*

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)の在庫がなくなって注文!新版が届きました!

仕事をしてると、「なんで、こんなことに、、、」「あいつのせいで、うまくいかないやないか!」なんて思って、悔しくなったり、イライラしたり、起こったり、、、何度も起こります
仕事だけじゃなくて、家族や友達とかでも、、、

でも、よくよく考えると、起こった出来事や相手の言動は、怒ったりする「きっかけ」ではあるけど、原因ではないんですよね
例えば、目の前で交通事故が起こる、、、
それを見て、ある人は「怖い!」と思う、別の人は、「ひどい!」って怒る!、また別の人は「タイヘンだ!どうしよう!」と戸惑う、、、
もし、怒ったり、戸惑ったりするのが、出来事や相手が原因だったら、交通事故を目撃した人は、同じ反応になるはずですよね?
あたりまえですが、そんなことはありません
それは、目撃した出来事を脳が処理するとき、その人の心の中にあるクセ、前提、メンタルモデルといわれるものによって、反応の仕方が変わるから

行動探求ミニセミナーも楽しく完了!

行動探求ミニセミナーも楽しく完了!

そういうことがわかってくると、仕事でもコミュニケーションでも、だんだん、スムーズになります
それで、たこ梅では、行動探求(アクションインクワイアリー)とNVC(非暴力的コミュニケーション)を取り入れています

NVCの基礎オンラインセミナー受講中の北川さんと髙羽さん

NVCの基礎オンラインセミナー受講中の北川さんと髙羽さん

行動探求(アクションインクワイアリー)は、正社員さん、ホールパートスタッフさんと、毎月、1回、時間を取って取り組んでいます
そして、NVC(非暴力的コミュニケーション)のほうは、まず、基礎をしってもらうために、順番にオンライン講座を受講してもらっています

これまで、10人のスタッフさんが受講してくれました
今度は、北店の島田さんと東店の多比羅店長が、NVCのオンライン講座を受講してくれます

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

毎回、オンライン講座の受講時に「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をお渡ししています

北店で島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

北店で島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

先日、北店の島田さんにお渡ししました
このときの話は、こちらのブログを見てね!
→ NVCオンライン基礎講座を受講してくれる島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント!

一緒にオンライン講座を受講する たこ梅 東店の多比羅店長に渡そうと思ったのですが、社内在庫していた「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)が切れてしまいました

それで、新たに注文、、、

で、届いたのが、、、

NVC 人と人との関係にいのちをふきこむ法 新版(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

NVC 人と人との関係にいのちをふきこむ法 新版(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)新版 です
内容は、基本的に同じですが、かなりレベルの高い関係性の調停という章が追加されているみたい
NVCの基本は、旧版でも新版でも、まったく問題ありません

それはさておき、新版が届いたので、東店の多比羅店長にこの「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)新版 お渡しします(^o^)v

私も、この新版で、「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をもう1回読んでみようかな、、、

 

関連記事

ケン・ウィルバー関連の書籍6冊です

成人の発達理論のマイブームで、ケン・ウィルバーやっちまいました、、、

昨日のブログで、最近のマイブームは「成人の発達理論」という話しを書きましたよね 個人と組織の

記事を読む

マインドフルネスのセミナーで気づいた簡単にできるけどスゴイこと!

おはようございます 大阪の月曜日の朝は、雨が降っています しっとりと落ち着いた感じがして、穏やか

記事を読む

Kosmic Consciousness(Ken Wilber)

はじめてのAudibleはケン・ウィルバーの Kosmic Consciousness

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです われわれの組織づくりの

記事を読む

ホールのパートスタッフさんも行動論理を学習

パートスタッフさんと行動探求のベースとなる行動論理、発達段階のレクチャーと対話です

自律的に考えて行動する!って、組織、会社、お店にとって、スタッフさんのひとつの理想的なあり方だと思い

記事を読む

疲労社会、透明社会(ビョンチョル・ハン 著)

最近読んでるのは「疲労社会」と「透明社会」(ビョンチョル・ハン 著)です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 最近、ときどき哲学関係

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講 で発表する和田店長

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講で、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が発表です

道頓堀 たこ梅本店の和田店長は、今年の5月から来年の1月までの5回の連続講座「ワクワク系マーケティン

記事を読む

1月の「これからのリーダーシップ勉強会」です

スタッフさんと1月の「これからのリーダーシップ勉強会」に行ってきました!

たこ梅は、ご存じの通り、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とお酒をお出しする上かん屋®という飲

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

はじめてのスピノザ 自由へのエチカ(國分功一郎 著)

「はじめてのスピノザ 自由へのエチカ」を読んで

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、このブログで、

記事を読む

2017年1月の店長会議です

1月の店長会議~「会議は『学習の場』となる」ことがわかりました~

毎月1回店長会議をするようになって、15年ほどになります そして、先週、今年最初の店長会議がありま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑