名古屋でよくいく味噌煮込みうどんの「山本屋本店」エスカ店
公開日:
つれづれに
私、名古屋に行くと、名古屋駅のホームにある「きしめん 住よし」にばっかり行っている!と思われているようです
いえ、別にまちがっていません ^^;;
そのとおりで、よく行きます
新幹線で東京に行くときも、名古屋駅のホームで途中下車して、「かき揚げきしめん(玉子入り)」を食べてまた次の新幹線に乗り込むなんてこともしていますし、、、
ただ、名古屋に行くと、他に行くお店もあるのです
味噌煮込みうどん 山本屋本店
そのひとつが、味噌煮込みうどんの「山本屋本店」さんです
ホームページをみると名古屋に5店舗あって、本店を除く支店の4店舗は、名古屋駅周辺にかたまっているようです
→ 味噌煮込みうどん 山本屋本店さんの公式サイト
私が、いつもいくのは、名古屋駅周辺にある4つの視点のうちでもエスカ地下街にある「山本屋本店 エスカ店」です
たいてい、名古屋に行って大阪に帰る新幹線に乗る前に食べることが多いので、新幹線改札口から一番近いのがこの「山本屋本店 エスカ店」だからなんです
先日名古屋に行ったときも、大阪に帰る前にエスカ店に寄ってきました
※ちなみに名古屋に到着したときは、きしめん 住よしさんで「かき揚げきしめん(玉子入り)」食べてました
サービスのお漬け物でビール
いつも、普通に味噌煮込みうどんを頼みます
味噌煮込みうどんを頼むとお漬け物がサービスでついてきます
サービスのお漬け物といっても、たくわんが2枚とかではなく、数種類のお漬け物が鉢にはいって提供されます
だいぶ以前は、大皿に、ごっそり漬物がおいてあって、菜箸ですきに自分で取って食べるスタイルでしたが、いつの頃からか個別に鉢に盛られて出てくるようになりました
ところで、このお漬け物は、今も、おかわり自由で店員さんが漬物がなくなっていると「入れましょうか?」って尋ねてくれます
この漬物で、まず、ビールを一杯!
味噌煮込みうどんをいただきます
そうしているうちに、味噌煮込みうどんができあがります
この味噌煮込みうどんですが、蓋(ふた)がのっています
そして、普通、土鍋の蓋には一つ小さな穴があいていますが、この山本屋本店さんの土鍋の蓋には、穴がありません
これは、その蓋を熱々のうどんや具材を取る、取り皿がわりに使って下さい、、、ということのようです
また、ご飯もおいてあるので、ご飯を頼んだとき、そのご飯を蓋の裏側に載せて、味噌煮込みうどんの出汁と混ぜて食べる、、、なんてこともできるのです
いつも、こんな感じで、新幹線に乗る前にちょくちょく山本屋本店さんのみそ煮込みうどんをいただいています
名古屋にいったら、ぜひ、試してみてね!!
関連記事
-
-
キターーー!今年初の「双子卵(二黄卵)」!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちには、2羽の鶏(雌
-
-
ぼへーちゃん(鶏)は、こんなものまで食べるんです!!(*゜д゜*)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いやー、おどろきました
-
-
カウンター用のパーティションを たこ梅 北店に試験的に設置しました!
新型コロナの影響で、昨年の同時期と比べ、売上は半減しています 50%ダウンですね 正直、たいへん
-
-
【悲報】立ち直れません、、、_| ̄|○
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 孵化したてのヒヨコた
-
-
升升半升(益々繁盛)な2升5合のお酒がやってきました
新年になると、お取引先さまが、たこ梅に挨拶においでになります 先日、こんな縁起のいいものいただいた
-
-
山添村で四つ葉のクローバー!!コロナ禍でも、自分の四つ葉のクローバーを見つけましょう!
新型コロナ禍で、毎月、スタッフさんと山添村の自然農法畑に行く「野菜部」活動も中止しました 畑では、
-
-
衆議院選挙の結果が出ましたね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主です 衆議院選挙2021 昨日、10月31
-
-
どーでもいーはなしですが、、、サンダルと10円玉です
おはようございます 今日のブログ、ほんと、どーでもいーはなしです ただ、どーしても、この
-
-
下取りに出すデスクトップPCのデータ消去やってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、新規・通販事業部
-
-
山添村でお湯が出ない!石油給湯機器の取り替え工事です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月、山添村の自然農法