*

名古屋でよくいく味噌煮込みうどんの「山本屋本店」エスカ店

公開日: つれづれに

私、名古屋に行くと、名古屋駅のホームにある「きしめん 住よし」にばっかり行っている!と思われているようです

一番人気の「かき揚げきしめん(玉子入り)」

一番人気の「かき揚げきしめん(玉子入り)」

いえ、別にまちがっていません ^^;;
そのとおりで、よく行きます

新幹線で東京に行くときも、名古屋駅のホームで途中下車して、「かき揚げきしめん(玉子入り)」を食べてまた次の新幹線に乗り込むなんてこともしていますし、、、

ただ、名古屋に行くと、他に行くお店もあるのです

味噌煮込みうどん 山本屋本店

そのひとつが、味噌煮込みうどんの「山本屋本店」さんです

山本屋本店さんで味噌煮込みうどんをいただきます

山本屋本店さんで味噌煮込みうどんをいただきます

ホームページをみると名古屋に5店舗あって、本店を除く支店の4店舗は、名古屋駅周辺にかたまっているようです
味噌煮込みうどん 山本屋本店さんの公式サイト

私が、いつもいくのは、名古屋駅周辺にある4つの視点のうちでもエスカ地下街にある「山本屋本店 エスカ店」です
たいてい、名古屋に行って大阪に帰る新幹線に乗る前に食べることが多いので、新幹線改札口から一番近いのがこの「山本屋本店 エスカ店」だからなんです

先日名古屋に行ったときも、大阪に帰る前にエスカ店に寄ってきました
※ちなみに名古屋に到着したときは、きしめん 住よしさんで「かき揚げきしめん(玉子入り)」食べてました

サービスのお漬け物でビール

いつも、普通に味噌煮込みうどんを頼みます
味噌煮込みうどんを頼むとお漬け物がサービスでついてきます

味噌煮込みうどんを頼むとサービスでついてくるお漬け物でまずビールを

味噌煮込みうどんを頼むとサービスでついてくるお漬け物でまずビールを

サービスのお漬け物といっても、たくわんが2枚とかではなく、数種類のお漬け物が鉢にはいって提供されます
だいぶ以前は、大皿に、ごっそり漬物がおいてあって、菜箸ですきに自分で取って食べるスタイルでしたが、いつの頃からか個別に鉢に盛られて出てくるようになりました
ところで、このお漬け物は、今も、おかわり自由で店員さんが漬物がなくなっていると「入れましょうか?」って尋ねてくれます

この漬物で、まず、ビールを一杯!

味噌煮込みうどんをいただきます

そうしているうちに、味噌煮込みうどんができあがります

山本屋本店さんの味噌煮込みうどん

山本屋本店さんの味噌煮込みうどん

この味噌煮込みうどんですが、蓋(ふた)がのっています
そして、普通、土鍋の蓋には一つ小さな穴があいていますが、この山本屋本店さんの土鍋の蓋には、穴がありません
これは、その蓋を熱々のうどんや具材を取る、取り皿がわりに使って下さい、、、ということのようです

また、ご飯もおいてあるので、ご飯を頼んだとき、そのご飯を蓋の裏側に載せて、味噌煮込みうどんの出汁と混ぜて食べる、、、なんてこともできるのです

いつも、こんな感じで、新幹線に乗る前にちょくちょく山本屋本店さんのみそ煮込みうどんをいただいています
名古屋にいったら、ぜひ、試してみてね!!

関連記事

英治出版さんの本は17冊ありました!

英治出版さんが来てくれはりましたが、何冊くらい、英治出版さんの本があるのか調べてみました!

私、単なる読者です 作家でも、講演家でもありません ふつーの飲食店の経営者で、たこ梅の五代目店主

記事を読む

バンドエイド キズパワーパッド

扉が倒れてきて、唇が裂けました!(゜ワ゜屮)屮 で、キズパワーパッドを貼っています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 数日前、外してあった扉

記事を読む

紙面のセンキョで、たこ梅が圧勝です!

吉村知事、松井市長!センキョでは、たこ梅が圧勝です!!(*゚д゚*)

4月7日の統一地方選挙、大阪は、吉村知事、松井市長の当選で、大阪維新の会が圧勝でしたね! 翌日の新

記事を読む

池が満水になりました

桃侍くんの『池』に水をはってみると、、、(;゚Д゚)

春のコロナ休みのとき、うちの桃侍くん(中1)が、「(庭に)池をつくるぞ!」と穴を掘りました その後

記事を読む

東京オリンピック 閉会

東京オリンピック閉会!でも、緊急事態宣言は続きます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨夜、8月8日、東京京

記事を読む

下取りに出す4台のデスクトップPC

下取りに出すデスクトップPCのデータ消去やってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、新規・通販事業部

記事を読む

大阪府の考える社会経済活動再開へのロードマップ

コロナ解除までの大阪府ロードマップ、、、ゴールドステッカーは関係ない?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月30日の大阪府幹部

記事を読む

自民党の二階俊博幹事長はオリンピックをやりたくてしようがない

二階さんに「どう矛盾していないかお考えをきいてみたいぐらいだ」

ただいま、大阪府の要請で、46日間 時短営業 耐久レース中の日本一古いおでん屋「たこ梅」です

記事を読む

コガネムシが何匹いるでしょうか?

さて、コガネムシは、何匹かくれているでしょうか?

今朝、庭に出てみると、アスパラガスとミョウガの植わっているあたりに緑のコガネムシが2匹いました

記事を読む

冬至のゆず

12月22日は「冬至」、ゆず風呂の日ですね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2021年の12月22

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑