスワーク入門 歩くことで創られる道」(ジュリー・ダイアモンド&リー・スパーク・ジョーンズ 著)がようやく届きました!
量子物理学者であり、ユング派の心理療法士でもあったアーノルド・ミンデルさんが、自らの体験の中から気づ
-
最近、「クリーン・ランゲージ入門」という本を読み始めました
以前に買ったけど読んでない本、、、 結構、あります、、、 そんな本の1冊をふと読み始めました
-
「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を6冊購入!
スタッフさんの成長やコミュニケーション、お客さま創りのために、スタッフさんには、社内、社外の研修を受
-
「最難関のリーダーシップ」(ロナルド・ハイフェッツら著)を購入です!
昨日、梅田のお店に行ったついでに、阪急梅田駅下にある紀伊國屋書店に立ち寄りました そしたら、、、
-
「ぼくらはお金で何を買っているのか。」(松野恵介 著)が届きました!
毎年、たこ梅の研修でお世話になっているコトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生 どうやっ
-
「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」(アダム・カヘン 著)をゆえあって再読します
この前、ブログで、たこ梅が小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに取り組んでいる理由(わけ
-
偉大な組織の最小抵抗経路(ロバート・フリッツ 著)をジュンク堂書店で買ってきました!
9月15日に発売となった「偉大な組織の最小抵抗経路」(ロバート・フリッツ 著)を本屋さんに買いに行っ
-
私、この本で「学習する組織」を知りました!!その本とは、、、
2008年9月のいわゆるリーマンショック以降、それまで順調だった売上が下降するようになります