*

名古屋でよくいく味噌煮込みうどんの「山本屋本店」エスカ店

公開日: つれづれに

私、名古屋に行くと、名古屋駅のホームにある「きしめん 住よし」にばっかり行っている!と思われているようです

一番人気の「かき揚げきしめん(玉子入り)」

一番人気の「かき揚げきしめん(玉子入り)」

いえ、別にまちがっていません ^^;;
そのとおりで、よく行きます

新幹線で東京に行くときも、名古屋駅のホームで途中下車して、「かき揚げきしめん(玉子入り)」を食べてまた次の新幹線に乗り込むなんてこともしていますし、、、

ただ、名古屋に行くと、他に行くお店もあるのです

味噌煮込みうどん 山本屋本店

そのひとつが、味噌煮込みうどんの「山本屋本店」さんです

山本屋本店さんで味噌煮込みうどんをいただきます

山本屋本店さんで味噌煮込みうどんをいただきます

ホームページをみると名古屋に5店舗あって、本店を除く支店の4店舗は、名古屋駅周辺にかたまっているようです
味噌煮込みうどん 山本屋本店さんの公式サイト

私が、いつもいくのは、名古屋駅周辺にある4つの視点のうちでもエスカ地下街にある「山本屋本店 エスカ店」です
たいてい、名古屋に行って大阪に帰る新幹線に乗る前に食べることが多いので、新幹線改札口から一番近いのがこの「山本屋本店 エスカ店」だからなんです

先日名古屋に行ったときも、大阪に帰る前にエスカ店に寄ってきました
※ちなみに名古屋に到着したときは、きしめん 住よしさんで「かき揚げきしめん(玉子入り)」食べてました

サービスのお漬け物でビール

いつも、普通に味噌煮込みうどんを頼みます
味噌煮込みうどんを頼むとお漬け物がサービスでついてきます

味噌煮込みうどんを頼むとサービスでついてくるお漬け物でまずビールを

味噌煮込みうどんを頼むとサービスでついてくるお漬け物でまずビールを

サービスのお漬け物といっても、たくわんが2枚とかではなく、数種類のお漬け物が鉢にはいって提供されます
だいぶ以前は、大皿に、ごっそり漬物がおいてあって、菜箸ですきに自分で取って食べるスタイルでしたが、いつの頃からか個別に鉢に盛られて出てくるようになりました
ところで、このお漬け物は、今も、おかわり自由で店員さんが漬物がなくなっていると「入れましょうか?」って尋ねてくれます

この漬物で、まず、ビールを一杯!

味噌煮込みうどんをいただきます

そうしているうちに、味噌煮込みうどんができあがります

山本屋本店さんの味噌煮込みうどん

山本屋本店さんの味噌煮込みうどん

この味噌煮込みうどんですが、蓋(ふた)がのっています
そして、普通、土鍋の蓋には一つ小さな穴があいていますが、この山本屋本店さんの土鍋の蓋には、穴がありません
これは、その蓋を熱々のうどんや具材を取る、取り皿がわりに使って下さい、、、ということのようです

また、ご飯もおいてあるので、ご飯を頼んだとき、そのご飯を蓋の裏側に載せて、味噌煮込みうどんの出汁と混ぜて食べる、、、なんてこともできるのです

いつも、こんな感じで、新幹線に乗る前にちょくちょく山本屋本店さんのみそ煮込みうどんをいただいています
名古屋にいったら、ぜひ、試してみてね!!

関連記事

iPad用スタイラスペン JAMJAKE 3,499円(税込)

iPad用の筆記用具(Pencil)を買いました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです iPadでノートやメモを取

記事を読む

スタッフが講師となって一緒に設定していきます

スタッフさんが「ノートPC設定会」を自主開催

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ禍で、あらたな商

記事を読む

千早川で釣った鱒(マス)

千早川のマス、水槽で元気に泳いでいます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、千早川のマス釣

記事を読む

和田コレクション「鬼滅の刃カフェオレ缶」

「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio

記事を読む

羽化したコオニヤンマ

コオニヤンマが羽化、抜け殻もきれい!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍(ももじ/中

記事を読む

庭先に蒔いた野菜の種が育ってきました

庭先の「はる」。

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 朝、郵便を取りに行くと

記事を読む

日経新聞2017年10月4日朝刊「ビール系飲料10%前後値上げ」

ビールが2018年3月から10%前後の値上げらしい、、、

うちの家は、日経新聞をとってますが、今朝の朝刊を開いていて、私の目に飛び込んできたのがこの記事です

記事を読む

水に浸漬3日半後のハッピーヒルの発芽状態

イネの種籾が3日半で発芽!!しかし、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、今年、お米をつ

記事を読む

フェイジョアの果実

庭のフェイジョア、豊作の予感です

うちの自宅には、フェイジョアという灌木が1本うわっています ときどき実をつけていたのですが、調べて

記事を読む

サピエンス全史 下巻 ユヴァル・ノア・ハラリ著

サピエンス全史 上巻を読んで~慣れ親しんだ視点と異なる視点からの展開~

1年半ほど「積ん読」になっていた「サピエンス全史 上巻・下巻」(ユヴァル・ノア・ハラリ著)を昨年末か

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑